産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】 第150号 2014.11.28 発行

メールマガジン■産懇宅配便■

平成26年11月度(第150号) 目次
【26年10月度4グループ合同懇親会模様】 10月30日(木) 17時30分〜20時00分
【26年11月度 産業懇談会(木G)模様】 11月6日(木) 12時00分〜16時30分
【26年11月度 産業懇談会(火G)模様】 11月11日(火) 12時00分〜14時00分
【名古屋いちばん物語】 No.66
【新会員自己紹介】
津野 早苗氏

株式会社キャロット 代表取締役

【12月度産業懇談会のご案内】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 【保健師からの健康だより】 No.128
コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.73
コラム3 【苗字随想】 No.150

【26年10月度4グループ合同懇親会模様】

テーマ: 『 2015ミス・ユニバース・ジャパン愛知大会出場の
     セミファイナリストによる模擬審査会とフレアバーテンディングショー 』

日 時:平成26年10月30日(木) 17時30分〜20時00分
場 所:ウェスティンナゴヤキャッスルホテル 2階 天守の間
参加者:73名

出演者:
・ティースタイル(株) 代表取締役社長 都筑 多佳恵(つづき たかえ)
                          飯田 純子(いいだ じゅんこ)
・2014ミス・ユニバース・ジャパン愛知代表 山口 真季(やまぐち まき)
・2015ミス・ユニバース・ジャパン愛知大会 最終選考会出場のセミファイナリスト 14名
・(株)TATULA 代表取締役 滝藤 育伸(たきとう いくのぶ)
                   櫛原 三穂子(くしはら みほこ)


 本年の4グループ合同懇親会は、火曜グループの岡部世話人のご企画で、「2015ミス・ユニバース・ジャパン愛知大会」を主催しているティースタイル株式会社 代表取締役の都筑 多佳恵様のご協力のもと、同大会最終選考会出場のセミファイナリスト 14名にお越しいただき、模擬審査会を開催した。また、審査終了後には、株式会社TATULA 代表取締役でフレアバーテンダーの滝藤氏、櫛原氏によるフレアバーテンディングショーが行われた。当日は、新美代表幹事、種村代表幹事にもご出席いただいた。

 まず、「ミス・ユニバース」とは、外見の美しさだけでなく、知性・感性・人間性・誠実さ・自信など、内面性が重要視される大会である。「社会に積極的に貢献したい」という社会性を備え、国際舞台で活躍できる「オピニオンリーダー」となれる存在であること、各国の代表と対等に競い合えるグローバルな女性であることが求められている。そのため参加者は、外見の美しさだけでなく、セミナー参加や勉強会を行い、内面の美しさも磨いている。
 また、「フレアバーテンディング」とは、バーテンダーがボトルやシェーカー、グラスなどを用いた曲芸的なパフォーマンスによって、カクテルを作り提供するスタイルである。フレアバーテンディング の技術を有するバーテンダーは、「フレアバーテンダー」と呼ばれる。滝藤氏は、全日本フレアバーテンダー協会副会長を務めており、国内大会10回優勝・世界大会3位入賞の経歴の持ち主である。

 最初に、昨年のミス・ユニバース・ジャパン愛知大会の模様と、出場に至るまでに参加者が受けた事前トレーニングの様子を記録したDVDが上映された。 
DVD上映後、司会の飯田氏のご紹介のもと、本年の愛知大会最終選考会出場のセミファイナリスト 14名が水着姿で登場した。心身ともに磨きのかけられた女性の皆様の登場に、会場の空気が一気に華やいだ。
 衣装チェンジの間には、ティースタイル(株)代表取締役社長の都築多佳恵氏よりご挨拶があり、11月14日開催の「2015ミス・ユニバース・ジャパン愛知大会」の告知と出場女性の取り組みの様子についてお話いただいた。続いて、2014ミス・ユニバース・ジャパン愛知代表の山口真季氏より、愛知県代表に選出されるまでのご自身の経験談や、代表となって様々な活動を行う意義などが語られた。
 その後、衣装チェンジを終え、鮮やかなドレスを身に纏った14名が再びステージ上に登場した。14名全員に7名の審査委員から質問が行われ、様々な内容の質問にも、的確に笑顔で回答をしている様子が印象的であった。そしてすべての審査終了後には、出席者全員が1票を投じる投票審査が行われた。
 投票終了後は、エンターテインメント性抜群のフレアバーテンディングショーが会場を盛り上げた。滝藤氏と櫛原氏、それぞれから繰り出される妙技の数々に、会場はすっかり魅了されていた。懇親会の乾杯挨拶では、ショーで作られたカクテルを手に、新美代表幹事よりご発声いただいた。
 乾杯後は、都築氏、飯田氏、山口氏とセミファイナリスト14名も交えた懇親会が開催され、華やかな雰囲気の中で会員相互の親睦を深めた。
 最後に、投票結果発表が行われ、上位3名には、深田世話人より株式会社料亭蔦茂ご提供のペアお食事券が贈呈された。盛り上がりの余韻を残し、懇親会は終了した。

