産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】 第196号 2018.9.28発行

メールマガジン■産懇宅配便■

平成30年9月度(第196号) 目次
【30年9月度 産業懇談会(火曜G)模様】 9月11日(火) 12時00分〜14時00分
【30年9月度 産業懇談会(水曜第2G)模様】 9月12日(水) 12時00分〜14時00分
【30年9月度 産業懇談会(木曜G)模様】 9月13日(木) 10時30分〜16時30分
【産懇宅配便200号記念企画のご案内】
【名古屋いちばん物語】 No.113
【産業懇談会4グループ合同懇親会のご案内】
【11月度産業懇談会のご案内】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 【さっかの散歩道】 No.3
コラム2 【保健師からの健康だより】 No.174
コラム3 【「ほん」のひとこと】 No.119
コラム4 【苗字随想】 No.196
【30年9月度 産業懇談会(火曜G)模様】

テーマ: 『 危ない会社の見分け方
                 〜与信情報を活用した攻め守りの経営〜 』


日  時:平成30年9月11日(火) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 3階 桂の間
参加者:55名

スピーカー:
小川 孝司(おがわ たかし)
(株)帝国データバンク
執行役員名古屋支店長

小川 孝司氏

■本論の前に・・・愛知県の企業データの俯瞰から
 帝国データバンクは1900年創業、当時の社名は「帝国興信所」であった。その名のとおり企業信用調査の会社であり、業界シェア6割超、拠点数は83カ所で47都道府県全てに拠点がある。
 全国に登記されている企業数は休眠状態のものも含め400万社といわれているが、当社はそのうち実際に稼働している企業147万社のデータを有している。この147万社のうち愛知県のデータをご紹介したい。

  1. 県内企業数・・・約75000社
  2. 県内倒産件数・・・年間約570件(全国は約8000件)
  3. 県内の業種数・・・意外にも1位は建設業 約22000社(製造業は約12600社)

■最近の与信管理リスク

  1. 粉飾決算・・・最近は借入金や現預金など勘定科目の操作が目立つ。手段はより巧妙に。
  2. 休・廃業・・・実は休・廃業は倒産の2倍起こっている。原因は人手不足と後継者不足。社長の平均年齢は58.9歳と過去最高で、既に団塊の世代の経営者は70歳を迎えた。経営者が70歳を超える企業では業績が悪化傾向というデータもある。
  3. 人手不足や人件費高騰・・・2017上期の人手不足倒産は前年同期比44%増加。
  4. 取引先の破綻や不祥事・・・大企業でさえ業績悪化や法令違反発覚が後を絶たない。コンプライアンス違反による倒産は2016年で321件と右肩上がり。最近は雇用問題(ブラック企業認定)による倒産リスクも高まっている。
  5. 地域金融機関再編・・・低金利・地方の人口減少に伴い金融も再編進む。合併による融資判断基準の突然の変更は要注意。地域金融の合併により倒産件数が増加した例もあるようだ。

 債権の焦げ付きを取り戻すのは大変。未然に防ぐには、いち早く情報を入手し解析し回収に動くしかない。営業マンからは売上を確保したいがために悪い情報があがりにくいが、いかに悪い情報をあげてもらえるか、皆様には社内の仕組み作りを考えて頂きたい。

■当社が果たす役割 〜経営に「攻め」と「守り」を〜
 勘違いされることが多いが、我々は危ない企業のみを追いかけているわけではない。
 全国10万社の会員ネットワークや独自の情報網を駆使し、且つ調査員が現地で実際に入手した生のデータベースを保有している。そこでは支払い遅延などのネガティブな情報に加え、企業の成長ポテンシャルなどポジティブな情報も得ることができる。是非、「攻めの経営(新規開拓・マーケティング)」にも「守りの経営(与信判断・リスク管理)」にも活用頂きたい。
 企業の変化はシグナル情報として顕れ、そして情報の解釈には二面性がある。例えば、取引先の主力仕入先が変わった場合、「条件の良い仕入先を選択した(ポジティブ)」「仕入先が離れた(ネガティブ)」、幹部社員が退社した場合は「世代交代を図っている(ポジティブ)」「倒産のサイン(特に経理担当の退職はネガティブ)」、このように逆の視点で情報を捉えることができる。商号・会社住所・代表者の変更など、一見ちょっとした変化であっても、営業マンがいかにその情報を捉えるかで行動が変わる。商号変更は取引先が事業領域を広げようとしている可能性があるし、都市圏へ住所変更するなら上昇機運の可能性がある。営業マンに気付きと行動を与える役割も当社のデータは担っているのだ。

■当社提供データの見方
 最後に信用調査報告書の見方を少し。報告書には必ず調査対象企業の評価(評点)を付けている。客観指標として「業歴」「資本構成」「規模」「損益」「資金現況」の5つ、調査員の主観指標として「経営者」「企業活力」の2つがある。加点も含めた満点が100点+αとすると、全企業平均は44点だ。配付資料の企業調査報告サンプルには51点が付いているが、51点というのは高評価であり、その会社が倒産したら当社調査員は大変なことになるような数字。調査員にとっても自信のある会社だと言える。
 あくまで私個人の見方ではあるが、まずは客観指標のうち、「資本構成」「損益」「資金現況」の3つは押さえて頂きたい。3つの合計が20点あれば短期的なリスクは少ないと考えている。もちろん一方では、会社経営において、経営トップのやる気や想いが最も重要というのも現実。たとえ借金まみれで客観指標が低くても、社長次第で生き残っている例はたくさんある。そういう意味では、「経営者」や「企業活力」に対する我々の主観的な評価は、我々が現場に直接出向いて判断した生の情報であり、これも一つの判断材料として是非活用頂きたいと思う。


