産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】 第197号 2018.10.31発行

メールマガジン■産懇宅配便■

平成30年10月度(第197号) 目次
【30年9月度 産業懇談会(水曜第1G)模様】 9月26日(水) 12時00分〜14時00分
【30年10月度 4グループ合同懇親会模様】 10月4日(木) 17時30分〜20時00分
【産懇宅配便200号記念企画のご案内】
【名古屋いちばん物語】 No.114
【11月度産業懇談会のご案内】
【12月度産業懇談会のご案内】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 【さっかの散歩道】 No.4
コラム2 【保健師からの健康だより】 No.175
コラム3 【「ほん」のひとこと】 No.120
コラム4 【苗字随想】 No.197
【30年9月度 産業懇談会(水曜第1G)模様】

テーマ: 『 弊社海外拠点(タイ・アメリカ・中国・インド・メキシコ)の
                                   お国柄、国民性 』


日  時:平成30年9月26日(水) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 2階 曙の間
参加者:28名

スピーカー:
飯田 耕介(いいだ こうすけ)
イイダ産業株式会社 
取締役社長

飯田 耕介氏

■仕出し業から自動車部品メーカーに
 当社は昭和29年創業だが、実は瓦町の仕出し業から始まった。おせち料理などの傍ら、夏場の閑散期の商売として、自動車に使うパテを作り始めた。豊山工場開設、稲沢工場への移転などを経て、一昨年には稲沢に最新鋭のテクニカルセンターを開設することができた。また、日系自動車メーカーの海外進出に伴い、当社も海外展開を推進している。タイを皮切りに、アメリカ(ミシガン州)、中国(広州・長春)、インド、メキシコへと進出した。日本の売上高は年間約80億円(全体の44%)で、海外売上高はすでに日本を超えている。
 現在の主力事業は、自動車を中心とした防音材・制振材・シーリング材。自動車の快適性を損ねる三つの要素として、Noise(ノイズ)・Vibration(振動)・Harshness(地面の凸凹による乗り心地)があるが、当社はこの分野で貢献している。風切音や雨音・ドアの開閉音などの抑制材として、あるいは各種補強部やシール・接着部で当社製品が使用されている。EV化の流れも強まってきた自動車業界ではあるが、当社の事業分野の需要に直接的に大きな影響はない。しかしながら、車の構造変化の影響は少なからず受けるので、常にアンテナは高く張っている。
 近年は非自動車分野にも注力している。建材用途では防音効果のある屋根・床・壁用制振材、延焼を食い止める耐火材料が好評だ。また、かわり種では、スポーツ選手のふくらはぎに巻く「GELSUPPO(ゲルサポ)」も開発した。第二の心臓とも言われるふくらはぎを試合後にゲルサポーターで巻いて着圧すると、血流の向上による疲労回復効果が期待できる。Jリーグチームは契約金の問題から参入できていないが、大阪のフットサルチームShriker Osakaや東大のアメフトチームTokyo Warriorsにはお使いいただいている。

