産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】 第203号 2019.4.26発行

メールマガジン■産懇宅配便■

平成31年4月度(第203号) 目次
【31年3月度 産業懇談会(水曜第1G)模様】 3月20日(水) 12時00分〜14時00分
【31年3月度 産業懇談会(木曜G)模様】 3月28日(木) 12時00分〜14時00分
【31年4月度 産業懇談会(木曜G)模様】 4月4日(木) 12時00分〜14時00分
【わたしの産懇】 Part4
エントリーNo.15 株式会社エスカ 取締役社長 広井 幹康氏
エントリーNo.16 ニューライトサービス株式会社 代表取締役 淺井 博司氏
エントリーNo.17 有限会社東海維持管理興業 専務取締役 中林 直子氏
エントリーNo.18 (元)住友生命保険相互会社 法人統括部
(現在)株式会社オリバー 社外取締役 鳥山 聡氏
エントリーNo.19 正文館書店 谷口 正明氏
【名古屋いちばん物語】 No.119
【新会員自己紹介】
岩崎 陽介氏

岩崎アセットマネジメント株式会社 代表取締役社長
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル IFA(Independent Financial Adviser)

熊ア 善夫氏

綜合警備保障株式会社 執行役員 第三地域本部長

稲葉 健伸氏

三菱UFJ信託銀行株式会社 常務執行役員 名古屋営業本部長

山本 幸弘氏

雪印メグミルク株式会社 中部統括支店長

渡辺 弘之氏

株式会社日立製作所 中部支社 支社長 執行役員

三井 博史氏

三菱UFJリース株式会社 常務執行役員

【5月度産業懇談会のご案内】
【6月度産業懇談会のご案内】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 【さっかの散歩道】 No.10
コラム2 【保健師からの健康だより】 No.181
コラム3 【「ほん」のひとこと】 No.126
【31年3月度産業懇談会(水曜第1G)模様】

テーマ: 『 名古屋国際学園が目指すグローバル教育と中部の未来 』


日  時:平成31年3月20日(水) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 3階 桂の間
参加者:27名

スピーカー:
エリック・オルソンキクチ
名古屋国際学園(NIS) 
渉外開発室室長 

写真:エリック・オルソンキクチ氏


<名古屋国際学園 概要>
 1964年、名古屋の国際化を推進するために、桑原愛知県知事(当時)などの尽力で設立されたインターナショナルスクール。当地に赴任した外国人等の子供たちを受入れ、質の高い教育を施し多数のグローバル人材を輩出している。自動車関連企業のグローバル化やMRJ関連の拡大とともに、生徒数は37カ国約500名まで増加しているが、一方で受入れキャパシティの問題等が顕在化している。加えて、世界的な潮流であるSTEAM教育(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)の対応のためにも、新校舎建設が急務。名古屋経済四団体も協力体制を敷くこととし、建設資金面での協力を会員・各社へ呼び掛けている。

<オルソンキクチ氏 講話>
■国際バカロレア認定校として

 本校は国際バカロレア(IB)の認定校。IBは、スイスの非営利団体が推進している教育プログラムで、特定の国の制度に偏らない世界共通の成績証明書を与えている。ちなみに本校は、小・中・高(5年・5年・2年)の全てでIB認定を受けており、全ての学年にIBプログラムを提供できるインターナショナルスクールは愛知県内では本校のみである。
 IBは、「人がもつ違いを違いとして理解し、自分と異なる考えの人々にもそれぞれの正しさがあり得ると認めることのできる人」を育てるためのカリキュラムを提供している。IBは学習者像も規定しており、例えば、鋭い質問ができる人、グローバル・ローカルの背景も理解した上で行動できる人、異文化間コミュニケーションができる人、クリティカルシンキング(批判的思考)のできる人などである。この理念に基づいた教育は、従来の日本の教育とは一線を画している。どちらが優れているということではないが、一言でいうと「生徒中心の学校」。本校の授業は、まず生徒への問いかけから。生徒のみんなが今思っていることを知ってから、みんなに授業を合わせていくイメージ。先生が教壇に立っての一方通行の授業は少なく、みんなの周りをうろうろしながら沢山の意見や質問を引き出す授業になるよう工夫している。
 本校の高等教育(ディプロマ)を修了すれば、いわゆる高校を卒業したとみなされ、大学へ進学する資格を得る。本校ではボストン・イエール・スタンフォード等、有名大学への合格者を輩出しているが、近年は日本の大学もIB認定校出身者を評価しており、本校からも名大をはじめ岡山大、早稲田大、慶應大などへ進学する生徒が増えている。

■魅力的な学校の存在が、そこに赴任するかどうかを決める
 本校は毎週のように生徒数が出たり入ったり変動する。今は海外からの駐在員の家族が半数を占める。日本のインターナショナルスクールは、幼稚園のみのところも含めて増加傾向で、現在全国約260校程度であるが、世界に目を向けると2000年に約2500校だったものが、足元は8900校に激増しており、今後はもっと増えることが確実だ。優れた学校の存在はビジネスの誘致に必須であり、各国とも整備を後押ししている状況である。本校は非営利で運営しているが、営利の教育機関、例えば英国のハーロー校などは世界にフランチャイズ校を拡大させている。
 優れたインターナショナルスクールは、もはや地域の社会インフラであり、世界水準の学校がなければ企業も赴任者も集まらない。また、世界でこれだけインターナショナルスクールが増えると、そもそも一定の教育スキルを持った教師を集めること自体が難しくなってきている。給与では中国・ドバイに全くかなわない。給与は決して高くないが日本で働きたい教師へPRするためにも、教育者が魅力を感じる教育環境や教育設備を整えることが求められる。我々が新校舎の建設を計画しているのも、それが一つの理由だ。是非、ご支援をお願いしたい。


<名古屋国際学園 高校2年の授業“Theory of Knowledge class”を体験しました!>

 本校でどんな授業が行われているのか、参加者を5グループに分け議論して頂きました。

テーマは『これはCow(牛)?それともBeef(牛肉)?』

イラスト:牛と呼ぶべきか牛肉と呼ぶべきか

 8枚の絵を見て、牛と呼ぶべきか牛肉と呼ぶべきか、正解の無い問いに対し真剣な議論が交わされ、終了後には各グループのリーダー役から多様な意見が発表されました。

(意見の一例)

  • 生きていればCow、死んでいればBeefだ。
  • 焼いてなければCowだ。
  • 皮が剥がれているものはBeefだ。
  • ライオンから見ればどれもBeefだ。
  • イスラム教信者から見ればどれもCowだ
写真:議論の様子1 写真:議論の様子2
写真:ボード

全く同じ分類をしたグループはなかった

 決まった「正解」はなく、考え方や見方の違いがあることを理解するための授業。
 名古屋国際学園では、このように生徒が能動的に参加するアクティブラーニングを中心とした授業が行われています。
 授業見学や校舎見学も受け入れていますので、ご興味のある方はぜひ渉外開発室のオルソンキクチ氏にご連絡いただき、足をお運びください。(名古屋国際学園 TEL:052-736-2025

名古屋国際学園 東校舎建設プロジェクトについては下記HPをご参照ください。
寄付の受付も当HPで行っております。
NIS 2020 Vision Project https://www.nisjapan.net/2020-vision-campaign