>>目次へ

【30年9月度 産業懇談会(水曜第2G)模様】

テーマ: 『 三幸電子(株) これまで、そして、これから
             〜計測機器メーカーから、異業種参入へ〜 』


日  時:平成30年9月12日(水) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 3階 桂の間
参加者:38名

スピーカー:
香川 裕子(かがわ ひろこ)
三幸電子(株) 
監査役

香川 裕子氏

 今回のスピーチは少し変わった趣向で、いつものパソコン投影によるプレゼンではなく、三幸電子のデジタルサイネージ(最新電子看板)を持ち込み、インターネットで繋げたクラウド上の資料を投影した。香川氏による講話、そして、同社事業企画課課長の杉浦大介氏にも登壇いただきデジタルサイネージのPRもして頂いた。

<香川裕子氏講話>
■三幸電子のこれまで
 1951年に、当社創業者(先代の香川俊博)が名大を始めとする大学研究室や企業向けに電子計測機器・制御応用装置の設計・製造を始めたことに起源があり、1959年に合資会社共和電気工業所として瑞穂区で産声をあげた。このころの代表的な製品に、名大宇宙線研究所の観測装置などがあったが、事業の拡大に伴って1963年には東郷町の名門ゴルフコースの近くに工場を移転、また、その2年後にはエレクトロニクス関連製品の拡充に対応し、社名も「三幸電子工業(株)」へと商号変更した。順調に事業拡大し、東ドイツのドレスデンに印刷機関連のコンピュータシステムを輸出するまでになったが、1989年のベルリンの壁崩壊で取引先が廃業し製造中止せざるを得なくなるなど、全て順風満帆というわけではなかった。1991年には現在の「三幸電子(株)」へ商号を変更し、現在は中村区名駅南に本社を構えている。

■不動産事業、異業種新事業への展開
 当社のオリジナルキャラクター「シンシア」を紹介したい。これは当社が本業のハードウェアメーカーからサービス・ソフト産業へと展開するにあたり、柔らかく優しい会社へのイメージチェンジを代弁する存在だ。新規事業へ進出したのは、94年に上海を訪れた時の印象も関係している。中国人担当者の交渉の迫力には圧倒されたし、食事中もどこからか掛け軸やアクセサリーを売る人が現れる。その後も中国の価格競争力には驚かされ、価格競争や価格変動の影響を受けにくい事業の必要性を感じさせられた。
 20年前に不動産事業に参入し、現在、10カ所のコインパーキング(サン・パーキング)と13棟のビル(賃貸・住居・店舗)が稼働中だ。我々は不動産を街の再開発と捉えており、一貫して明るい街づくりを目指して取り組んでいる。不動産以外では、オリーブオイルの販売、星乃珈琲店のフランチャイジー(名駅椿店)も手掛けている。オリーブオリーブはスペイン産のオイルをわざわざ小豆島でボトリングする手間のかかるやり方だが、だからこそ安全・安心で本物のオイルを提供できている。星乃珈琲は、名駅のあの辺りに、夜しか光がともらない居酒屋ではなく、「お昼の街を明るくしてくれる店舗を」という想いで喫茶店を出店した。個室もあり、内装も高級仕様に拘っているので是非足を運んでほしい。


写真1
オリジナルキャラクター
「シンシア」

 ここからは、杉浦大介氏にバトンタッチし、新事業デジタルサイネージのPRが行われた。

■デジタルサイネージが広告にもたらす圧倒的訴求性
 名古屋駅のコンコースやショッピングモールで見る機会の増えたデジタルサイネージだが、表示される広告が簡単に切り替えられ、動きがある映像を音声付きでPRできるので、通行人の目を引く圧倒的なアイキャッチ効果が期待できる。現代社会はますます多様化しており、消費者のライフスタイルもニーズも価値観も、はたまた、最近の日本ではインバウンドによる人種の多様化も起きている。そのなかで、自社の商品やサービスをいかに伝えるか、企業にとっては大きな課題だ。
 インターネットも重要な広告ツールだとは思うが、実際にネットを使う人は、「自らの興味のみ」を検索しており、不特定多数への発信力という意味では十分ではない。一方、デジタルサイネージは人の目に自然に止まる。そして、広告する側も、流すコンテンツをスピーディに変更できるので、今旬な情報を多言語切り替えで対応可能だ。