■当社海外拠点のお国柄(私の経験から)
 私の海外滞在経験や海外拠点の従業員の特徴から感じた、各国のお国柄をご紹介したい。

  • <タイ>
    • 皆やさしいが、少し覇気がない印象。
    • 相続税がなく富が再分配されにくいため、庶民には諦めの観が漂う。お寺へのお願いはもっぱら来世へ期待。現世での借金に対しては恐れが少ない。
    • 食の豊かさ、年中暑い気候、水が引くのを待つしかない洪水などは、ダレてしまう一因か。
    • タイ語の表記は母音と子音の組合せだが、単語ごとの切れ目がなく、分かりにくい。日本語の素晴らしさを実感。
    • 植民地経験がなく文化は豊か。フィリピンのように公用語として英語が定着すると、自国文化を守るのは困難である。
  • <インド>
    • 現在、カースト制度は廃止されたが、名残りは色濃く残る。
    • バラモン(司祭)、クシャトリア(貴族)、バイシャ(市民)、シュードラ(労働者)に分かれ、就く仕事はカーストで決まり、基本的に同じ階級同士で結婚する。
    • 命令する側・命令される側が階級で明確なので、指示待ち人間が多い。また、非を認めたら殺される可能性があった昔の時代をひきずっており、絶対に非を認めることがない。
    • 牛(神様の乗り物)、豚(不浄)、魚(衛生的に)は食べずに、チキンを食べるかベジタリアン。マクドナルドもチキンかベジバーガー。基本的な味付けはなんでもカレー。
    • 酒もギャンブルも禁止で、若者の発散先となる娯楽がない。
    • お札に16言語記載(多民族国家)。五輪でメダルが少ないのも一体感の無さが一因か。
  • <中国>
    • 騙し合いの文化が残り、国民同士の信用は少ない。一方で日本製品への信頼は厚い。中国製製品が多いはずのダイソーも、なぜか日本の二倍の価格(200円以上)もするのに人気。
    • 政府も信用されていない。情報統制が厳しく監視社会となっている。
    • 不正報道もなんのそのフォルクスワーゲンは別格。中の上以上のクラスが乗る憧れのメーカー。
    • 中国製品の安かろう悪かろうのイメージは昔のこと。トヨタ系部品メーカーの拠点ごとの評価では、中国拠点の品質が世界一の評価になることも。
    • 上海は厳しいナンバー取得規制(抽選・1枚150万円)を敷く一方、環境車はナンバー取得無料のためEVの普及を後押し。ただし、大都市圏以外では充電手間高く当分EVは普及しないのではないか。
  • <アメリカ>
    • 個人主義で一体感なし。当社も工場ユニフォームがないのはアメリカ拠点だけ。
    • スポーツ観戦や映画、BBQなどが若者の娯楽。
    • 生産性や品質はアメリカが一番緩く、スピードも遅い。ただ、景気は良く製品は高く売れるので採算がとれる。また、失業率も低いので白人のトランプ支持は高い。
  • <メキシコ>
    • アメリカへの反発はあるが、アメリカなくしては成り立たない国。
    • 外資中心で自国産業が育っていない。
    • 輸出品目は自動車・電気電子で約半分を占め、輸出先の8割がアメリカ!同様にアメリカからの輸入も半分を占める。

>>目次へ

【30年10月度 4グループ合同懇親会模様】

テーマ: 『 マルベリーパープル ロックコンサート 』


日  時:平成30年10月4日(木) 17時30分〜20時00分
場  所:ウェスティンナゴヤキャッスル 2階 天守の間
参加者:81名
出演者:マルベリーパープル(女性5人ロックバンド)

 今年度の産業懇談会4グループ合同懇親会は、水曜第1グループの企画で、中部地区を拠点に活動する、女性バンド「マルベリーパープル」をお招きし、ロックコンサートを開催した。マルベリーパープルはメンバー全員が若い女性であるものの、70年代〜80年代の洋楽を主に、ビートルズ、オールディーズから邦楽まで幅広い演奏が強み。
 彼女たちの元気で躍動感溢れる演奏で、ぜひみんなで踊りたい!という落合世話人、浅井世話人、足立世話人の強い熱意により企画が実現した。
 当日は食事を挟みながらの二部制に分けて、「Please Please me」や「Stand by me」など誰もが知るビートルズ曲を中心に和やかな雰囲気に。後半にはいよいよ「Dancing Queen」や「きみの瞳に恋してる」などおなじみのダンスナンバーが演奏され、世話人たちの合図で前方のステージへ人があつまり、会場は大盛り上がりであった。
 コンサート終了後には、須藤代表幹事よりプレゼント贈呈、最後は、浅井世話人による中締め挨拶で会を終了し、産業懇談会の更なる発展を祈念して閉会となった。

写真1

 マルベリーパープルは名古屋市東区にあるライブハウス「Antique Noel」にて水曜木曜レギュラー出演中。ぜひ足をお運びください!

>>目次へ

【産懇宅配便200号記念企画のご案内】

特別寄稿 「わたしの産懇」 大募集!