>>目次へ

【31年3月度 産業懇談会(木曜G)模様】

テーマ: 『 男の料理教室〜健康レシピ編ツナを作ろう!〜 』


日  時:平成31年3月28日(木) 12時00分〜14時00分
参加者:20名

スピーカー:
中村 美千代(なかむら みちよ)
管理栄養士・栄養コンサルタント 

写真:中村 美千代氏


 木曜グループでは、昨年3月の産業懇談会で「アンチエイジング」をテーマにご講演いただいた管理栄養士・栄養コンサルタントの中村美千代氏をお招きし、料理教室を開催した。
 ホテル宴会場に簡易キッチンを設営し、目の前で調理工程をご披露いただき、単身赴任中の男性や、料理初心者の方向けに、手軽につくれる健康レシピを教えていただいた。

■ツナを活用しよう!
 本日は「健康レシピ」として、ツナを利用してタンパク質を充分にとれるレシピを紹介する。
 タンパク質は、体重 60sの人で、1日60gの摂取 (1食当たり20g)が必要といわれている。タンパク質が不足すると、筋肉が落ちる→代謝が悪くなる→太りやすくなる→生活習慣病へ・・・と負の循環が起きる。またタンパク質は、体の中で貯蔵できないため毎日・毎食摂取する必要がある。
 ツナの原材料はマグロだが、マグロには良質のタンパク質が含まれている。不飽和脂肪酸のDHA、EPA、最近注目されているイミダゾールペプチドも豊富だ。

  • DHA・・・認知症予防、中性脂肪の合成を抑える、血圧を下げる、炎症を抑制する
  • EPA・・・コレステロール値を下げ、血液をサラサラにして動脈硬化や心筋梗塞を防ぐ
  • イミダゾールペプチド…強力な抗酸化物質、疲労回復

 昨今、缶詰ブームが起きており、サバ缶はスーパーでも手に入らないほど人気になっている。
 「ツナ缶」も良質な魚の油と、たんぱく質を手軽に摂取することができる万能食材。保存も可能でそのまま食べられるので、一人暮らしの男性にも使いやすい食材である。
 本日は手作りツナも紹介するが、もちろん普段は缶詰をつかって、気軽に料理を楽しみ、健康になっていただきたい。

<本日のメニュー> 

  • 豆腐とツナのグラタン風    約213kcal
  • ツナと卵のそぼろ丼      約419kcal(ご飯80gとして)
  • ツナと切り干し大根サラダ   約95kcal
  • トマトとアボカドのツナ和え  約220kcal
    (すべて一人分。油漬ツナ缶を使用し、液汁も含んだ計算)

 料理をするうえでのアドバイスをいただきながら、調理行程を見せていただきました!

 実際のレシピはこちらから入手できます。 中村美千代氏オリジナルツナレシピ.pdf

レシピ1.手作りツナ
 マグロの柵をつかった「手作りツナ」。意外と簡単にでき、缶詰とはちがった味わいが堪能できる。できあがりをそのまま食べても美味しく、おつまみにもぴったり。
<ワンポイントアドバイス>
 使ったあとのオリーブ油は酸化しているので再利用は避ける。
 市販の凝固材で固める、もしくは空の牛乳パックと新聞紙にしみこませて、可燃物へ。

レシピ2.ツナと豆腐のグラタン風
 タンパク質を摂取するための料理。豆腐は木綿、絹とあるが、木綿豆腐の方がタンパク質、カルシウム、鉄分が多く含まれる。このレシピで1人分約15g程度のタンパク質が摂取できる。
<ワンポイントアドバイス>
 豆腐はキッチンペーパーで押さえて軽く水切りを。
 チーズは種類によって塩気がちがうので、お好みで、お塩で調整してください。

レシピ3.ツナと切り干し大根サラダ
 切り干し大根・ひじきなど、乾物を使った料理。乾物はめんどくさいと思われがちだが、保存が利き、水で戻すだけですぐ使え、さらには栄養価も高い、ぜひ積極的に使ってほしい食材。
 今日はブロッコリースプラウトもいれるが、ブロッコリーよりも栄養価が高く、抗酸化、肝臓の解毒作用が期待できるので、二日酔いの予防には最適。
<ワンポイントアドバイス>
 切り干し大根、びじきは薄く平にした状態でラップし冷凍保存すれば、凍ったまま必要な分だけポキっと折って味噌汁の具等に使えます。
 ブロッコリースプラウトは包丁を使わずキッチンはさみでチョキチョキ切れば簡単。
 キッチンはさみは、ひとつあると大変便利なおススメの道具。

レシピ4.トマトとアボガドのツナ和え
 アンチエイジングでお勧めの和えもの料理。トマトは抗酸化作用の強いリコピン、アボガドには良質な油、ビタミンE、さらにはゴボウ1本分の食物繊維と栄養の宝庫。さいごに抗酸化の強い見方、ゴマを振りかけて。ちなみにこれは、本日唯一、包丁を使った料理。

レシピ5.ツナと卵のそぼろ丼
 卵はビタミンCと食物繊維を除く全ての栄養素が詰まった優秀な食品。手軽にタンパク質を摂ることができる。炒りツナ、炒り卵を多めに作って冷凍すれば、忙しい時やお弁当にも便利。このレシピでは1人約20g程度のタンパク質が摂取できる。保存期間は、冷蔵で3〜5日、冷凍で2週間程度。
<ワンポイントアドバイス>
 フライパンはテフロン加工のものを使うと油を使わなくても焦げない。
 炒り卵は、箸を4本使って混ぜ続けて。砂糖は卵をふっくらさせ、塩を少々入れれば甘みが引き立つ。


〜試食タイム〜

 ホテルの協力も得て、オリジナルレシピでつくられた品々が昼食として用意され、お待ちかねの試食へ!すべてツナを利用しているとは感じさせないほどバラエティに富み、美味しい品ばかりでした。

写真:調理中の質疑応答
調理行程に興味津々。質問も飛び交った。
写真:ツナ料理いろいろ
オリジナルレシピでつくられた完成品!
(スープのみホテル提供)

>>目次へ

 
【30年4月度産業懇談会(木曜G)模様】

テーマ: 『 ドラマの元祖〜今熱い講談の魅力とは! 』


日  時:平成31年4月4日(木) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 3階 楠の間
参加者:38名

スピーカー:
一龍斎 貞弥(いちりゅうさい ていや)
講談師

一龍斎 貞弥氏


 木曜グループ例会では、講談師でナレーターとしても活躍する一龍齋貞弥氏をお招きし、講談の魅力、その奥深い世界についてお話いただいた。

<ご講演>
■現代の講談師について

 昨今、メディアで人気講談師が取り上げられるようになり、講談師がブームとなるとともに、メディアの力の凄さを感じている。講談も瓦版の時代にはメディアの役割をしていたものと言える。現在、講談師の数は大体80人程で、イリオモテヤマネコと同じくらい。昔は上方にはごくわずかという時代もあったが、それが今では上方でも20名を超え、外国人の方も入門する程の人気となっている。講談師は男性という印象が強いかもしれないが、女性進出が進み、今では6割以上が女性だ。