写真2
デジタルサイネージを使いプレゼンする
杉浦大介氏

■圧倒的性能をワンストップで提供する
 デジタルサイネージは屋内広告としても有効だが、やはり広く屋外へ伝えるために使うべきだ。その点、当社が開発した製品は、圧倒的視認性を確保するための全ての性能を兼ね備えている。まず太陽の光に負けない超高輝度であること。そして、どの方向から見ても視認しやすい超広視野角。そして大画面高精細であること。当社製品は縦1m×幅50cmのパネルを組み合わせることで大画面化可能で、しかも1枚のパネルはベゼルレスのため、継ぎ目が映像を邪魔しない。そして最後は、屋外でも耐えうる防塵防水機能。先日の台風にも晒されたが当社製品には影響がなかった。
 デジタルサイネージは当社だけが取り扱っている訳ではないが、当社はワンストップでサービスを提供できることに大きな強みがある。デジタルサイネージが通行人の目に触れるまでのバリューチェーンを振り返ると、まずハードを提案し製造設計する、次に配信システムを構築し機器を設置する、最後にメンテナンスすることが挙げられる。通常は、このバリューチェーンを複数社で分業されているが、当社は電子部品メーカーであることとソフトウェア技術者も揃っていることからワンストップで提供でき、結果コスト競争力も高い。

■愛知県のイベントでも大活躍

 当社製品は、広告だけではなくイベント会場の動画投影用としても好評だ。最近では手羽先サミット、栄の納涼盆踊り、常滑のヒップホップイベントNAMIMONOGATARIで大活躍。スマホで撮影中の動画を手軽且つリアルタイムで投影できるので、例えば別会場の臨場感ある映像を本会場の観客へ伝えることも可能だ。三幸電子では、お客様に実物でプレゼンするために、ワゴンによる移動式ショールームも保有している。是非、お声がけ頂きたい。

写真3

>>目次へ

【30年9月度 産業懇談会(木曜G)模様】

テーマ: 『 新名神高速道路 建設現場視察会 』


日  時:平成30年9月13日(木) 10時30分〜16時30分
参加者:24名

 木曜グループでは、今年度内の開通を目指して中日本高速道路(NEXCO中日本)が工事を進める新名神高速道路(新四日市JCT〜亀山西JCT)の見学会を行った。
 商工会議所ビルをバスで出発した一行は、まず、三重県菰野町にある癒しと食の総合リゾート「アクアイグニス」へと向かった。施設内のレストランで、NEXCO中日本 奥脇郁夫常務(木曜G)からご挨拶を頂いたあと、有機野菜など地元の食材がふんだんに使用されたイタリアンを堪能した。
写真1
NEXCO中日本 奥脇常務

 ここから、同社四日市工事事務所の落合孝朗所長に合流頂き視察会がスタート。落合所長からは菰野の現場事務所で概要説明を頂き、いよいよ工事現場(三カ所)へと出発した。

<工事概要>
 新名神 新四日市JCT〜亀山西JCT(23.4km)間は、本年度中の完成を目指し、MAX2000人/日体制で急ピッチに工事が進められている。当区間の工費は約3000億円。現状の新名神は亀山JCTで東名阪に合流しており、東名阪の亀山JCT〜四日市方面は慢性的な渋滞ポイントとなっている。
 当区間開通後は、この渋滞の大幅な緩和が期待できる。ちなみに現在、東名阪道の四日市IC〜四日市JCT間の交通量が9万台/日とすると、当区間完成後は東名阪5万台/日、新名神4万台/日程度に分散すると想定されている。

写真2
<NEXCO中日本HPより>

<現場見学>
■菰野IC付近
 バスでアスファルト舗装前の道路に乗り入れた。現場では、主に新名神の舗装方式について説明頂いた。耐久性と走行性を両立するコンポジット舗装が採用されており、通常の土工部では4層構造とのこと。それぞれ20cmを超える厚さのセメントと鉄筋コンクリートを土台に、その上に4cmのアスファルト、そして同じく4cmの排水性に優れた表層アスファルトで舗装していくそうだ。

写真3
落合所長の説明を熱心に聞く参加者
写真4
舗装前の菰野IC付近(上り名古屋方向)

■鈴鹿PA
 茶畑に囲まれ、遠目に伊勢湾を望む高台のパーキングエリア。上下車線一体集合型で、フードコートやコンビニなど商業施設も充実する予定。商業施設では三重や鈴鹿という地域を意識してもらう工夫、例えば内装に伊勢型紙や鈴鹿墨を採り入れ、またF1や鈴鹿8耐のマシンを展示できないか検討しているそうだ。また、スマートICの設置に加え、近隣地域の人々にも買い物に来てもらえるように外部用駐車場も併設するなど利便性の向上も図られる予定だ。

■野登トンネル
 鈴鹿・亀山両市をまたぐ4.1kmの上下二車線のトンネル。平成28年に既に貫通。今後、坑内の舗装や排水の工事に加え、照明や遠隔カメラなど各種システムも設置される予定で、完成すると晴れて三重県内最長のトンネルとなる見込み。トンネル坑口は、圧迫感を低減する効果のある竹割型の形状が採用されており、渋滞の原因となるトンネル進入時の速度低下防止が期待される。

写真5
坑口をバックに記念撮影
写真6
トンネル内の設備を説明頂く
■新東名・新名神道路の将来構想
 今回の工事区間は四車線で工事が進んでいるが、将来的には、更なる六車線化が展望されており、用地買収だけは先行して行われていた。六車線化することで、例えば片側3車線のうち1車線は物流トラックが後続車無人で隊列走行する車線として活用できるそうだ。未来の高速道路インフラがいかにあるべきか、NEXCO中日本の将来ビジョンを垣間見ることができた視察会ともなった。

>>目次へ

【産懇宅配便200号記念企画のご案内】

特別寄稿 「わたしの産懇」 大募集!