 毎月、産懇宅配便をご愛読いただき、誠にありがとうございます。

 さて、平成14年(2002)に誕生したメールマガジン「産懇宅配便」ですが、いよいよ来年(2019)1月に記念すべき200号を迎えます!これまで毎月配信を重ねてこられましたのは、例会でご登壇いただくスピーカーの皆様や、毎月コラムを執筆いただける寄稿者の皆様、そして日頃ご愛読いただき、「今月のメルマガ読んだよ!」と温かいお声をかけていただける、産懇会員の皆様のご支援のおかげと、深く感謝しております。

 そこで200号記念企画として、産懇会員の皆様より特別寄稿を募集したく存じます。
 テーマは、「わたしの産懇」―。
 1981年の設立以来、産懇は会員同士の相互交流の場として運営され、会員自身のスピーチや、座学に留まらない参加型の会合など、多彩な活動が実施されてきました。そのなかで、自身の視野とネットワークがひろがった、ビジネスにつながった、などありがたい声をいただいております。
 産懇で得た貴重な体験、思い出をこの機会に綴っていただき、皆様の思いを200号に込めていただければ、この記念号は、次の300号へとつながる大切なバトンになります。

 2020年に産業懇談会は設立40周年を迎えます。産懇のさらなる活性化とあわせて、このメールマガジンも引き続き進化していきますよう、皆様のご協力をお願い申し上げます。

「産懇宅配便」 編集長 片桐 清志
中部経済同友会 事務局
<「わたしの産懇」 募集要項>
1. 応募要件

中部経済同友会 産業懇談会登録会員であること。

2. 字数 800字程度(タイトルもつけてください)
3. 締切日 平成30年11月30日(金) (2019.1月配信予定 産懇宅配便200号掲載)
4. 原稿送付先 データをEメールでお送りください。
中部経済同友会 担当:坂井・多田 Tel:052-221-8901
                       e-mail:cace@cace.jp
5. テーマ等 産懇の思い出、体験談などを綴ってください。
写真の掲載も可能です。必要な場合は事務局までご相談ください。

>>目次へ

【名古屋いちばん物語】 No.114

テーマ: 『 「住吉の語り部となりたい」 シリーズ第91回 』

料亭つたも主人
深田正雄(栄ミナミ地域活性化協議会)

南武平町・・松井武兵衛と吉田禄在の街づくり功績

 明治33年、名古屋市の道路改修事業として広小路を千種駅まで延長工事したことにより、新しい官庁街が南武平町に建設されました。現在の中区役所北に下記のパネルが掲示され、当時の様子が説明されています。パネル上の写真は、現在の中区役所付近、日清戦役第一軍戦死者記念碑と路面電車道、奥が愛知県庁、手前が名古屋市役所(写真下)です。
 大正九年、記念碑は解体されて覚王山放生ケ池の畔(現在は日泰寺内)に移されました。 服部鉦太郎『明治・名古屋の顔』は、記念碑移転のいきさつについて、次のように説明しています。

 栄町より千種町西裏まで開通したのが、明治三十六年一月三十一日であった。 そこで、電車は、この記念碑を組み上げた台座の石積の周囲を、半円を描いて千種の方へ東進し、あるいは栄町の方へ西進していた。この半円を行進する際に、キー・キーと異様な音響を立てる。これはレールの曲線と、車輪がキシムために起るもので、これがかなりの大音だった。普通の音声で会話していては、お互いに聞き取り難いほどの音響であった。
 ところが、この記念碑の東北側に、県会議事堂があり、この議場では、電車の曲線進行の音響のため、議事の声が聞き取り難いということになり、ついにこの記念碑が移転されるという運命になった。

住吉写真1
中区役所北の公開空地に表示された昔の広小路説明パネル(下は名古屋市役所)

 北見昌朗氏複製制作による明治42年営業案内地図から、南武平町2丁目・愛知県庁北には、県立女学校、愛知県測候所、東には名古屋警察署、赤十字社愛知支部、西向い角は尾三農工銀行(後の日本勧業銀行)があり、現在の施設と対比いただけます。 住吉写真3
明治42年南武平町地図と現在地(青色)
住吉写真2
現在の中区役所から南へ元禄在邸を望む

 武平町の名称について東区ネット・町名の由来によると:
 藩祖義直の家来に松井武兵衛という御普請奉行がいた。禄高400石、清洲から遷府の際、城の南に居を構え、城下町の設計に当り、町割り・屋敷割りの検地を行って、碁盤目の区画をつくりあげた功労者である。その功をたたえてその住居付近を武兵衛と呼んだが、のち兵衛を短くして平と書くようになった。

