行事予定
新入会員交流会
- 日時
- 令和4年8月19日(金)17:30~19:00
- 場所
- 名古屋東急ホテル 4階 雅の間
- 対象者
令和3年6月から令和4年6月にご入会いただいた会員各位
(令和3年11月15日開催時にご出席いただいた方にはご案内しておりません。)
- 定員
60名(先着順、ご参加は会員ご本人様限りとさせていただきます。)
- 会費
10,000円(懇親会会費、当日受付で頂戴いたします。)
- 申込方法
8月5日(金)までに会員専用ページよりご登録をお願いいたします。
お申し込み後、8月17日(水)までにお取り消しのご連絡なくご欠席の場合は、会費を申し受けますのでご了承願います。
- 案内状PDF
教育を考え行動する委員会
- 日時
- 令和4年8月23日(火)9:30~11:30
- 場所
- 名古屋商工会議所 2階 ホール
- 次第(予定)
9:30~10:00
委員長挨拶・委員会活動説明
10:00~10:30
講演Ⅰ「学生気質の変化と若者のキャリア観」
中京大学総合政策学部 教授・副学部長 坂田隆文氏
10:30~11:00
講演Ⅱ「若者の可能性を育む公教育の在り方と我々社会ができること
~教育現場の現状と課題~」
株式会社さなる 最高顧問 杉山賢純氏
(愛知県立旭丘高等学校 前校長)
11:00~11:30
質疑応答・意見交換
- 会費
無料
- 定員
25名(先着順、ご出席は当委員会委員ご本人様限りとさせていただきます。)
- 申込方法
8月9日(火)までに会員専用ページよりご登録をお願いいたします。
- 案内状PDF
令和4年度 第46回夏季セミナー
- 日時
- 令和4年8月25日(木)13:30~16:45
- 場所
- 名古屋東急ホテル 3階 ヴェルサイユの間(同時WEB配信あり)
- 内容
◆講演Ⅰ(13:30-15:00)
講師:株式会社野村総合研究所 代表取締役会長兼社長 此本 臣吾氏
演題:「デジタル資本主義の到来」
◆講演Ⅱ(15:15-16:45)
講師:住友化学株式会社 代表取締役社長 岩田 圭一氏
演題:「持続可能な社会へ スミカ・サステナブル・ソリューション」
- 定員
会場 200名・WEB 500名
到達次第、お申込みを締切させていただきます。
本セミナーは会員限定です。代理の方のご参加はご遠慮願います。- 備考
会員専用ページにて8月10日(水)までにご登録をお願いいたします。会場、WEBいずれか片方のみ、ご登録ください。
今後の情勢により開催形式を変更する可能性がございます。変更が生じた場合は、本会HPにてご案内いたします。
会場にてご参加いただける際は、マスクのご着用・手洗い、積極的なアルコール消毒の励行にご協力ください。
体調不良の方は、ご参加をお控えいただきますようお願いいたします。- 案内状PDF
企業の防災力向上委員会講演会(WEB開催)
- 日時
- 令和4年9月1日(木)15:30~17:00
- 場所
- Zoomウェビナー
- 講師
東北大学 災害科学国際研究所 所長 今村文彦氏
- 演題
「南海トラフ地震に備える ~東日本大震災の教訓~」
- 会費
無料(※ご参加は委員ご本人に限定させていただきます)
- 申込方法
8月30日(火)までに会員専用ページよりご登録をお願いいたします。
- 案内状PDF
第1回三重地区地域懇談会
- 日時
- 令和4年9月5日(月)13:00~14:30
- 場所
- ホテルグリーンパーク津 6階 葵・橘・藤
- 講師
事業構想大学院大学学長
株式会社宣伝会議 取締役メディア・情報統括 田中里沙氏
- 演題
「産官学共創で取り組む イノベーション人材の育成」
- 会費
無料
- 定員
25名(先着順、ご出席は会員ご本人様限りとさせていただきます。)
- 申込方法
8月22日(月)までに会員専用ページよりご登録をお願いいたします。
- 案内状PDF
ダイバーシティ&インクルージョン委員会
- 日時
- 令和4年9月6日(火)15:00~17:00
- 場所
- 名古屋観光ホテル 3階 桂の間
(名古屋市中区錦一丁目19-30 TEL : 052-231-7711) - 次第
テーマ「働かないオジサン問題!?から 均質な組織のリスクを考える」
1.講演(約70分) 2.質疑応答・委員との意見交換(約50分)- 講師
相模女子大学大学院 特任教授・昭和女子大学
客員教授 白河 桃子 氏- 定員
D&I委員会委員および教育を考え行動する委員会登録委員 40名
(先着順とし、ご出席はご本人様限りとさせていただきます)- 申込方法
8月31日(水)までに会員専用ページよりご登録をお願いいたします。
- 案内状PDF
交流委員会
- 日時
- 令和4年9月15日(木)16:00~20:00
16:00~17:30 会議
18:00~20:00 懇親会(着席形式) - 場所
- 【会 議】名古屋商工会議所 3階 第5会議室