 毎月、産懇宅配便をご愛読いただき、誠にありがとうございます。

 さて、平成14年(2002)に誕生したメールマガジン「産懇宅配便」ですが、いよいよ来年(2019)1月に記念すべき200号を迎えます!これまで毎月配信を重ねてこられましたのは、例会でご登壇いただくスピーカーの皆様や、毎月コラムを執筆いただける寄稿者の皆様、そして日頃ご愛読いただき、「今月のメルマガ読んだよ!」と温かいお声をかけていただける、産懇会員の皆様のご支援のおかげと、深く感謝しております。

 そこで200号記念企画として、産懇会員の皆様より特別寄稿を募集したく存じます。
 テーマは、「わたしの産懇」―。
 1981年の設立以来、産懇は会員同士の相互交流の場として運営され、会員自身のスピーチや、座学に留まらない参加型の会合など、多彩な活動が実施されてきました。そのなかで、自身の視野とネットワークがひろがった、ビジネスにつながった、などありがたい声をいただいております。
 産懇で得た貴重な体験、思い出をこの機会に綴っていただき、皆様の思いを200号に込めていただければ、この記念号は、次の300号へとつながる大切なバトンになります。

 2020年に産業懇談会は設立40周年を迎えます。産懇のさらなる活性化とあわせて、このメールマガジンも引き続き進化していきますよう、皆様のご協力をお願い申し上げます。

「産懇宅配便」 編集長 片桐 清志
中部経済同友会 事務局
<「わたしの産懇」 募集要項>
1. 応募要件

中部経済同友会 産業懇談会登録会員であること。

2. 字数 800字程度(タイトルもつけてください)
3. 締切日 平成30年11月30日(金) (2019.1月配信予定 産懇宅配便200号掲載)
4. 原稿送付先 データをEメールでお送りください。
中部経済同友会 担当:坂井・多田 Tel:052-221-8901
                       e-mail:cace@cace.jp
5. テーマ等 産懇の思い出、体験談などを綴ってください。
写真の掲載も可能です。必要な場合は事務局までご相談ください。

>>目次へ

【名古屋いちばん物語】 No.113

テーマ: 『 「住吉の語り部となりたい」 シリーズ第90回 』

料亭つたも主人
深田正雄(栄ミナミ地域活性化協議会)

明治の南久屋町はお役所街と豪商の邸宅

 寛永年間(1624〜44年)のことである。初代藩主義直がこの町を通った時の話だ。「この町の名前は、何と呼ぶのか」とお尋ねになった。お供をしていた者が「干物町です」とお答えした。「これからますますこの町は繁昌しなければならない。干物町という名前では何か物足りない。今から町名を改めて久屋町にせよ」とおっしゃった。久しく家屋のある町という意をこめて、初代藩主が名づけた町が、久屋町である。
(花の尾張の碁盤割 P.87より)

 小袖川を挟んで西が鍛冶町、東が久屋町で万治の大火(1660年)で拡幅された広小路の東詰め、北側が町人街で、南に下級武士の御屋敷が続いていたようです。明治10年6月に東本願寺内にあった愛知県庁が広小路の終点に移転、新庁舎は木造2階建ての洋風近代建築で、左に県会議事堂、右に警察部が置かれました。しかし、この南久屋町庁舎も名古屋市の道路改修事業の一つ、広小路を千種駅まで延長工事したことにより、明治33年南武平町に移転しております。現在の中日ビル北と広小路通り・明治生命ビル南一帯と推察されます。

住吉写真1 住吉写真2

 その後、県庁跡地は広小路ロータリーとなり、中央に日清戦役記念碑、南は名古屋市役所、愛知県知事公舎となりました。大正末期の住宅地図から、現存する名称は南久屋町1-9「名古屋市医師会館」が愛知県医師会館(名古屋市中区栄4-14-28)となって残っているのみです。
 西側1丁目3には、上遠野富之助(1859〜1928年)邸があります。東京の報知新聞記者であった同氏は名古屋財界のドン奥田正香から、名古屋商業会議所書記長に迎えられ、その後、明治42年には副会頭、大正10年には会頭となって活躍。昭和3年胃がんで逝去、遺言に従って私邸は名古屋市に寄贈・後の名古屋商業会議所の一部となり、蔵書は商業会議所に寄付されました。
 上遠野邸の南隣1丁目4は奥田翁のパートナー初代神野金之助(1849〜1922年)邸、神野氏の活躍は、西三河の干拓事業、神野新田開発、明治銀行頭取、名古屋電力、豊田自動織機、福寿生命、名古屋鉄道などの設立経営、貴族院議員、枚挙にいとまがないといえます。大正11年の葬儀は一柳装具総本店による日本初の霊柩車(外車ビム号)の使用例であるとされています。
 長男の2代目神野金之助(1893〜1961年)は紅葉屋財閥の当主として、名古屋鉄道社長、名古テレビ塔の建設・社長就任、東海テレビ放送設立に関わり昭和30年には日本商工会議所副会頭に就任されました。
 なお、名鉄百貨店元社長・国際ロータリークラブ第2760地区前ガバナーの神野重行氏は2代目の孫にあたります。