 武兵衛は家康の命により清須越しを所轄、豊臣恩顧の大名の資金と労役を駆使して、バラバラであった清州の町衆を町名もそのまま中央部の碁盤割に移転、寺社仏閣は宗派にわけて南寺町、東寺町を形成、万が一の外部からの攻撃に備えて松平の頃からの家老の菩提寺を碁盤割南に移設しております。そして、大木戸と各所木戸による城郭形成と町の自治を庶民に委託して世界に類ない見事な都市移転開発をしております。
 また、豊富な木曽の伏流水から紫川、小袖川の流れと各ブロックに井戸を20〜30本掘削し生活用水とし、ゴミゼロ社会、そして、糞尿処理を汲み取りで近隣の田畑に下肥として活用、この素晴らしい環境循環社会には現代人が見習うポイントが多くあります。
 町人衆の碁盤割の東隅武平町には中級武士の屋敷が並び、武兵衛が居住していた地については諸説あります。郷土史家水谷盛光氏によれば愛知県立第一高等女学校(地図・県庁北)があった現・栄公園付近とされています。名古屋の地名で個人の名前が承継されているのは、黒川の名前が残る技師・黒川治愿(はるよし・1847〜97年・南久屋町の住人)と武兵衛のみで二人とも名古屋の大恩人です。

 南武平町3丁目にはナゴヤ歴史探検「名古屋の近代化の礎を築いた偉人」(名古屋市教育委員会発行)のトップに紹介された吉田禄在翁3000坪の邸宅が、現在の中区役所西・記念パネル「100年前ここから見た武平通」に表記されています。禄在は明治16年初代名古屋区長として東海道線ルートを起案し名古屋へ誘致させ、そして、広小路を長者町筋から西に拡幅、笹島の名古屋駅まで整備し街の開発に寄与しています。その後、中央線の千種駅開設に伴い、広小路を東に延長、武兵衛と並ぶ名古屋街づくりの恩人といえます。禄在宅は南に5mほど低くなり高低差を活かした野趣にあふれる庭園から、山田才吉が開発した東陽町通りをへて堀留となり、精進川の源流となっていました。この精進川を改修して現在の新堀川建設、そして、浚渫土を活用して鶴舞公園埋め立てに貢献しています。他には、区役所の新築、戸籍の整備、名古屋城金鯱の保存、伝染病隔離病棟の設立、米商会所の設立、第十一国立銀行設立などの多くの功績を残しています。

 区長を辞した後、名古屋実業界において活躍し、自身が設立に関わった米商会所頭取、その後身の名古屋米穀取引所理事長、第四十六国立銀行頭取に就任しております。そして、名古屋市近郊の愛知郡御器所村(現昭和区鶴舞)に別荘地を保有しており、第10回関西府県連合共進会開催による鶴舞公園整備に伴って寄付し、かつての別荘地(現在の野球場周辺)には吉田の名を取って吉田山の名称が残されています。

住吉写真4
現中区役所北東角の100年前武平通り説明パネル

 私は名古屋都市づくりの三英傑として、武兵衛、禄在、そして、空襲で焼け野原となった名古屋の復興計画を実行した田淵寿郎の3氏を挙げ、偉人たちのプランや思い入れを私たちの街づくりの原点として大切に語り継ぎたく思っています。

>>目次へ

11月度産業懇談会のご案内
グループ名 世話人 開催日時 テーマ・スピーカー 集合場所
火曜グループ

富田 茂
広井幹康
深田正雄

11月13日(火)
12:00〜14:00

『キャッシュレスの動向とJCBの取り組みについて』
株式会社ジェーシービー
東海支社長兼東海営業部長 山内 研司氏

名古屋観光
ホテル
3階
桂の間

水曜第1グループ

淺井博司
足立 誠
落合 肇

11月21日(水)
12:00〜14:00
『新たにオープンした東邦ガスプロ用厨房
       オイシスでの調理実演と試食会』
株式会社コメットカトウ 
取締役社長 加藤 愛一郎氏

みなと アクルス・
エネルギー
センター
(現地集合)

水曜第2グループ

片桐清志
大倉偉作
見祐次

11月14日(水)
12:00〜14:00

『健康増進型保険“住友生命「Vitality」”
             〜保険のその先へ〜』
住友生命保険相互会社 
中部総合法人部長 藤沢 直文氏

名古屋観光
ホテル
18階
伊吹の間
木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助
田憲三

11月1日(木)
12:00〜14:00
『足元の投資環境と米株を中心とする
         グローバル株式市場見通し』
東海東京証券株式会社
          常務執行役員 宮野 正彦氏
株式会社東海東京調査センター
投資戦略部 執行役員 長田 清英氏
名古屋観光
ホテル
3階
桂の間
<ご参考>
産業懇談会水曜第1グループ 『新たにオープンした東邦ガスプロ用厨房オイシスでの調理実演と試食会』