■講談師の起源
 講談師になぜ男性が多かったか、それは講談が三方ヶ原軍記を始めとする軍団物が中心で、勇ましい修羅場の様子を見てきたように読んでいくものが主流であり、女性には似つかわしくなかったからだ。軍団物は講談の起源と関わりが深い。遡ると奈良・平安に起源があるとも言われているが、戦国時代から江戸時代にかけて、御伽衆と呼ばれる人々がいた。大名や武将たちに様々な話を聞かせ、話し相手になる存在で、太閤秀吉の御伽衆、曽呂利新左衛門等は有名だ。大名や武将たちは、御伽衆から古今東西、歴史の話を聞き、その中から教訓を得ていた。愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶと言うが、重要な役目を果たしたのが、講談師の原型だったと言われている。一般的には、徳川家康の前で、太平記や源平盛衰記を読んだのが講談師の始まりだと言われている。

■ドラマの元祖
 当初は大名の家に呼ばれていたものが、平和な時代になり、辻々で庶民を相手に読むようになったのが、辻講釈の始まりだ。時代が下がるにつれて、軍団物に限らず、様々な話が作られるようになっていった。講談と聞いてピンと来ない方でも、例えば、水戸黄門、大岡越前守、国定忠治、清水次郎長は知っている。これらは全て講談師が作った話だ。今の連続テレビドラマの原型が講談といっても過言ではない。江戸時代には、講釈場という小屋が色々な場所に作られて、人々は毎日のように講釈場に通っては、連続ドラマの様に講談を楽しんでいた。江戸時代の終わりから昭和初期にかけては、多くの名人が生まれ一世を風靡し、昭和初期には、ラジオで大物講談師が人気演目を始めると銭湯が空になると言われた。
 講談には物語性があり、道徳的要素も強かったことから、日本人に大きな影響を与えた。
 「日本が日露戦争に勝利することができたのは、日本に講談があったからだ」という大隈重信の有名な言葉がある。日露戦争の勝利は、日本人が大事にしてきた美意識を共通の価値観として持ち、一丸になってことに当たることができた結果、という意味合いだろう。
 日本人は孝、忠、仁、礼、節の5つの要素を非常に大事にしていたが、芸能の中でも講談にはそれが色濃く反映されている。そんな講談が衰退したのには、戦後の価値観の変化や、多くの演目がGHQの検閲によりこの忠義等の考え方を問題視されて上演できなくなったことが背景にある。

■講談の魅力
 「講釈師見てきたように嘘をつき」という言葉がある。歴史物、伝記物でも、史実だけではなく、嘘や脚色も取り交ぜて、エンターテインメントに仕上げている。講談師の脚色も醍醐味のひとつで、楽しみながら歴史を学び、教訓にしてもらおうという狙いを込めてのものである。
 講談には、有名な武将の伝記だけではなく、名もなき偉人の物語や、悪人がダイナミックに人生を生き抜く話もあり、テーマは幅広く1万以上の作品がある。古典ばかりではなく、新作も作られており、時事問題の話を作ることもできる。ジャーナリストや作家の役割をして、柔軟に世の中を捉え発表できることも講談の魅力だ。
 ただ、どの演目にも共通していえるのは、最近の日本人が忘れがちな義理と人情が描かれていること。人を信じる、人の期待を裏切らないというのが義理と人情の世界。講談の中で出世する人は、上に媚びへつらわない、下に責任転嫁をしたり、嘘をついたりしない。偉い主人公も損得勘定をせず、自分が損をすると分かっていても、あえてその行動をとる。講談のなかで描かれる人物は、生きるうえで何が本当に大事なのかを教えてくれる。
 実際の世界では合理的に考えたり、目をつぶらなければいけないことがあるだろう。しかし、理想とする生き方を心の中に持っていることで、何かが起きた時に、自分の判断基準の一つとすることができるのではないだろうか。

 ご講演後は、「本能寺の変」のあと、明智光秀に狙われる徳川家康が命からがら三河に戻る、神君伊賀越えを題材にした演目「角屋船の由来」をご披露いただきました!
 所々に現代的なユーモアのある講釈を交えながら、臨場感にあふれ、まさに見てきたような語りに参加者一同は引き込まれ、貴重な体験をさせていただきました。


>>目次へ

          産懇宅配便200号記念企画

特別寄稿 「わたしの産懇」 Part4

 産懇宅配便200号到達を記念し、連載してきた「わたしの産懇」も最終回です。
 世話人のほか、産懇OBの方々からもサプライズでご寄稿いただきました。

エントリーNo.15
『 産懇に感謝! 』

 株式会社エスカ
 取締役社長 広井 幹康 氏(火曜グループ世話人)

 産懇宅配便200号記念、大変おめでとうございます。いつも楽しく読ませていただき編集長の片桐さんや事務局の皆様には心から感謝いたします。
 私は、中部経済同友会に入会してまだ4年4か月、産業懇談会火曜グループの世話人としては何と2年8か月の経験しかありませんが、今では産業懇談会は私にとってなくてはならない存在となっています。と申しますのは、私は元々旧東海銀行に入行しましたが、名古屋での勤務経験はほとんどなく、4年半前に初めての単身赴任で名古屋に来ることとなった時には、銀行以外での知り合いもほとんどありませんでした。中部経済同友会に入会した折に、たまたま銀行時代の友人から名古屋の経営者の諸先輩と親しくお付き合いさせていただくには産業懇談会が最適だよと勧められ入会しましたが、その通りでした。
 忘れもしませんが、初めて火曜グループの例会に出席し、緊張の面持ちで開始を待っていると、深田正雄世話人がにこやかな笑顔で近くに来られ、「広井さん入会おめでとう。ところで来年3月の講師をお願いできませんか」とおっしゃられ、私はついつい深田さんの笑顔に魅入られたように「はい」と言ってしまいました。持ち時間1時間半の長丁場で私には経験のないパワーポイントのスライドを使うことを知った時には後悔先に立たずと反省しました。なかなか手がつかず焦っていたところ、その年の12月に1週間ほど検査入院することとなり、その間を利用して何とか準備することができた時はいつもの仕事にはない達成感を味わいました。幸い、検査の結果も「シロ」で、これも深田世話人の笑顔のおかげと感謝しています。
 現在は、自分が新入会員の皆さんに講師をお願いする立場となり、新たな友達の輪を拡げるお手伝いをしています。こうした機会を与えていただいた産懇に感謝!

写真:わたしの産懇15-1 写真:わたしの産懇15-2
平成27(2015)年3月17日、初スピーチ! 翌28年度には世話人に就任され、閉館前のボストン美術館
見学会等を企画いただきました。

>>目次へ

エントリーNo.16
『 産懇は楽しみ 』

 ニューライトサービス株式会社
 代表取締役 淺井 博司 氏(水曜第1グループ世話人)

 各グループ、月に一度の例会があるので、毎週のようにどこかのグループの会合が企画されている。
 どのグループでも気楽に参加でき、内容盛り沢山なので毎月興味津々である。タイミングよく知りたい事や、以前から興味のある内容にベストマッチする。その知るという目的はいつの時代でも大切な事だ。しかも質疑時間もあって深いところも聞ける。私は異業種、特に世間がどうなっているか知りたいのだが、そんなところも比較的簡単に収集できる。また知らなかった社会の発見にも満足している。
 もう一つの大きな成果が様々な業種の方と知り合える事だ。人としてコミュニケーションを重ねる事でおもしろい関係になってくる。もちろん成功談ばかりではない失敗談も生の声として。どんな方でも社会の一員として感心することがたくさんあり、自身の励みにもなる。会社では様々な事でストレスを感じている時代、でも産懇のみなさんとふれ合う事で解消する。そんな私にとって癒しの時間でもある。最近ではものづくりの現場やテストコース、文化的な施設まで「視察」と称して遠足気分、見える化が産懇で進んでいる。真面目な楽しさが産懇の魅力と言える。私は委員会、幹事会のアカデミックな内容と産懇の現地現物、見える化の内容が程よく調和され、我々の取り巻く環境、中部経済の基本にある技能集団エリアのいいところの一つではないかと実感させて頂いている。
 こんな環境を創ってくれた先輩諸氏に感謝し、もっと開けた産業懇談会になるよう自身も応援していきたい。

写真:わたしの産懇16-1 写真:わたしの産懇16-2
平成28(2016)年6月15日に初スピーチ!