 また、愛知県の明治時代の治水工事で貢献し、地名として黒川の名前が残る技師・黒川治愿(はるよし・1847〜97年)も南久屋町の住人でありました。
住吉写真3
大正末期の南久屋町住宅地図
住吉写真4 住吉写真5
上遠野富之助 神野金之助(初代)
 大正末期の住宅地図、前回紹介した瀧兵右衛門邸の向い南久屋町3丁目12は南久屋尋常小学校があります。江戸時代は小林村といわれ明治6年第11義校として開設し、小林尋常小学校となり大正4年に紅葉尋常小学校と合併し大正5年には生徒数1328名のマンモス校でした。戦災で焼失、区画整理で久屋大通の一部となり、中ノ町国民学校と合併して、昭和22年に現在の栄小学校となりました。卒業生には海部俊樹元総理もいます。
住吉写真6
南久屋小学校:修了証書と校舎(中区史より)

>>目次へ

産業懇談会4グループ合同懇親会のご案内

 平素は中部経済同友会・産業懇談会の活動にご支援を賜り、誠にありがとうございます。恒例の4グループ合同懇親会について下記の通りご案内申し上げます。今回は水曜第1グループの企画により、女性バンド「マルベリーパープル」をお招きし、コンサートを開催いたします。
 マルベリーパープルは、中部地区を拠点に活動する、メンバー全員が女性のロックバンドです。70年代〜80年代の洋楽を主に、ビートルズ、オールディーズから邦楽まで幅広い演奏が強みで、名古屋市東区にあるライブハウス「Antique Noel」にてレギュラー出演されております。当日は、若い女性ならではの元気と臨場感あふれる演奏をお楽しみいただけるものと存じます。
 今回は、産業懇談会活動を広く知っていただくため、中部経済同友会すべての会員の皆様へご案内しております。また、ご家族・ご友人の皆様のご参加も可能です。お誘い合わせのうえ、ぜひ多数のご出席をいただきますようお願いいたします。

<マルベリーパープル プロフィール>
マルベリーパープル
1.日時 平成30年10月4日(木) 17:30〜20:00
2.場所 ホテルナゴヤキャッスル 2階 天守の間 (TEL:052-521-2121)
3.会費 お一人 12,000円(後日請求させていただきます)
4.スケジュール
17:00 受付開始
17:30 開会
17:30〜20:00 懇親パーティー(着席ビュッフェ)
<マルベリーパープル*演奏(18:00〜・19:00〜)>
5.その他
  • お申し込みはお送りしているFAX 用紙で9月14日(金)までにお申込願います。
  • ご家族・ご友人の方にもご出席いただける場合は、用紙の余白にお名前とお役職をご記入下さい。
  • お申込後のキャンセルは、9月26日(水)までにお願いいたします。
    それ以降のお取り消しは会費を申し受けますのでご了承願います。
6.お問い合わせ先 担当:坂井・多田  Tel:052-221-8901  FAX:052-221-8925

>>目次へ

11月度産業懇談会のご案内
グループ名 世話人 開催日時 テーマ・スピーカー 集合場所
火曜グループ

富田 茂
広井幹康
深田正雄

11月13日(火)
12:00〜14:00

『キャッシュレスの動向とJCBの取り組みについて』
株式会社ジェーシービー
東海支社長兼東海営業部長 山内 研司氏

名古屋観光
ホテル
18階
伊吹の間

水曜第1グループ

淺井博司
足立 誠
落合 肇

11月21日(水)
12:00〜14:00
『新たにオープンした東邦ガスプロ用厨房
       オイシスでの調理実演と試食会』
株式会社コメットカトウ 
取締役社長 加藤 愛一郎氏

みなと アクルス・
エネルギー
センター
(現地集合)

水曜第2グループ

片桐清志
大倉偉作
見祐次

11月14日(水)
12:00〜14:00

『健康増進型保険“住友生命「Vitality」”
             〜保険のその先へ〜』
住友生命保険相互会社 
中部総合法人部長 藤沢 直文氏

名古屋観光
ホテル
18階
伊吹の間
木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助
田憲三

11月1日(木)
12:00〜14:00
『足元の投資環境と米株を中心とする
         グローバル株式市場見通し』
東海東京証券株式会社
          常務執行役員 宮野 正彦氏
株式会社東海東京調査センター
投資戦略部 執行役員 長田 清英氏
名古屋観光
ホテル
18階
伊吹の間
<ご参考>
産業懇談会水曜第1グループ 『新たにオープンした東邦ガスプロ用厨房オイシスでの調理実演と試食会』

日時:平成30年11月21日(水) 12:00〜14:00
見学先:みなとアクルス・エネルギーセンター1階
      東邦ガス プロ厨房オイシス(名古屋市港区港明2-3-1 TEL:052-653-7775)
スケジュール(仮):
11:45

地下鉄名港線 港区役所駅2番出口 集合

11:50〜11:55 徒歩で移動、みなとアクルス・エネルギーセンター到着
12:00 開会
12:10〜12:45 概要説明:(株)コメットカトウ 取締役社長 加藤 愛一郎氏
調理実演
調理担当:(株)コメットカトウ 調理アドバイザー 寺島 治氏
12:45〜13:30 試食会
13:30〜14:00 東邦ガスプロ用厨房オイシス見学

(仮のスケジュールですので、今後変更になる場合がございます。)