日時:平成30年11月21日(水) 12:00〜14:00
見学先:みなとアクルス・エネルギーセンター1階
      東邦ガス プロ厨房オイシス(名古屋市港区港明2-3-1 TEL:052-653-7775)
スケジュール(仮):
11:45

地下鉄名港線 港区役所駅2番出口 集合

11:50〜11:55 徒歩で移動、みなとアクルス・エネルギーセンター到着
12:00 開会
12:10〜12:45 概要説明:(株)コメットカトウ 取締役社長 加藤 愛一郎氏
調理実演
調理担当:(株)コメットカトウ 調理アドバイザー 寺島 治氏
12:45〜13:30 試食会
13:30〜14:00 東邦ガスプロ用厨房オイシス見学

(仮のスケジュールですので、今後変更になる場合がございます。)

定員:25名程度(申込多数の場合は水曜第1グループの方を優先させていただきます。)
備考:ご参加いただく方には別途、ご集合場所などに関する詳細案内を送付いたしますので、そちらをご確認ください。

>>目次へ

12月度産業懇談会のご案内
グループ名 世話人 開催日時 会場
火曜グループ

富田 茂
広井幹康
深田正雄

12月4日(火)
18:00〜20:00
料亭蔦茂
Tel:052-241-3666 
名古屋市中区栄3-12-32
(オカリナ・三味線の演奏ユニット「平安桜」の余興あり)
水曜第1グループ

淺井博司
足立 誠
落合 肇

12月5日(水)
18:00〜20:00
呉竹
Tel:052-231-2247
名古屋市中区錦1-19-30
名古屋観光ホテル 2F
水曜第2グループ

片桐清志
大倉偉作
見祐次

12月12日(水)
18:00〜20:00
名古屋 浅田
Tel:052-569-5151
名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ・タワーズプラザ12階
木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助
田憲三

12月6日(木)
18:00〜20:00
札幌かに本家 栄中央支店
Tel:052-263-1161
名古屋市中区栄3-8-28
(プリンセス大通り・丸栄南)

※全会場「中部経済同友会」で予約いたしております。
※会費は実費を後日請求いたします。お申込みの方には別途詳細ご案内を送付いたします。

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

○メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

コラム1 【さっかの散歩道】 No.4
コラム【さっかの散歩道】

長瀬電気工業株式会社
代表取締役 屬 ゆみ子

『 遺伝子は不平等 』

 10月の会員懇談会で、講師の池谷先生は、A.Iの未来と、人間のDNAについて、大変楽しいお話を聞かせて下さった。なぜ楽しかったか…?お気づきの方もあったと思うが、先生が刷り込みによる誘導を何度もし、それを見事にひっくり返して笑いを取る、という手法を取られ、私たちはそれにまんまとハマった、からである。例をとると、視覚の残像を利用した「白紙の中に神様が見える」というところ。あらかじめ、「神様が見える人がいるらしい!」と残像自体の印象を『神様』と印象付ける。でも、「僕には見えないんです〜」と、見える人の優位性を訴えかける。すると、会場にいる人すべてが「自分には神様が見えるはずだ!!」という先入観をもって映像を見る。よほど視覚障害のある人以外は必ず見える残像、でも先生は
     「僕には見えないんです〜、浮浪者しか」。
会場のスーツ姿のオジサマ方が、手玉に取られた瞬間だった。
 しかし一番説得力があったのは、人は生まれながらにして如何ともしがたい遺伝子的な優劣がついてしまっていて、どんなに抗ってもDNAは変えようがない、というところだ。つまり持って生まれたものはどうしようもないから、嗜好で判断せず劣勢の遺伝子はさっさと諦めて、優位性のある遺伝子を大切に伸ばしてゆく方が賢い生き方なのでは…?というようなことであろうか。