世話人として、お茶会やウォーキング講座など多彩な企画を生み出していただいています。

>>目次へ

エントリーNo.17
『 夏の木曽駒ゴルフ 』

 有限会社東海維持管理興業
 専務取締役 中林 直子 氏(水曜第2グループ)

 中部経済同友会に入会させていただいてから、毎年参加させていただいている夏の木曽駒ゴルフ。
 代表幹事のみなさま 産懇のメンバーとの楽しいゴルフ。
 毎年 いろいろな思い出があります。

 2018年夏の思い出は・・・
 遠山会長はパー量産のパーフェクトゴルフ
 河村会長とは恒例の全ホールドラコン!フェアウェイにどちらが遠くに飛ばすか対決!
 須藤会長とは2年ぶりの対決!
 15番まで河村会長 須藤会長のおふたりに大量リードでしたのに(・・;)
 ゴルフは何が起こるかわかりません。

 何が起こるかわからないから、ゴルフは楽しいのですが、やはり悔しい!!
 来年の夏に向けて、鍛錬いたします!!!

 最後になりましたが、200号達成おめでとうございます(^^)/

写真:わたしの産懇17-1 平成23(2011)年4月6日 『素晴らしい経営の実現をめざす実践学習会に参加して』
自社紹介と、社員と一緒に6社の企業を訪問した学習会に
ついてご紹介いただきました。
写真:わたしの産懇17-2思い切りのよいスイング!
平成25年には、悲願の初優勝を飾られました。

>>目次へ

エントリーNo.18
『 名古屋は二度泣く!? 』

 (元)住友生命保険相互会社 法人統括部
 (現在)株式会社オリバー 社外取締役
 鳥山 聡 氏(元・水曜第2グループ)

 最初に泣くのが「着任時」。名古屋赴任時に「名古屋は閉鎖的、保守的で商売がやりづらいよ、大変だよ」と多くの人に言われました。みなさん泣きながら着任するというのです。ご多聞にもれず私もその口でした。
 いざ着任してみると産業懇談会をはじめ多くの親睦・懇親団体があります。仕事が忙しいのを理由に、そういう有意義な会合に顔を出さないと赴任前に言われた通り、名古屋の門戸は開かれません。
 しかし、多くの会合に積極的に飛び込んでみると皆さんフレンドリーで暖かく迎えてくれ、とても充実した楽しい時間が持てました。産業懇談会は昼時間でもあり、時間を確保するのはさほど難しいことでもありませんでした。他業界の人の話も聞けて、興味も広がり人脈も拡がりました。
 私は日程調整がつく限り参加していました。また、住んでみると街はコンパクトシテイの見本のような場所で便利。すっかり気に入ってあっという間の3年間。東京への転勤が決まりとても残念で、泣きたい気持ちでした。
 なるほど、二度目に泣くのは「離任時」か、と『名古屋は二度泣く』を実感した私でした。(笑)

写真:わたしの産懇18-1

平成22(2010)年3月3日にスピーカーご担当いただきました。
産懇OBの鳥山さんからもご寄稿いただくことができ、産懇の輪がひろがっていることを実感!
感激です。

>>目次へ

エントリーNo.19
『 「本のひとこと」を担当して 』

 正文館書店
 谷口 正明 氏(元・水曜第2グループ世話人)

 毎月1冊の本を紹介するこの欄を、平成20年の暮れから担当させて頂いて10年が経ちました。120冊を超えるご紹介をしたことになります。編集長の片桐清志様からのご依頼をお受けしたときに、同じ著者を2度は取り上げない、と自分に箍をはめました(一人だけ例外があります)。そうしておかないと、自分の趣味に偏った選書になるだろうと思ったからです。
 その結果、自分の好きな本や全集・巻数物を読む時間は割かれてしまっていますが、私自身の幅を広げてくれる本選びができたと感謝しています。一つのジャンルに偏らないようにしたつもりではありますが、苦手な理数系の本はほとんど紹介できませんでした。ときには類書のない珍しいものも選んでみました。好きな本であっても評価の定まった名作や、今話題のベストセラーのように皆さんがご存じの本はあまり取り上げないようにしました。
 この欄を担当して痛感していることは、一か月の早さです。このあいだ書いたばかりなのに、との思いに追われています。複数の候補本と出会い翌月に回せることもありますが、これはという本にまだ出会っていない月は、相当に焦ります。ただ救いは、この欄が「書評」ではなく「紹介」であることです。そんなに素晴らしい本なのかとか、そうやって読むのか、ではなく、そんな本があるのならちょっと手に取ってみようか、と思って頂ければ当面の役割は果たせるのでは、と勝手に考えて自分に言い訳をしています。
 ときどき、「本のひとこと」を読んでくださっている方から声を掛けられると、とても嬉しくなりやる気が湧いてきます。これからも、一人でも多くの方に注目して頂けるようなご紹介ができればと思います。
 (私どもの東区東片端の本店と知立八ツ田店には私の担当の「本の束の間」という棚があり、「本のひとこと」でご紹介した本も陳列してあります。)

写真:わたしの産懇19-1 「わたしの産懇」アンカーは、平成21年に水曜第2グループの世話人もお務めいただいた谷口さま。
現在もコラムをずっと執筆いただき、知られざる名作の数々をご紹介いただいております。
平成17年5月11日、「本屋という仕事」をテーマにご講話いただきました。

<事務局こぼれ話> 〜産懇宅配便200号を迎えて〜

 もうすぐ40歳になる産業懇談会。会員の皆様のアイデアによるバラエティに富んだ例会が毎月開催されています。
ご多忙にちがいないはずですが、担当スピーカーの回にはテーマ選定から真剣に悩み、入念な準備を重ねられ、本気のプレゼン!講演前に(意外と?)緊張されているご様子をみかけることもしばしば…普段はみられない経営者の方の一面を見られるのも産懇の醍醐味です。
 産懇の魅力は、会員のみなさまが手がける多彩な企画・プレゼンと、そこから生まれる交流、ネットワークです。そんな産懇の魅力、空気感がそのまま伝わるようなメールマガジンを心がけて、これからもお手伝いしていきたいと思います。
 200号を記念した「わたしの産懇」。ご寄稿いただいた皆様、毎月お読みいただいている皆様、ありがとうございました。
 そして、設立から200号到達まで産懇宅配便を支え続けていただいた片桐編集長に心から御礼申し上げます。
 祝・200号到達!!これからも産懇の輪がひろがりますように。