【懇親会】ザ・コンダーハウス 3階 ザ クラシックルーム - 会費
12,000円(懇親会費用、後日請求書をお送りいたします。)
- 定員
24名(先着順、ご参加は当委員会委員ご本人様限りとさせていただきます。)
- 申込方法
9月1日(木)までに会員専用ページよりご登録をお願いいたします。
お申し込み後9月8日(金)までにお取り消しのご連絡なくご欠席の
場合は、会費を申し受けますのでご了承願います。
- 案内状PDF
カーボンニュートラル委員会主催講演会(WEB)
- 日時
- 令和4年9月20日(火)15:30~17:00
- 場所
- Zoomミーティング
- 講師
株式会社ゼロボード 代表取締役 渡慶次 道隆(とけいじ みちたか)氏
- 演題
「企業価値向上のための脱炭素経営」
- 定員
- 100名(先着順。定員に到達次第、お申込みを締切させていただきます)
- ご参加は本会会員限りとさせていただきます。
- 申込方法
- 9月12日(月)までに会員専用ページよりご登録をお願いいたします。
- 開催1週間前頃に、視聴用URLを記載したメールをご登録アドレスへ送信いたします。
- 案内状PDF
文化の街づくり委員会主催第41回『「ステキ・小粋・まち歩き」の会』
- 日時
- 令和4年9月26日(月)13:30~16:30
- 場所
- 『堀川のあるまち/伝馬橋ー新洲崎橋』(名古屋市中村区~中区)
- 定員
30名(先着順、ご参加は会員ご本人様限りとさせていただきます。)
- 参加費用
後日、資料代・呈茶代等実費(5,000~6,000円)をご請求いたします。
- 申込方法
9月8日(木)までに会員専用ページよりご登録をお願いいたします。
ご参加いただく方には、後日詳細をメールにてご案内いたします。
- 案内状PDF
9月度会員懇談会(会場・WEB)
- 日時
- 令和4年9月28日(水)15:30~17:00
- 場所
- ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 5階 ローズルーム
- 講師
旭酒造株式会社 代表取締役会長 桜井 博志氏
- 演題
「『逆境経営』ピンチはチャンス 『獺祭』を支えるITの技」
- 備考
・本講演会は、本会会員限定イベントです。
会場100名、WEB参加500名を定員とし、到達次第お申し込みを締め切りいたします。
・WEB配信はZoomウェビナーを利用いたします。
・本講演会は一週間後を目途に録画配信を行います。- 申込方法
9/20(火)までに会員専用ページからご登録をお願いいたします。
WEBご参加者の方へは視聴用URLを送信いたします。- 案内状
9月度幹事会(会場開催)
- 日時
- 令和4年9月30日(金)15:00~17:00
15:00~15:20 議事
15:20~15:30 休憩
15:30^17:00 ご講演・質疑応答 - 場所
- ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 7階 ザ・グランコート
- 講師
公益財団法人国際医学研究振興財団 理事長/杏林大学 名誉学長 跡見 裕氏
- 演題
「漂流する我が国の医学・医療」
- 対象者
- 代表幹事、直前代表幹事、特別幹事、常任幹事、幹事、監事、顧問
- お申込み
- 9月22日(木)までに会員専用ページよりご登録をお願いいたします。
- 備考
- ご参加いただく際は、マスクをご着用の上、手洗い・手指のアルコール消毒にご協力ください。
- 事前に各自検温をお願いいたします。
- 発熱の症状がみられるなど、体調不良の方はご参加をお控えいただきますようお願いいたします。
- 案内状PDF
海外経済視察団の派遣について(オーストラリア)
- 日時
- 2022年10月15日(土)~23日(日)
- 場所
- オーストラリア(パース・メルボルン・首都キャンベラ)
- 募集定員
団員25名
- 申込方法
- ご参加をご検討されるにあたりましては、案内状の「別紙2 ご留意事項」を必ずご確認いただきますようお願い申し上げます。
- お申込みは、参加申込フォーム(Googleフォーム)より、7 月 1 日(金)までにお申し込みください。
→7/1(金)をもってご参加申し込みの受付を終了いたしました。 - お申込み後のキャンセルは、7月6日(水)までにご連絡ください。以降は連絡のタイミングにより所定のキャンセル料が発生いたします。
教育を考え行動する委員会 中京大学共催公開講座
当初9月27日の開催を予定しておりましたが、諸般の事情により日程を変更して開催する運びとなりました。
- 日時
- 令和4年11月2日(水)15:30~17:00
- 場所
- 中京大学 名古屋キャンパス1号館(図書館・学術棟)「清明ホール」
- 講師
中部経済同友会 代表幹事 尾堂真一氏
(日本特殊陶業㈱ 代表取締役会長)
- 演題