鮮やかなドレス姿が披露され、その美しさに思わず視線が釘付け
鮮やかなドレス姿が披露され、その美しさに思わず視線が釘付け
手拍子も忘れさせる、洗練されたテクニック
手拍子も忘れさせる、
洗練されたテクニック
審査委員長をお務めいただいた河村世話人代表による投票結果発表 審査委員長をお務めいただいた河村世話人代表による投票結果発表

>>目次へ

【26年11月度 産業懇談会(木G)模様】

テーマ: 『 中部電力(株) メガソーラーたけとよ視察会 』

日  時:平成26年11月6日(木) 12時00分〜16時30分
場  所:愛知県知多郡武豊町字竜宮1番地1
参加者:17名

スピーカー:
永崎 重文(ながさき しげふみ)
中部電力(株)
武豊火力発電所 所長

永崎重文氏

 今回は「中部電力(株) メガソーラーたけとよ」の視察会を実施した。
 初めに、中部電力(株) 武豊火力発電所 所長の永崎重文氏よりご挨拶とメガソーラーたけとよ・武豊火力発電所の概要説明などが行われた。要旨は以下のとおり。

1. メガソーラーたけとよ・武豊火力発電所の概要
 本施設は、もともと海であったところを埋め立てて建設されており、北側に火力発電所、南側にメガソーラーが建てられている。古くは、石炭火力の武豊火力発電所1号機が昭和41年8月に運転を開始し、発電により生ずる石炭灰で発電所南側の海を埋め立て、そこに14万km2の広い土地ができた。この南側の土地を使い、メガソーラーたけとよを建設。ナゴヤドーム約3個分の敷地に、太陽光パネル39,168枚が設置され、最大出力7,500kWの太陽光発電所が平成23年10月に誕生した。

2. 再生可能エネルギーに取り組む理由
 中部電力が太陽光発電などの再生可能エネルギーの普及・促進に積極的に取り組む理由は2つある。1つは、地球温暖化対策である。先日、地球温暖化レポートで、CO2の排出がこのまま増え続ければ、21世紀末には世界で外気温が4.8℃上昇し、海面が82cm上昇すると発表された。日本では、外気温が6.4℃上昇、海面が63cm上昇となる。これにより、例えば日本がマラリア発生地域となったり、異常気象の発生などが想定される。このため、対策のひとつとして発電時にCO2を出さない太陽光発電や風力発電に取り組んでいる。もう1つは、石油、石炭、天然ガス等の化石燃料はいずれ無くなるということである。新興国では、現在も電気を使ったことがない人々が何億人もいるが、その人々の生活水準が上がり、電気を使い始めると、資源は足りなくなる。そのため、枯渇しない太陽、風力、地熱などの再生可能エネルギーの利用が必要となるのである。
 ところで、2012年のデータによると、世界の太陽光発電の36%はドイツが占めている。その発電量は3,212万kWで、中部電力の過去の最大電力が2,821万kWであるから、ドイツの太陽光発電の発電能力は、中部電力1社分より少し大きい規模と考えることができる。では、この太陽光発電がドイツ国内でどれ程の電力量を賄っているかというと、4.2%程度である。現在、世界中で稼働している太陽光発電の全ての電力量をドイツに集めても、ドイツ国内の電力量のうち1割程度しか賄えない。これが現在の太陽光発電の実力で、皆さんが抱いているイメージからはかけ離れているのではないかと思う。太陽光発電は、雨の日あるいは夜間は発電せず、曇りの日は変動が大きい。2012年5月21日朝、この地方で金環日食があったが、「メガソーラーたけとよ」では、金環日食前は600kW発電していたものの、金環日食中は0kWになり、終了後600kWに戻った。
 再生可能エネルギーは必要である。しかし、例えば太陽光発電の場合、夜間は発電しないため、蓄電方法等を考える必要があるが、すぐには対応できない。対応には5年かあるいは10年か、更にはそれ以上なのか、時間軸が必要なのである。

3. 安定した高品質の電力
 電力は、発電量と使用量が釣り合って初めて、安定した周波数(この地方では60Hz)と電圧(101V±6V)を維持した品質のよい電力となる。例えば、使用量に対して発電量が多くなると、周波数が高くなり機械の誘導モータの回転が早くなる。逆に発電量に対して使用量が多くなると、周波数が下がり機械の誘導モータの回転が遅くなる現象が起こる。こうなれば工場で作る製品等に品質のばらつきが出てしまう。また、電圧が瞬時に低下する等の現象が発生すると、テレビやエアコン、工場では装置が停止してしまう可能性がある。そのため、電力会社では使用量にあわせて常に発電量を制御している。火力発電や水力発電では発電量を制御することができるが、太陽光発電や風力発電は自然任せのため、発電量を制御できない。太陽光や風力による発電量が増えた場合、現在は、その瞬間に火力や水力の発電量を絞り、太陽光や風力による発電量が減った場合は、その瞬間に火力や水力の発電量を増やして対応している。今のところ、太陽光や風力の発電量が少ないため制御できているが、この発電量が多くなると対応できなくなる。最近、九州電力等で起こっている再生可能エネルギーの接続回答保留の問題は、既に設備認定された太陽光発電や風力発電が全て発電することになると、需要を上回る余剰電力問題が発生するため、火力発電や水力発電での調整ができなくなり、品質のよい安定した電力供給ができなくなるためである。この対応として、火力発電所を停止する、蓄電池で電気を貯める、電気の使用量を増やす等の対策が考えられるが、いずれも課題が多く、すぐに対策につながるものではない。このため、太陽光発電や風力発電が増えても、火力発電が減らせないことから、結果的に発電設備の二重投資となり、今後国民に跳ね返ってくると試算されている。