>>目次へ

【名古屋いちばん物語】 No.119

テーマ: 『 「住吉の語り部となりたい」 シリーズ第96回 』

料亭つたも主人
深田正雄(栄ミナミ地域活性化協議会)

アメリカ村から「芸術と科学の杜」へ

 平成31年3月23日より、伏見の白川公園にて、木下大サーカス名古屋公演が始まりました!
 明治35年、大連で曲馬団を創業したのが木下大サーカスの原点といわれ、いまでは各地で年間120万人を超える観客を魅了しています。
 名古屋では、2010年の“名古屋開府400年記念公演”以来9年ぶり。まもなくひと月が経ちますが、連日大にぎわい。ライオンショー、空中ブランコなど、大迫力のイリュージョンショーを親子連れやカップルが満喫しています。(公演は6月10日まで)
 栄2丁目という都心で開催されることになった大サーカス。心配された猛獣の鳴き声やオタケビで住民を煩わせることなく、地域の方々に招待券を配布したこともあり大好評を得ております。

白川公園遺跡地図

 サーカスは白川公園内の約1万坪敷地を利用しており、こんな広々としたイベントスペースが都心にあることをあらためて嬉しく思います。河村市長はここに世界一の1000mタワーを建設して新名所にしようと仰っています。地元では、過疎化で悩む小中学校を一括統合して9年間一貫教育の公立学校を建設しよう、現存の学校跡地は商業施設として再開発し、地域の活性化に役立てよう・・・などなどのアイデアが出ており、将来へ大きな夢が広がる地域です。

木下大サーカステントと世界一のプラネタリウム  

 栄2丁目一帯、戦前は南側に大林寺を中心に多くの寺院がならび、北地区は白川小学校や商人の町として栄えておりました。昭和20年の大空襲ですべてが焼け野原、翌21年には連合軍将校の家族住宅132世帯の「アメリカ村」が建設され地元民は追い出されてしまいました。深田宅も 八百屋町3-7(現、栄2-13-20周辺)にあり駐留軍に接収され、昭和28年5月28日の賃貸契約書には宅地72.9坪、月額3043円21銭を名古屋調達局が支払うと記されています。
 昭和33年末返還後、南は白川公園として整備、北は減歩して旧所有者に返還されました。昭和33年に同村返還後は、南はそのまま、北側の8ブロックは南桑名町・南長島町・南伏見町・八百屋町・白川町と旧町名にいったん戻り、昭和41年3月に栄2丁目6〜13番と新町名となりました。

写真:契約書 写真:わたしの産懇13-2
GHQアメリカ村土地賃貸借契約 アメリカ村全図:返還前S33年・南若宮通りより北を望む

 「みて、ふれて、たしかめて」、だれもが楽しみながら科学に親しめる国内屈指の総合科学博物館『名古屋市科学館』は、昭和33年科学館建設調査委員会が初会合を開き、昭和35年12月第1期工事(天文館) 建設着工されました。
 昭和37年11月に天文館オープン以来、理工館、生命館と増設、平成23年3月19日にはギネス認定世界最大プラネタリウムが完成。平成26年には来場4000万を達成。いまや白川公園のランドマークともいえるのではないでしょうか。プラネタリウムはオフィシャルスポンサーのブラザーグループが掲げる環境活動のスローガン「Brother Earth」のネーミングライツ権を活用しております。
 平成26年4月に就任した12代館長・纐纈満氏は日本ガイシ(株)OBで小生の東海高校の同級生、民間発想で「考えてわかることは、楽しい!」のテーマで子供たちの科学への興味を刺激しています。科学館の正面道路を渡り歩道を見ると4星座のタイルが埋め込まれていますので、南長島町通りの舗道を散策してみてください。

さそり座 うおり座 おうし座 しし座

 白川公園内にあるもうひとつの名所は、名古屋市美術館。昭和63年4月22日に開館しました。建物は蟹江出身、東海中高OBの建築家 黒川紀章氏の代表作として有名です。随所に日本の伝統的手法と色彩が盛り込まれており、西欧と日本の文化、あるいは歴史と未来の共生がこの建築の主要なテーマとなっています。内部のドア枠、窓には、西欧の建築様式や江戸の天文図等が引用され、梅鉢の紋や茶室の模擬などが取り入れられ、同様に屋外にも木曽川の風景、名古屋城の石垣など、物語性をつくりだすための記号が配置されています。
 白川公園から広小路へ北へ向かえば『でんきの科学館』があります。昭和61年に中部電力運営で「電気文化会館」として開館、平成18年及び平成23年にサイエンスプラザとして拡張しています。ここは名古屋で初めての発電所の跡地。明治20年尾張藩士を救済する士族授産の活動により設立された名古屋電灯が発電所の用地として南長島町・入江町にまたがる360坪ほどの土地を購入。アメリカから輸入したボイラー・蒸気機関とドイツから輸入した発電機(総出力100キロワット)を据え付け、「電灯中央局」と名づけ、のちの第一発電所となりました。
 三蔵通り沿いにある三井住友海上しらかわホールはクラシック音楽専用の中規模コンサートホール。内外の一流演奏家による公演をはじめ、プロ・アマチュアなど幅広いコンサートが行われています。ほかにも、広小路通りを中心に舗道での「まちなかアート」、そして日本を代表的する大手、日動画廊名古屋支店他多くの画廊・骨董商があり、三味線・尺八・琴の岩田商店など文化豊かな芸術の街といえます。名門、ウロコヤさんでは、茶道具を中心に古美術・新作まで巾広く取り扱っています。気軽に使える手頃な品から逸品まで、心惹かれる品を取り揃え、年に3回ほど開催する「茶器展」では多数の品を正札展示し、好評を博しているようです。

白川公園遺跡地図

 10数年前はホームレスの定住地として暗いイメージだった白川公園。それが地域民と行政の協力により、難民?に移住をお願いして、明るく緑いっぱいの「歩いても住んでも楽しい町」に生まれ変わり、先に述べた人気スポットが沢山生まれました。
 最近は高級マンションが公園周辺に林立し、人々の都心回帰ブームもあり栄2丁目の住民はこの10年で倍増したのではないかと思われます。

懐かしの名古屋市電:正雄君は栄町より山口町までNo.22で
中高6年間通学(科学館にて)
 

 栄・伏見・名駅を結ぶ三蔵通りには昨年より「栄ミナミ桜を育てる会」(米田行孝会長)がリードしてオカメ桜を植樹しています。3月上旬には、早咲き桜が咲き誇り、白川公園付近の新名所がまた一つ増えることでしょう!