 先日、某会の周年事業でコンサートを主催した。参加者140人のうち90%が女性の会である。なので、どんな演者を呼ぼうかと、2年前から頭を痛めていた。第一にイケメン、できれば若め。第二に、見た目に負けない実力、第三に親しみやすさ。予算に限りがあるので、なかなか見つからず苦戦していたとき、ふっとテレビに出演していた若者に目が留まり、番組終了後すぐにプロダクションにメールをした。これだけの見た目と実力!人気が出たら一気にギャラが上がると思い、2年後の演奏会を依頼し、コンサートをする運びとなったわけだ。

 演者の篠笛奏者、佐藤和哉氏は、見た目も所作も、奏でる音楽もすべてが美しい。普段は厳しい評論家のおばさま方も、心打たれたようで、主催者としてはほっと胸をなでおろした。演奏会が終わり、懇親会も同席してくれた佐藤氏のもとには、おばさま方がサインを求め、握手を求め、写真を撮りの人だかり。そんな輪の中心にいる彼を見るに、「天は二物を与えず」なんて諺は、たいして才能のない凡人の慰めだったのだと改めて思った。イケメンの遺伝子は突然変異でもない限り、イケメン家系にしか遺伝しない。音楽の才能もまた然り。遺伝子は、前出の池谷先生のおっしゃる通り、持って生まれたものが、どのように発現するかによってその人の人生を彩るのだということを、目の当たりにさせられた時間だった。

写真1
佐藤氏と懇親会場で

 このような歴然たる見た目の違いや才能は、タレント性というキラキラした名に書き換えられた個性として受け止められるが、一方で内面の個性やアイデンティティーはどうだろうか?

 例えば先生の言う「学習しないタイプ」とか「数学的才能がないタイプ」「パニックに弱いタイプ」等々。DNAにそう組み込まれているので、と主張してみても、おそらく今の日本では「それって努力してないからじゃないの?」「頭悪いんじゃない?(IQもDNAで決まっているようだが)」「気持ちが弱いんじゃない?」とか、遺伝レベルの個性として受け入れられず、どちらかというと精神的なネガティブ要素として取らえられ、攻撃の対象となるので差別や不平等を生む。しかし、遺伝子レベルでは、不平等は当たり前で、それこそが人間の個性であるということを示している。残念ながら日本では、「みんな同じ」ことが美徳であったりすることが多々あり、そこに当てはまらない個性は排斥する傾向にある。かく云う私も個性が強かったせいか、子供の頃はかなりのいじめられっ子だった。大人になるとなんとなく周りに合わせることを覚えたものの、息苦しさは相変わらずで、30歳を過ぎて渡仏した時、初めて自分というものと向き合うことを許された気がした。
 フランスは移民大国である。元々のオリジナルに加え雑多な人々が歴史に翻弄されて移住してきている。そこには、差別も区別も不平等も当たり前、生まれながらに違うものは違うのだ、という大前提がある。またフランスでは哲学を中学生時代に必修科目としているせいか、其々が自分の個性を認識し、他者との違いを認めることを知っている。その結果、地方によっては閉鎖的な場所もあるが、大体の町はよそ者に「寛容」である。ただ、そこで感心するのは「違う個性に対し、いかに向き合おうか」と試みようとする姿勢である。日本人の私は、どんなに望んでもフランス人にはなれないし(遺伝的に)、フランス人も日本人にはなれない。このように見た目以上に考え方の違う、或いは遺伝レベルの違う存在において、100%の相互理解はあり得ない(日本人同士でも一卵性双生児以外は不可能だが)。だからこそお互いの個性に、どれだけ「寛容」であるか、ということが大切なのであり、それこそが「大人のたしなみ」であるとフランスでは考えられている…と私の担当教授は言っていた。―ちなみにこの「寛容」という言葉、明治になって英語の“tolerance”を和訳する際、適当な日本語が見当たらず作られた熟語であることをご存じだろうか。

 まあ、人生折り返しを過ぎた人間に、今更遺伝子の個性とか優位性と言われても後の祭りだが、この先、より楽しく飲んだくれて生きるためには、病気の遺伝子と、今更励んでも仕方ないかもしれないダイエットや筋トレに決着をつけるべく、DNA鑑定など申し込んでみようかと、早速グーグル検索でフラグを立てておいた、クリックするかどうかは別として。