「持続可能な社会を目指して ~変革の時代を迎えて~」
- 定員
100名(先着順、ご出席は会員ご本人様限りとさせていただきます。)
- 申込方法
10月7日(金)までに会員専用ページよりご登録をお願いいたします。
お申込みいただいた方には、後日中京大学より受講票が送付されますので、当日ご持参いただきますようお願いいたします。
- その他
当日は、公共交通機関でご来場いただきますようお願い申し上げます。
- 案内状PDF
第119回西日本経済同友会会員合同懇談会(会場・WEB)
- 日時
- 令和4年11月4日(金)13:00~
- 場所
- 懇談会:KDDI維新ホール(山口市小郡令和1-1-1)
懇親パーティー:山口グランドホテル(山口市小郡小金町1-1)
- テーマ
「ここからはじまる未来創生
~維新のふるさと山口で地方創生を考える~」
- プログラム
[第1部]懇談会
12:00 受付開始
13:00 オープニング
13:15 開会
13:20 基調講演「脱!やったふり地方創生」
藻谷浩介氏(㈱日本総合研究所 主席研究員)
14:40 コーヒーブレイク
15:10 パネルディスカッション
<パネリスト>
伊藤和貴氏(山口市長)
栄 大吾氏(合同会社さかえる 代表社員)
木村隼斗氏(長門湯本温泉まち㈱ エリアマネージャー)
田原文栄氏(山口経済同友会 常任幹事/㈱豆子郎 代表取締役社長)
<モデレーター>
藻谷浩介氏
16:40 次回開催地挨拶
16:50 閉会挨拶
16:55 閉会[第2部]懇親パーティー
17:30 開会(開会挨拶、歓迎挨拶、乾杯)
19:00 閉会※11月5日(土)には、各種エクスカーションを用意しております。
- 申込方法
「JTB懇談会予約システム アマリス」よりお申込みください。
※URLは8月2日付の一斉メールおよび書面にてご案内しております。
- 参加費用
① 会場参加費
お一人様(ご本人および代理参加者) 28,000円
(同伴者・随行者は、15,000円)
※懇談会・懇親パーティー参加費用です。
エクスカーション参加費については別途頂戴いたします。
② オンライン参加費
お一人様 10,000円
※4日の懇談会のみライブ配信いたします。
- その他
- 別途お送りしている案内状・パンフレットをご確認のうえ、お申込みください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開催内容等が変更となる場合がございます。
- 咳や発熱などの症状のある方、体調が優れない方は、入場をお断りいたします。
恐れ入りますが、予めご了承ください。
産業懇談会のご案内
(産業懇談会会員向けのご案内でございます)
9月度産業懇談会のご案内
9月度産業懇談会は、下記のとおり開催いたします。
当日は大変興味深いお話が伺えるものと存じますので、ぜひともご出席くださいますようお願い申し上げます。
定員は、先着30名を目安に、会場収容人数の50%となるよう運営します。 (水曜第2グループの視察会の定員は20名)
何卒、ご理解・ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。
会合にご参加いただける際は、マスクのご着用・手洗い、積極的なアルコール消毒の励行にご協力ください。発熱の症状がみられるなど体調不良の方は、ご参加をお控えいただきますようお願いいたします。
グループ | 開催日時 | テーマ・スピーカー | 集合場所 |
---|---|---|---|
木曜グループ 世話人 河村嘉男 中林直子 𠮷田憲三
|
9月1日(木) 12:30~14:30
|
【演題】 「まさかの時代を乗り越える組織創り~システミック・コーチングTMによる組織改革~」 【講師】 学校法人佑愛学園 愛知医療学院短期大学ゆうあいリハビリクリニック 理事長 丹羽 司一氏 学校法人佑愛学園 愛知医療学院短期大学 ゆうあいクリニック・デイケアセンター ゆうあいこども園 学長 石 川 清氏 |
名古屋観光ホテル 3階 桂の間 |
火曜グループ 世話人 富田 茂 深田正雄 |
9月13日(火) 12:30~14:30 |
【演題】 「ハイブリッドワーク化における情報共有の新たな考え方」 【講師】 サイボウズ株式会社 取締役中部営業グループ 名古屋オフィス 所長 吉原 克志氏 |
名古屋観光ホテル 3階 桂の間 |
水曜第2グループ 世話人 大倉偉作 香川裕子 髙見祐次 |
9月14日(水) 12:30~14:30 |
【視察会】 「ミッドランドスクエア シネマ」見学会 |
(集合場所) 蔵人厨 ねのひ 名古屋駅前店 (食事) |
水曜第1グループ 世話人 淺井博司 |
9月21日(水) 12:30~14:30 |
【演題】 「『これからのコロナウイルス感染症対応』と『こども政策の推進について』」 【講師】 衆議院議員 橋本 岳氏 |
名古屋観光ホテル 3階 桂の間 |