>>目次へ

【新会員自己紹介】

写真:岩崎 陽介氏
火曜グループ

岩崎 陽介(いわさき ようすけ)
岩崎アセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル
IFA(Independent Financial Adviser)

【岩崎アセットマネジメント株式会社】
〒460-0003 名古屋市中区錦1-13-26名古屋伏見スクエアビル11階(株)アイ・パートナーズフィナンシャル内
URL:https://yosukeiwasaki.com

 兵庫県西宮市出身。六甲学院高等学校、一橋大学商学部卒業。
 野村證券株式会社にて総額100億円の資産運用アドバイス業務を経験。トップ0.2%だけがもらえる社長賞をはじめとして、数々の賞を獲得。
 入社以来同年代トップ1%の成績を維持し続け、海外留学生に選ばれフィリピンへ留学。
 帰国後、IFA※として独立。
 活動の幅を広げ、総合金融コンサルティング会社の岩崎アセットマネジメント株式会社を創業。
 IFAとして資産運用のアドバイス業務に取り組む傍で、中小企業、医療法人への「選択制」確定拠出年金普及に注力している。

※IFA(Independent Financial Adviser)とは、特定の金融機関に属さず、独立・中立の立場で、お客様にとって最良のアドバイスをする金融のプロフェッショナルです。欧米では、人生の成功のためには、「信頼できる医者・弁護士・IFA」を見つけることが必要、と言われています。

>>目次へ

写真:熊ア 善夫氏
火曜グループ

熊ア 善夫(くまざき よしお)
綜合警備保障株式会社
執行役員 第三地域本部長

【綜合警備保障株式会社】
〒460-0008 名古屋市中区栄4-16-36 久屋中日ビル
TEL:052-261-0366
URL:https://www.alsok.co.jp/

 1・2・3・4・アルソックでお馴染みの綜合警備保障株式会社の第三地域本部(東海三県及び福井、石川、富山を担当)の熊ア 善夫です。
 この度地元名古屋から17年間の単身赴任生活を経て第九地域本部(山口、九州、沖縄エリア)から転勤してまいりました。趣味は下手なゴルフと単身赴任で培った料理です。
 少しだけ会社紹介をさせていただきますと、今年は天皇陛下退位に伴う改元、ラグビーワールドカップ、G20が開催され、翌年2020年には待ちに待った東京オリンピック・パラリンピックの開催と、日本全体が世界的な行事で目白押しとなっていますが、我々警備会社に対する社会の安全管理の期待も益々大きくなってきています。
 また地震、台風、集中豪雨など万が一当該地域においてそれらの大規模災害が発生した場合は、安全の確保のために警備会社に期待するところも大きいのです。
 警備業は、この半世紀の間に業界規模、社会的信用性など大きく発展してまいりましたが、近年のAI、IoTなどの科学技術の急激な発展、キャッシュレス化の進行、少子高齢化による人材確保など重要課題が山積しております。
 そんな中でALSOKは、2019年はイベント警備元年、新時代の幕開けと捉え新年号「令和」とともに先端の5G、AI、ロボットを活用し最先端の警備を創造し、また、グローバル経済の中で日本の企業やその関係者様に貢献することを使命に、世界各国でALSOKブランドが浸透できることを目指しております。
 この度は、産業懇談会「火曜グループ」に参加させて頂き、弊社または日本の警備について、様々な気付きをいただければと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

>>目次へ

写真:稲葉 健伸氏
水曜第2グループ

稲葉 健伸(いなば たけのぶ)
三菱UFJ信託銀行株式会社 
常務執行役員 名古屋営業本部長

【三菱UFJ信託銀行株式会社】
〒460-0003 名古屋市中区錦2-20-15
TEL:052-239-5910
URL:https://www.tr.mufg.jp/

 三菱UFJ信託銀行 名古屋営業本部の稲葉 健伸と申します。
 このたび前任の小宮和義の後を受け、産業懇談会水曜第2グループに参加させていただくことになりました。
 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 弊社は三菱UFJフィナンシャル・グループの中核として、銀行業務に加え、不動産、証券代行、資産運用・管理、相続関連業務など、信託銀行ならではの機能と高い専門性を発揮し、幅広い領域に及ぶ金融ソリューションを総合的にご提供しております。

 お客様や社会が抱える課題に常に寄り添い、「TRUST(信頼・信託)」を通じ、「安心・豊かな社会」、「お客様とともにある未来」を創造できる信託銀行でありたい、という想いを込め、『信託が動かす未来を 〜 TRUST Drives Our Future』をコーポレート・メッセージとして掲げ、新しい信託銀行ビジネスの創造にチャレンジしております。

 私は静岡県浜松市の出身です。今から40年ほど前の中学1年生の時、部活動の静岡県代表として名古屋へ遠征したのが最初のご縁ですが、私にとって初めて見た大都会が名古屋でした。
 国際都市スーパー・メガリージョンを目指して躍動する名古屋で、産業懇談会を通じて諸先輩方と出会い、多くのことを勉強させていただきたく存じます。
 ご指導・ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。

>>目次へ

写真:山本 幸弘氏
水曜第2グループ

山本 幸弘(やまもと ゆきひろ)
雪印メグミルク株式会社 
中部統括支店長

【雪印メグミルク株式会社】
〒464-0850 名古屋市千種区今池5-1-5(名古屋センタープラザビル7F)
TEL:052-745-2470
URL:http://www.meg-snow.com

自己(会社)紹介
 中部統括支店は千種区今池に所在します。江戸時代からこの地に「馬池」という灌漑地があり、馬に水を飲ませたり、洗ったりしていた池ということで「うまいけ」と呼ばれていましたが、それが訛って「今池(いまいけ)」になったそうです。

>>目次へ

渡辺 弘之
水曜第2グループ

渡辺 弘之(わたなべ ひろゆき)
株式会社日立製作所 中部支社 
支社長 執行役員

【株式会社日立製作所 中部支社】
〒460-8435 名古屋市中区栄3-17-12 大津通電気ビル
TEL:052-243-3111
URL:http://www.hitachi.co.jp/

 この度、水曜第2グループに参加させていただく事になりました。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。

 直近の4年間は広島に勤務しておりましたが2008年以来11年ぶりの名古屋勤務となります。
 当時とは中部地区の経済情勢も大きく変わっている事と存じますが、私自身のモットーである「明るく前向きに」を大切にしながら中部地区の発展に貢献できればと考えております。
 ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

>>目次へ

三井 博史氏
木曜グループ

三井 博史(みい ひろし)
三菱UFJリース株式会社
常務執行役員

【三菱UFJリース株式会社】
〒460-8407 名古屋市中区丸の内3-22-24 名古屋桜通ビル
TEL:052-857-9203
URL:http://www.lf.mufg.jp/

 三菱UFJリースの三井でございます。
 この度、前任の三明の後を引き継いで産業懇談会木曜グループに参加させて頂くことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
 弊社は、「金融と事業の融合」を標榜し、リースを主体としたコーポレートファイナンスに止まらず、環境エネルギー、ヘルスケア、不動産、インフラ関連等の各分野において、様々なビジネスを展開しております。業務範囲の拡大に伴い、お客様のニーズにお応えできる場面も多々ございますので、何かご相談事がありましたら、ご一報頂ければ幸いです。
 さて、私は名古屋生まれ名古屋育ちで、新卒で当時のセントラルリースに入社。合併もあり、直近の13年半は東京勤務の単身生活でございました。この4月に晴れて名古屋勤務、単身解消となりました。家内が喜んだか否かはここでは触れませんが、とにかく、中部地区の発展の為、少しでも貢献できればと思っております。何卒、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

>>目次へ

5月度産業懇談会のご案内
グループ名 世話人 開催日時 テーマ・スピーカー 集合場所
火曜グループ

富田 茂
広井幹康
深田正雄

5月21日(火)
12:00〜14:00

『醸造酒から考察した国際ビジネス』
キャリオ技研(株)代表取締役 富田  茂氏
長瀬電気工業(株)代表取締役 屬 ゆみ子氏
(*試飲を行いますのでご自身の運転でのご来場は
  お控えください