>>目次へ

コラム2 【保健師からの健康だより】 No.175
コラム【保健師からの健康だより】

株式会社 スズケン
保健師 稲垣 静香

『 食事でからだを整える 』

 秋もすっかり深まり、朝晩は冷え込む日も増えてきました。この時期に必要なことは、夏からの暑さで弱りがちなからだを癒すことと、風邪をひかないよう免疫力を高めることです。かぼちゃやニンジン、みかん、とうもろこし、銀杏など黄色い食材や、きのこ類がいいと言われています。食欲が旺盛になり体重が増えがちな秋には、低カロリーのきのこ類は嬉しい食材でもあります。
 「医食同源」や「薬食同源」とは、病気を治す薬と食べ物とは本来根源を同じくするものであり、食事に注意することが病気を予防する最善の策、という考えのことです。生薬だけでなく穀物や野菜、肉や魚など普段食べている食材を使い、中国伝統医学に基づいて調理したものを「薬膳」と言います。
 中部地方で薬膳を食べられるところはいくつかありますが、私は名古屋市千種区にある「自然の薬箱 カフェ&キッチン」へ足を運んでみました。旬のお野菜を用いた美味しいお料理ばかりで、某グルメサイトで☆3.5以上の評価であるのも納得です。他にも調べてみると、薬膳とは縁がなさそうなラーメンもありました。名古屋市中区にある「薬膳らーめん 好来分店」です。根菜をはじめとした具材の旨みが凝縮されたスープに、漢方薬の素材も一緒に煮込まれるため「薬膳ラーメン」と称されるそうです。ヘルシーとジャンキーの間でしょうか…。一度食べてみたいです。また、養老鉄道では「薬膳列車」が走っており、列車に乗りながら薬膳を頂けるという定期イベントが開催されています。予約制で、既にいっぱいの日もあるようです。秋の行楽シーズン、おでかけがてら薬膳を頂いてこころもからだもリフレッシュするのもいいですね。
 健康に良いと言われる情報は世の中にたくさん溢れているので、自分に合ったものを選ぶのは簡単なことではないと思います。岐阜県薬剤師会では、所定の研修を受講した薬剤師を「薬食同源アドバイザー」として指定し、薬局に「薬食同源情報サロン」を設置しています。栄養補助食品等のいわゆる健康食品の正しい選び方や、健康によいといわれる食材に関する知識など、相談者のニーズに合わせてアドバイスしてくれますよ。
 お食事は毎日の事です。賢く食べて、健康に過ごしていきましょう。

>>目次へ

コラム3 【「ほん」のひとこと】 No.120
コラム【「ほん」のひとこと】

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

『 葵の残葉 』
奥山景布子著・文藝春秋刊

 明治十一年に撮影された一枚の写真があります(この本の巻末に掲載)。維新派と佐幕派に分かれて対立しながらも幕末を生き抜いた、美濃高須の松平家当主・義建(よしたつ)の四人の息子たちが、歳の順に並んでいる写真です。
 次男・尾張徳川家十四代当主、徳川慶勝(よしかつ)
 五男・一橋徳川家十代当主、徳川茂栄(もちはる)
 六男・会津松平家九代当主、松平容保(かたもり)
 八男・桑名久松松平家四代当主、松平定敬(さだあき)
 慶勝は御三家ながら維新派、弟たちは佐幕派。物語はおもに、写真に凝った慶勝の視点から描かれています。地元のせいか、身近に感じながら読み進めることができました。なお、慶勝が苦渋の決断を迫られた「青松葉事件」を扱った小説に、城山三郎の『冬の派閥』があります。