定員:20名程度(申込多数の場合は水曜第1グループの方を優先させていただきます。)
備考:ご参加いただく方には別途、ご集合場所などに関する詳細案内を送付いたしますので、そちらをご確認ください。

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

○メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

コラム1 【さっかの散歩道】 No.3
コラム【さっかの散歩道】

長瀬電気工業株式会社
代表取締役 屬 ゆみ子

『 迷い道くねくね 』

 この頃は、携帯アプリで道案内をしてもらうことに慣れたせいか、街のランドマークを見つけたり、標識を確認して移動することが少なくなった。便利なのはもちろんだが、こういう場合はマイナスに働く、というのを異国の地で思い知らされた。
 先日、イタリア北部のワイナリー研修に同行した。それぞれのスケジュールで離日したので、レンタカーも各自借りて、現地集合という形をとった。私は一人旅だったので、とりあえずミラノのリナーテ空港で、予約していたアルファロメオのピックアップに行ったのだが、渡されたキーには4つの輪…アウディだった。「ごめんなさいね、アルファロメオは整備不良で」。まあ、海外ではよくあることと軽く流し、わかり辛い駐車場で車を見つけ、エンジンを掛ける。パネルにライトがともり、ナビシステムが飛び出してくる。早速宿泊先のホテルを入力しようと地図を開こうとするが一向に立ち上がらない。「なんで???」システムのセットアップを確認すると、そこに衝撃的な一言が書かれていた。
 「メモリーカードが無いので、直接ナビは使えません。外部からiPhoneのブルートゥースで同期して利用してください」

 待て待て!私はアンドロイドだ、ってことは、この先ホテルまで地図無し?いや待て、iPhoneが無くてもiPadがある…、でも同期は…しないし、仕方ない、このまま膝の上にiPadを乗せて地図を見ながら行くか…。走り出したのもつかの間、ヨーロッパはロータリーがそこかしこに、ましてや左ハンドルのマニュアル車。膝から地図が落ちないようにコーナーを切って、ギアチェンジをするのに一苦労しながらなんとかホテルにたどり着く。が、途中でいやぁ〜な予感がした。速度が80キロを超えると、微妙にiPadの反応が遅れる。でもきっと気のせいよね、と言い聞かせて、到着の一杯を約束していた先着メンバーと合流のため、地下駐車場に車を止めて、ドゥオモの先にあるバーに向かう。が、ここでも困ったことが起こる。駐車場の歩行者用出口が予想だにしない所にあり、方向感覚を失った。「OKグーグル、ドゥオモまでの地図」と携帯に呼びかける、が、地図は出るものの、自分がどっちに進んでいるのかがわからない。ん〜、なんか違う、私の勘は働かないのかしら…と、無意識に空を仰ぐと、僅かな建物の間からドゥオモの先端が見えた。間違いなくあっちだ!!結局歩き出すのに5分程度要した。

コラム1
一緒に迷ったアウディ君

 2日目はメンバーの車に同乗したので、快適なワイン畑巡りとなった。
 3日目は、現地集合だったので、ミラノから東に150qほどのワイナリーまで一人で運転することになった。iPadの経路案内では、大体1時間半の道行きだが、車のナビが使えないし、渋滞も考慮して、3時間前に出発した。いくら何でも早すぎだろ?と普通は思うところだが、前々日の「いやぁ〜な予感」を思い出していた。
 そして高速に入る。ヨーロッパはご存知の通り130k/hまでのスピードで走行できる。快適なクルージングを楽しみつつ、途中のパーキングエリアで朝ごはんを兼ねて休憩しようと、朝日に向かって飛ばしていると、膝元のiPadが突然フリーズした。
     えっ??????
そうこうしているうちに3股の分岐点に差し掛かる。
     どっち?????どれ????
 こういう場合は、進めば進むほど墓穴を掘る。とりあえずいったん高速を降りることにし、どこかで止まって現在地の検索と、新たなルートを探そうと試みる。ところが、降りた場所は工場と畑ばかりで道がほぼ迷路のようになっており、なおかつ信号のない県道なので、みな80キロ以上で飛ばしている。右左折のタイミングが合わず、結局見ず知らずの土地で、再び乗る高速の入り口を求めて街中を3周する羽目になった。やっとの思いで、高速に乗るも、また恐怖のフリーズが起こりうる可能性があるので、本線に入る前にパーキングエリアで一旦停止し、分岐点、乗る高速の番号、方面、降り口の名前を頭に叩き込む。とはいえ慣れないイタリア語表記、間違ってないか近くにいた高速隊のイタリア人に聞いてみる。勿論彼らはイタリア語しかできない。必死の形相で、「ここに行きたいの、このルートで合ってる?」と問いかけると「A4ベローナに向かいなさい!(と多分言っている)」。この一言で勇気をもらって、結局現地に着いたのは、集合時間の30分前。一時間半の道を、迷って迷って2時間半かけて到着した。その日の午後からは、ナビを持ったメンバーが同乗してくれたので、予定のスケジュールをこなし、宿泊予定のフィレンツェまで何とかたどり着く。