名古屋観光
ホテル
3階
桂の間

水曜第1グループ

淺井博司
足立 誠
落合 肇

5月22日(水)
11:00〜16:00

尾張四観音龍泉寺 見学会
(宗教法人龍泉寺 代表役員 佐藤 正延氏)
(定員20名のため水曜第1グループ優先)

名古屋観光
ホテル
2階
曙の間
水曜第2グループ

片桐清志
大倉偉作
高見祐次

5月8日(水)
10:00〜17:00

中部国際空港セントレア 見学会
(申込を締切いたしました。)


名古屋
商工会議所
(バスで移動)

木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助
吉田憲三

5月13日(月)
9:30〜16:00

独立行政法人日本原子力研究開発機構 
東濃地科学センター瑞浪超深地層研究所 見学会
(申込を締切いたしました。)

名古屋
商工会議所
(バスで移動)

◆ご参加いただく方には別途詳細案内を郵送いたします。

>>目次へ

6月度産業懇談会のご案内
グループ名 世話人 開催日時 テーマ・スピーカー 集合場所
火曜グループ

富田 茂
広井幹康
深田正雄

6月11日(火)
 12:00〜14:00

『産業懇談会の皆様 広報事例のご紹介 』(仮)
株式会社日本ピーアール
代表取締役 森田 英靖氏

名古屋観光
ホテル
18階
伊吹の間

水曜第1グループ

淺井博司
足立 誠
落合 肇

6月26日(水)12:00〜14:00

『イノベーションを生む組織と人材育成』
事業構想大学院大学・名古屋校
専務理事 小端  進氏
事務局長 伊藤 和彦氏

名古屋観光
ホテル
18階
伊吹の間
水曜第2グループ

片桐清志
大倉偉作
高見祐次

6月12日(水)
 12:00〜14:00

『「空仮中 くうげちゅう」とは』(仮)
株式会社玄同鑑定事務所
代表取締役 藤井 圓 隆

名古屋観光
ホテル
18階
伊吹の間

木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助
吉田憲三

6月6日(木)12:00〜14:00

『ジョン万次郎』
ジョン万次郎直系五代目 中濱 京氏

名古屋観光
ホテル
18階
伊吹の間

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

○メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

コラム1 【さっかの散歩道】 No.10
コラム【さっかの散歩道】

長瀬電気工業株式会社
代表取締役 屬 ゆみ子

『 新人の心得 』

写真:桜の風景

 今年の桜は、長持ちで、開花してから2週間以上楽しむことができた。私たちが子供の頃は、桜は入学式に咲くものだったが、ここ数年は温暖化の影響で、卒業式の花になってしまっていた。しかし今年は、入学式と卒業式、両方とも文字どおり「花を添え」、また、新しい元号「令和」の発表も相まって、近年にない、なんとも華やかな春の訪れだった。

毎年借景しているご近所桜

 そして春は、新入社員のやってくる季節。
 この2月、自宅マンションの道向かいに単身者用の大きなマンションが建ち、春休みの間引っ越し銀座と化していた。そんなある日、自宅から買い物に出かけようとそのマンション横を通りかかると、着慣れない背広に、大きなバックパックを背負い、両手に紙袋2ずつ下げて、辺りをキョロキョロしている青年がいた。手持ちの紙袋は、どれもパンパンに詰め込まれていて、紙袋の手提げを通る背広の腕はまくれ、赤みがかっている。そんな手で、ポケットから、きっと地図アプリでプリントしたであろう地図と現在位置を、これでもかと確認してマンションの中に吸い込まれていった。なんとも初々しい光景だ。きっと就職で初めて名古屋にやってきて、そして初めて一人暮らしをするのだろう。
 来月には弊社にも長崎県から新入社員がやってくる。きっと彼も、知らない土地で一人暮らしをスタートさせる、期待と不安をも一緒に詰め込んだ大きな荷物を、こんな風に抱えてやってくるのだろうと思うと、少しばかり気持ちが和んだ。
 その新人君、3兄弟の末っ子で、お兄さんは2人とも地元就職されており、彼も当初地元の企業に勤め、自宅から通勤していたんだそう。その会社では、自分の専門技術を生かせないと、社会人2年目で意を決して弊社に転職をしてきたのだという。ご両親に名古屋行きの話をすると「したいことがあるなら」と、快諾してくれたものの、空港で見送りの際には「母に泣かれました」と、曇りのないまっすぐな瞳で話してくれた。そして、多分お母さんが気を使って持たせた『福砂屋』のカステラを、お土産にと渡された。カステラは決して軽くはない。ただでさえ荷物が多いのに…と、その心配りやら、お母さんの涙やらも詰まってずっしり重いお土産を受け取ると、しっかり育ててあげなければという思いと、何かしら新鮮な感覚で、私も新人になったような身の引き締まる思いになった。

 35年前、大学を卒業したら東京に行きたいのだと両親に話したとき「何が悲しくて東京なんかに」「黙ってうちの会社に座っていれば給料が出るのに」と言われた。当時は姉が結婚して東京に住んでおり、妹も都内の大学に通っていて、なぜ私だけが東京に行けないのだ、不公平だと、子供の理屈で引くに引けない状態になり、売り言葉に買い言葉、父は「そんなに行きたいのなら勘当だ、二度と帰ってくるな」と言い放たれた。そして出発の日、一人荷物をまとめて名古屋駅の新幹線ホームに行くと、当然のことながら両親の姿はなく、友人数名が旅立つ私を激励に来てくれていた。
 ひかりに乗り込む。当時は一部座席が回転できず、私の座った席は進行方向に背を向けていた。
 夢に向かってゆくはずの道が、なぜか見慣れた街から少しずつ遠ざかることになり、その切なさや、理解しあえないまでも決裂しなければならなかった両親と、もう二度と会えないかもしれないという後悔、不甲斐なさ、寂しさが、胸の中に繰り返し沸き上がり、静岡くらいまで涙が止まらなかったのを思い出す。

 その新幹線も、今や自分にとってドラマを生み出す小道具ではなく、ちょっと長い地下鉄程度の通勤電車なみになった。そして今日ものぞみに乗り、東京の明治記念館に娘ほど年の離れたソムリエールを伴って、ブルゴーニュワイン騎士団恒例「春の持ちよりワイン会」にやってきた。この会は日本のシュバリエ会員の中でも参加するのは50〜60名程度で、其々が所有する「今一番お気に入りのブルゴーニュ」を一本ずつ持ち寄ることになっている。白・赤・クレマン(スパークリング)のボトルが、参加人数分、持参した人の名前をぶら下げで、一斉に並べられ、参加者が気になるワインをそれぞれテイスティングして、美味いの、不味いの、酸っぱいのと楽しむわけだ。私はこの会に参加してかれこれ10年選手だが、時にロマネ・コンティやら、ラ・ターシュやら、エシェゾーやら、DRC;いわゆる高級ワインが並ぶこともあって(もちろん外れ年もあるのだが)、また明治記念館のお庭のロケーションもあり、シュバリエの会では最も楽しみにしている会だ。