>>目次へ

コラム4 【苗字随想】 No.197
コラム【苗字随想】

片桐清志

「虫」と苗字

 秋の深まりとともに虫の音がにぎやかになってきた。スズムシやマツムシやコオロギはいかにも秋の夜長を楽しんでいるようだ。今回は「虫」姓のあれこれを追ってみた。
 「虫」で始まる「虫」姓は13種で、そんなに多くない。一字姓もない。ランキングでも「虫明(ムシアキ・ムシアケ)」の7417位が最上位で、あとは1万位以下だ。ユニークな苗字も「虫生(ムシオ・ムシウ・ムシュウ)」、「虫追(ムソウ)」などだろう。
 「虫」が下につく苗字では玉虫(タマムシ)、米虫(コメムシ)、栗虫(クリムシ)、菜虫(ナムシ)、夏虫(ナツムシ)、穴虫(アナムシ)、大虫(オオムシ)、浅虫(アサムシ)などが見つかった。
 虫の仲間の苗字も眺めてみる。
 「蜂」は人気が高く、「蜂」姓は18種見つかった。一字姓の「蜂(ハチ)」さんもいる。ランキングでも蜂谷(ハチヤ・ハチタニ)の1914位、蜂須賀(ハチスカ・ハチスガ)の3018位、蜂屋(ハチヤ)の6972位などが上位に並ぶ。ユニークな苗字では蜂巣(ハチス・ハチノス)や蜂飼(ハチカイ)、蜂起(ホウキ)が見つかった。
 「蜂」によく似た「虻」姓の種類は3種と少なく、一字姓もないが、虻川(アブカワ)のランキングは3833位と結構上位に位置している。
 「蚊」姓は逆にランキング上位はないが、種類は意外と多く17種も見つかった。一字姓もないがユニークな苗字では蚊帳(カヤ・カチョウ)、蚊爪(カツメ・カヅメ・カガツメ)、蚊口(カグチ)が見つかった。
 「蠅」姓も「蠅原(ハイバラ)」「蠅庭(ハエニワ)」「蠅田(ハエタ他)」の3種が見つかった。
 「蝉」姓は6種見つかった。一字姓の「蝉(セミ)」さんもいる。蝉丸(セミマル)、蝉塚(セミヅカ)、蝉川(セミカワ)などは見たことがあるかもしれない。
 「蟻」姓は15種見つかった。一字姓の「蟻(アリマ)」さんもいる。ランキング上位では蟻川(アリカワ)の7577位、蟻坂(アリサカ)の15450位、蟻田(アリタ)の23525位がある。ユニークな苗字では蟻塚(アリヅカ)、蟻芝(アリシバ)、蟻蛾(アリガ・ギガ)が見つかった。
 「蝶」姓も8種見つかった。こちらも一字姓の「蝶(チョウ)」さんがいる。「蝶蝶(チョウチョウ)」さんも見つかった。蝶花楼(チョウカロウ)や蝶名林(チョウナバヤシ)などは優雅だ。「蝶」が下に付く姓では大蝶(オオチョウ)、一蝶(イッチョウ)が見つかった。
 幻想的な「蛍」姓もある。一字姓はないが、「蛍雪(ホタルユキ)」、「蛍山(ケイザン)」、「蛍原(ホタルハラ)」の3種が見つかった。

>>目次へ




【平成30年10月号編集後記】

 またまた、すごい少年が現れた。オセロ界の藤井少年とも称される、「福地啓介」少年だ。今月9日からプラハで開催された第42回世界オセロ選手権で初出場ながら優勝する快挙を成し遂げた。この大会は成人も参加しており、並み居る大人を倒して「世界チャンピオン」になった。福地少年は神奈川県の小学5年生(11歳)であり、歴代優勝者の最年少記録も36年ぶりに塗り替えた。
 この話にはさらにサプライズが続く。凱旋の帰国便の機内アナウンスで「オセロの世界チャンピオンがこの飛行機をご利用いただいています」と機長から祝福された。さらに機長のアナウンスは「実はこれまでの世界チャンピオンの最年少記録の保持者は私でした・・」と続けた。この機長の名は谷田邦彦さん(51歳)で、1982年に15歳の最年少記録を打ち立てた。
 このアナウンスを聞いた福地少年の驚きもさることながら、同じ便に乗り合わせた乗客もこの偶然に驚くと同時に、幸運の「おすそ分け」の気分を味わったことだろう。この粋な演出を行ったのは全日空だ。谷田機長は福地少年と以前に対戦したこともあるという。谷田機長は福地少年の大会出場を早くから知っており、選手権の結果はどうであれ、帰国便の機長を申し出ていたのだろう。大先輩の元世界チャンピオンが、今は世界の翼として活躍している姿は福地少年の目に頼もしい存在に見えたはずだ。妙な忖度が横行する昨今、こうした粋な計らいができる全日空もすごい。とかく生産性や前例主義の罠に陥りがちな管理社会の中で、このようなゆとりや人間味のある企業文化を私たちも見習いたいものだ。
 中部経済同友会では中学校や高等学校に出前授業を行っている。講師陣に中には産業界のチャンピオンがたくさんお見えだ。オセロと分野は異なるが、出前授業を受けた次世代の若者の中から将来、世界に羽ばたく人材が輩出することを期待したい。

(片桐)