コラム1
ワイナリーは最高!!
 こんな状態であと2日、ご想像の通り、迷いに迷ったイタリア旅行。最後のワイナリーからフィレンツェの空港まで向かうに当たっては、iPadの仰せの通り進んでゆくと、突然道が森の中に差し掛かり、でこぼこの泥道で、野リスは出るは、馬は走るは…。
 「ここはどこなのよ!!!」と叫びながらiPadを見ると
 「場所が検索できません」
 あのね、君が指示したルートを私は進んでいるのよ。なんで分からないの?と、コンピューターに問いかけるも空しく、とりあえず来た道を戻る。ああ、たかだか100qの道のり、3時間の運転を覚悟した。

 ナビが出始めたころ、私はもっぱらアナログの地図愛好家で、どの国で運転するにしても、必ず前日に頭の中にルートを叩き込み、ランドマークと、道路標識を識別し、多少の間違いはあったにせよ、到着時間の誤差は10分程度だった。いつからナビの画面に依存するドライバーになってしまったのか…。日本に戻って、自分の車のナビをまじまじと見つめてみる。
 これからはまた、街の風景や、建物、標識に親しみを持ってみようと、迷い道だらけの毎日に言い聞かせてみた。

>>目次へ

コラム2 【保健師からの健康だより】 No.174
コラム【保健師からの健康だより】

株式会社 スズケン
保健師 丹羽 香織

『 血糖値は大丈夫ですか? 』

 年々快適に過ごせる気候の期間が短くなっているように感じますが、今はまさにその過ごしやすい時期ですね。味覚の秋、食欲の秋など、秋と食を結ぶ言葉はいくつもあります様に秋は美味しいものが盛り沢山ですからついあれもこれも頂いてしまうという方も多いのではないでしょうか。
 さて皆さんは普段ご自分の血糖値を意識されることはありますでしょうか。
 10月8日は「糖をはかる日」です。健康上の問題がない方も含め糖に対する正しい認知を広めて糖をコントロールする意義を定着させるために糖尿病治療研究会が定めた日です。
 厚生労働省の統計では「糖尿病が強く疑われる者」と「糖尿病の可能性を否定できない者」を合わせると2,000万人以上と推計されていますが、実は一般的な健康診断では見えてこない“かくれ糖尿病”の方がかなり多いとされていることをご存知でしょうか。
 かくれ糖尿病とは、空腹時の血糖値は正常範囲でも食後の血糖値が高い状態です。食後は誰でも一時的に血糖値が高くなりますが、食事をしてから2時間経っても血糖値が140mg/dl以上ある場合は食後高血糖に該当します。食後高血糖は糖尿病の初期症状であることが多いとされています。
 糖尿病は様々な合併症を引き起こします。合併症には大きく分けて、細い血管が傷ついて起こる「神経障害」「腎症」「網膜症」と動脈硬化により起こる(太い血管が傷ついて起こる)「脳卒中」「心筋梗塞」などがあります。合併症を予防するには血糖をコントロールすることが重要ですが、近年の研究では糖尿病と診断される前の予備軍の時から血糖コントロールを行うことがより望ましいと言われています。なぜならその時点ですでに動脈硬化は進行しており、空腹時の血糖値が正常でも食後の血糖値が高い人はより動脈硬化が進みやすいとされているからです。
 ただ、食後の血糖値が気にはなってもそれだけの為に受診することは考えられないかもしれません。自宅で血糖の状態を把握する方法としては、血糖測定器や尿糖試験紙(簡易的に食後の血糖を測定することと同じ効果が期待できます)を購入して測ることなどがあります。尿糖試験紙はドラッグストアでも購入できますのでより手軽です。
 そして食後高血糖を予防するためにできることは、やはり食事と運動について意識することですが特に次のことが重要です。

(1) 早食いしない、腹八分にする
ゆっくり食べることで血糖値の急上昇を防ぎます。メタボリックシンドロームに該当する場合、減量することも大切です。
(2) 食物繊維を最初に食べる
食物繊維をしっかり摂り、多く含むもの(野菜、きのこ、海藻など)から食べはじめることで食後の血糖値の上昇を穏やかにします。
(3) 食後に運動をする
食後30分〜1時間後くらいに散歩や体操など軽い運動を始めることが効果的とされています。

 食も楽しみつつ、血糖を上げすぎないような生活習慣を意識して健やかに過ごしていきたいですね。

>>目次へ

コラム3 【「ほん」のひとこと】 No.119
コラム【「ほん」のひとこと】

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

『 世界を動かした「偽書(フェイク)」の歴史 』
中川右介著・K.K.ベストセラーズ刊

 そもそも「偽書」とはなんであろうか。(中略)「これはフィクション=ウソです」と断り書きがあれば偽書ではなく、「これは真実です」という触れ込みでフィクションが書かれていれば「偽書」になるのだ。さらに、たとえ「事実」が書かれていたとしても、その文書の成立過程が虚偽であったのなら、「偽書」になる。
 「偽書」とは、基本的に「その文書や書物を書いたとされる人物(必ずしも個人とは限らず、組織や国の場合もある)が、書いたものではない文書」でもある。    (以上「序章」より)

 この書に取り上げられた29の「偽書」の中には、ヒトラーに利用されてユダヤ人大虐殺を生んだ『シオン賢者の議定書』や学校で習ったマルコ・ポーロの『東方見聞録』、さらには日本最古の書とされる『古事記』も含まれています。

 著者の中川右介は、クラシック音楽・歌舞伎から映画・歌謡曲・漫画・ミステリーまで、幅広いジャンルで著作活動を行なっています。「偽書」は、多くの人が騙されるだけあって読み物として面白い、とも言っています。