写真:明治記念館の庭 写真:春の持ちよりワイン会

明治記念館 庭の桜は満開

ブルゴーニュの地域ごとに並べられてゆくワイン

 で、初めて連れて行った女性ソムリエールは、そんなに奮発しなくてもよいのに、そこそこのお値段のワインを持ってきて「ソムリエのプライドですから」と引き締まった表情で、新人ゲストらしくやや緊張気味に会に臨んだ。これだけバリエーションに富んだブルゴーニュワインが一気に揃う様子を目の当たりにし、そんなにアルコールに強いわけでもなく、飲み過ぎると、すぐ眠くなってしまう彼女が、果敢にテイスティングに挑んでいる。足元は10cmのピンヒール、『ルブタン』。それを見ただけでも力の入り方がわかるのだが、酔って転ばないようひたすら案じていた。余計なお世話なのだが…。

 きっと、新人には新人の、緊張感から集中力を高めるホルモン、セロトニンやドーパミンが程よく分泌され、研ぎ澄まされた中で吸収できるものはすべて取り込もうと、体中のメモリー機能がフル回転しているのだろう。その上で転んでしまうのと、私のように単に飲みすぎで階段から落ちるのとは、当然のことながら怪我の意味が違う気がする。そういいつつ、年度明けすぐ酔って階段から落ち、紫色に変色している脛を見るたび、「あーこの新人青タンと、また1年付き合うのか…」と、いつもながらちょっと落ち込む。
 そう、私の脛には新人の青タン君が、新人らしくやってきて、私に「少しは気を引き締めなさい」と新人の心得を体現してくれている。これもまた感謝かな…。
 ちなみにルブタンの彼女は転ぶことなく、六本木でも楽しく飲んでホテルの部屋に帰って行った。

>>目次へ

コラム2 【保健師からの健康だより】 No.181コラム【保健師からの健康だより】

株式会社 スズケン
保健師 稲垣 静香

『 一期一会 』

 今回は平成最後の保健師からの健康だよりです。
 また、保健師からの健康だよりは来月でいったん区切りとさせていただきます。そのため、平成27年4月から平成31年4月で計25回掲載の機会をいただいた稲垣の回は今回が最終回です。

 私はこれまで「仕事は何しているの?」と聞かれて「保健師」と答えると「保険を売っているの?」と言われることがしばしばありました。正直私も大学で看護を学ぶまで、保健師という仕事を知りませんでした。今は「会社の保健室の先生」とかみ砕いて答えることもあります。どうして保健師なったのか?と言われると説明しづらいのですが、たぶん私は「人」が好きだからだと思います。
 保健師は、地域の人や会社の人など、人々の健康増進や予防・生活の質の向上のため、人に寄り添い、こころと言葉を使って支援をします。だからこそ、目の前の人にどんな言葉をかけて良いのか慎重になり、とても悩むことがあります。自分がかけた言葉で元気になった人もいれば、不安を強くさせてしまった人もいます。そんな時、保健師として発する言葉ひとつひとつの重みを感じます。

 毎年5月12日は「看護の日」です。国民の看護及び看護職に対する理解を深めるとともに、その社会的評価を高めていくための記念日として、近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、この日に定められました。各地でふれあい看護体験などのイベントが開催されたり、「忘れられない看護エピソード」を募集して表彰をしたりしています。

 今年、保健師になって7年目を迎えます。まだまだ保健師としても、人としても、発達途上です。私が使った言葉で、涙を流し喜んでくれる人がいてくださったときは、保健師をやっていて良かったなとこころから思います。人との出会いを大切に、これからも元気に保健師を続けていきます。
 このような貴重な場で寄稿をさせていただいた中部同友会の事務局の皆様、拙い文章を読んでくださった会員の皆様、本当にありがとうございました。皆様にとって来る令和が、希望に満ち溢れた時代になりますようお祈り申し上げて、最後のご挨拶とさせていただきます。

>>目次へ

コラム3 【「ほん」のひとこと】 No.126
コラム【「ほん」のひとこと】

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

『 大名絵師 写楽 』
野口卓著・新潮社刊

 「写楽は誰だ」は、今も私たちの好奇心をくすぐり想像に羽をつけていてくれますが、この本は世に多くある「写楽探し」の本ではありません。書名に「大名絵師」とあるように、物語の初めのほうで写楽は大名〇〇〇〇〇であると設定されます(もちろん仮説)。物語の核心は、なぜ写楽を謎の絵師にしなければならなかったのか、という点です。帯には、江戸の未解決事件「写楽」は三人の男が仕掛けた「プロジェクト」だった、とあります。
 平凡社「別冊太陽 写楽」を傍らに置いて、作品名が出て来るたびに「ああ、この絵か」と確認しながら楽しく読み進めました。

>>目次へ




【平成31年4月号編集後記】

 今年の新年度のスタートは新元号の発表で大いに盛り上がった。「平成」は天皇崩御と同時だったため、お祝いムードは控えられた。今回は生前退位で、4月1日に新元号を発表するという予告行事だったため国民の関心も早くから高まった。事前の予想や新元号記念商品の発売等、やや悪乗りを感じる部分もあるが、新元号の早期定着と混乱回避には一役買ってくれそうだ。
 新元号選定の条件は昭和54年に成立した「元号法」に、(1)良い意味(2)漢字二字 (3)書きやすい(4)読み易い(5)過去に使われていないこと(6)俗用されていないことに留意すると明記されている。そのほかローマ字表記の頭文字がM、T、S、Hでないことも考慮されるだろう。選定要件中「俗用」回避は結構厄介だ。平成の時も岐阜県武儀町(現在は関市)の小字名に「平成(へなり)」があり話題になった。地名はまだしも、会社名や苗字となると物議を醸しかねない。今回も先ほどの条件をクリアした5案が最終候補になった。
 「令和」が発表されるとマスコミやSNSで「令和」ゆかり案件が話題になったが、今回は「名前」には同じ文字を使用した人が登場したが、「苗字」や「地名」や「社名」、「商品名」は登場しなかった。31年前と異なり最近はネットの検索機能が豊富で、事前のチェックが相当行われたと推定される。
 小生の趣味の苗字ではどうかを調べてみた。「令」と苗字の関係は極めて薄い。「日本の苗字」(S53、日経新聞社刊)では令家(ヨシムネ・ヌシムネ)、令宗(ヨシムネ)、令荒(レイコウ)の3つだけだ。須崎のホームページを見ても「令官(レイカン・レイガン・リョウカン)」くらいしか見つからない。
 後日、最終候補が明らかとなったので他の候補も念のため同様な調査を試みた。「英弘」「久化」「広至」「万和」は上記の検索では該当は無かった。しかし「万保(ばんぽう)」は上記の「日本の苗字」に掲載されていて、「マンポ」の読みが紹介されている。さらにネットで検索してみると上記の「須崎のホームページ」では出てこなかったが、「苗字由来net」(https://myoji-yurai.net/)で「マンヤス・マンポ」(70562位、およそ20人)と紹介されている。「万」は苗字では結構人気がある。本誌102号(平成22年11月号)の苗字随想「万と苗字」でも紹介しているので詳しくはそちらをご覧戴きたい。もし「万保」に決まっていたら今頃はマスコミやSNSで人気者になっていたことだろう。
 さて、来月の「産懇宅配便」204号は新元号第1号になる。いい節目なので「産懇宅配便」の編集体制も一新したい。つまらぬ編集後記に長い間お付き合いいただきありがとうございました。「産懇宅配便」を今後ともよろしくお願いします。

(片桐)