 *お願い*
 最近、本屋の私に面白い本を尋ねておいてアマゾンで購入しようとする人が増えてきました。入手時間などに差があることは承知していますが、「ウチの店で」とは申しません、お近くの「本屋」でお求めくださいますようお願い申し上げます。

>>目次へ

コラム4 【苗字随想】 No.196
コラム【苗字随想】

片桐清志

「彼岸」と苗字

 「暑さ、寒さも彼岸まで」とはよく言ったものだ。記録的な猛暑もようやく収まり、日ごとに秋の気配が増すようになった。今月は「彼岸」と苗字の関係に注目してみた。
 「彼」で始まる「彼」姓はさすがに少ないが、それでも10種見つかった。一字姓の「彼(カ)」もある。
 ランキング上位の姓はないが、ユニークな苗字では「彼方(オチ・オチカタ)」、「彼地(アチ)」が見つかった。さすがに「彼岸」は見つからなかった。
 「岸」姓は82種あり人気の姓だ。一字姓の「岸(キシ)」も有名だ。岸はランキングでも343位とメジャーだ。「岸」姓はランキング上位の苗字が多い。岸本の290位を筆頭に、岸田の520、岸野の1482位、岸上(キシガミ・キシウエ)の2162位、岸川の2408位、岸下(キシシタ・キシモト・キシゲ)の4610位、岸部の4858位などが連なる。
 「岸」は下に付く姓も多い。ランキング上位では山岸の321位を筆頭に、根岸の456位、川岸の1880位、峯岸の2086位、峰岸の2183位、高岸の2388位、嶺岸の5292位などが見つかった。ユニークな苗字では海岸(カイガン・ウミギシ)、西岸(ニシギシ)、東岸(トウガン・ヒガシギシ)などが見つかった。
 お彼岸で墓参をすることも多い。苗字には無縁そうな「墓」の付く苗字もある。「墓」姓は8種見つかった。一字姓の「墓(ハカモリ)」もある。さすがにランキング上位の苗字はないが、墓前(ハカマエ)、墓守(ハカモリ)、墓下(ハカノシタ)などが実在するのはびっくりだ。
 「霊」も苗字に登場する。「霊」姓は10種見つかった。一字姓の「霊(ミタマ)」もある。
 こちらもランキングの上位の苗字はないが、霊屋(ミタマヤ)、霊園(レイエン)、霊山(タマヤマ・ヨシヤマ・リョウセン)、霊鷲(タマワシ)、霊鞍(タマクラ)などが見つかった。
 先祖を敬う気持ちが苗字からも窺われる。

>>目次へ




【平成30年9月号編集後記】

 「本丸御殿」が地元中学校一年生の道徳の教科書に収録されるという新聞記事(中日新聞:2018.9.18朝刊)を目にした。写真入りで6ページにわたって「『夢』をつなぐ〜名古屋城本丸御殿の復元にかけた思い〜」というタイトルで掲載されている。主人公は中部経済同友会の文化の街づくり委員会副委員長も長年にわたって務められた人形作家の故夢童由里子さんだ。
 夢童由里子さんの功績は本会会員ならご存じの方も多い。名古屋は歴史的資産に恵まれながら、今ではその価値を埋もれさせていることを残念がり、文化の香り少ない名古屋の街を元気にしたいと、コンピュータ制御のからくり人形のモニュメントを街角や公園に次々に設置した。中でも本人が傾注したのは春姫(初代尾張藩主徳川義直の正室)とそれに連なる女性の生涯で、多くの文献から掘り起こした。アーティストとしての美意識だけでなく、こうした研究肌は井原西鶴研究の第一人者だった父(京大名誉教授の故野間光辰)の血を受け継いだものだろう。
 1945年の空襲で名古屋城と共に焼失した跡地で、礎石を見た夢童さんの目には在りし日の本丸御殿が見えたのだろう。1994年には本丸御殿復元のための市民団体「本丸御殿フォーラム」を立ち上げる。翌年には運動の輪を広げるために、春姫の輿入れを再現した「春姫道中」を名古屋の中心で展開した。以来、春姫道中は毎春実施され、名古屋の風物詩となり財界人も多く出演し、次第に行政も巻き込んでいく。
 こうした市民運動が実を結び、バブル崩壊後の後遺症が残る2009年に本丸御殿復元工事が着工した。工事方法も当時の建築手法に拘った。総工費150億円の1/3は市民や企業からの寄付で賄った。工事は三期に分けて竣工部分から順次公開し、今年6月に完成した。しかし、この日を夢見た夢童さんは残念ながら2015年3月、桜より早く散ってしまった。
 本丸御殿復元運動の役割を終えた「春姫道中」は2018年で24回の幕を閉じたが、本丸御殿を活用するための市民運動は終わらない。夢童さんが立ち上げた「本丸御殿フォーラム」は、今は特定非営利活動法人「本丸ネットワーク」に受け継がれ、今後も活動を続ける。10月28日には春姫茶会を開催する。10月3日には本丸御殿復元の市民運動の軌跡を纏めた記念映像「次世代に伝えよう」の完成記念上映会が予定されている。編集子も参加し、久しぶりに夢童さんの「熱き思い」に浸りたいと思っている。

(片桐)