 概要説明後、メガソーラーたけとよと武豊火力発電所2号機を見学した。メガソーラー見学では、真南に向き、角度20度に設置されたソーラーパネルが見渡せる展望台で、直流で発生した電気を交流に換えるパワーコンディショナーや、出力表示板の数字が変化する様子を見ながら詳細な説明を受けた。
 続いて、石油火力発電所である2号機を見学した。この2号機は、老朽化により、すでに2年間停止していたが、当時の首相の要請による浜岡原子力発電所の運転停止により、ピーク電力に対応するため復旧された設備である。制御室では、昭和47年当時の古くなった制御装置を見ながら、37万5千kWの電力を作り出すことができることや、一度止めると発電するまでに非常に時間がかかること等の説明を受けた。また、設備が古くメンテナンスが大変なことや、少ない人数で、いつ運転命令が来るか分からない中、モチベーションを高く保ち、「お客様に絶対電気をお届けする」という強い気概を持って業務に取り組んでいることなどの紹介があった。
 今回は、品質の高い電気をお客様に提供するために、見えないところで日夜頑張っている方々がいることを再認識した視察会であった。

Viastiqueと元山泉旅館さんの伊藤さん宅

Viastiqueと元山泉旅館さんの伊藤さん宅

Viastiqueと元山泉旅館さんの伊藤さん宅

Viastiqueと元山泉旅館さんの伊藤さん宅


>>目次へ

【26年11月度 産業懇談会(火G)模様】

テーマ: 『 7/8「久屋大通公園を一体としたみんなのテレビ塔」講演を受けて
    「久屋大通公園の活性化への提言」
          -コンセプト-
    -明るく楽しいみんなの散歩道- 』

日  時:平成26年11月11日(火) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 18階 伊吹の間
参加者:24名

スピーカー:
干場 敏明(ほしば としあき)
名古屋電機工業株式会社
代表取締役

干場敏明氏

1. 自己紹介と会社概要
 私は東京で生まれたが、会社は関西の会社に入社。退職後、縁あって名古屋電機工業株式会社に入社した。現在までに国内勤務地7ヵ所、海外勤務地5ヵ所を経験し、今回の提言にも関係するが、住んでみて初めて分かることが多くあった。海外勤務が長かったこともあり、「逃げない!ぶれない!群れない!」をモットーとしている。
 名古屋電機工業株式会社は、売上高約150億円、従業員数約450名、本社は愛知県あま市にある。当社では3つの事業を行っており、1つはITS情報装置事業で、道路情報板、コイン式のパーキングメーター、視覚障害者用信号機(ピヨピヨカッコー)などを日本で初めて開発し、世の中に送り出した。2つ目のFA検査装置事業では、世界で初めてプリント基板用のレーザー式外観検査装置を開発し、昨年トヨタ自動車(株)より、技術開発賞を受賞した。3つ目のインフォメックス事業では、散光式警光灯、車載用情報板、LED照明などを製作している。

2. 転入者から見た名古屋のイメージと現状
 私は転入者なので、名古屋のイメージを正直に申し上げると、「夜が早く、出歩かない」、「仲間が大好き、家族大好き」、「大阪ほどではないが、地元大好き」である。実際、夜は栄、錦のクラブ街以外は閑散としているし、若者の街と言われる大須も夜8時を過ぎるとシャッター街である。また、名古屋駅周辺は、今後新しいビルが3棟建つが、このままでは名古屋は駅前一極集中となり、久屋大通公園には人が来ない状況になるだろう。

3. 久屋大通公園の現状
 久屋大通公園は、北から南まで1.8kmある大きな公園である。しかし、その現状は、東西の道路で分断されブロック化した細切れの公園であり、また、北に向かって左側の商業施設と右側のビジネス街を、まるでベルリンの壁のごとく、分断している公園となっている。そして、家族や恋人とぶらぶら散歩しようとしても、トイレが汚く、薄暗くて怖い、アイスクリームやジュースも売ってない、お弁当を食べたくてもおしゃれなベンチや花壇がない等々、これでは誰も歩きたいとは思わない。
 いろいろな観点から分析すると、久屋大通公園の現状は、「日本でよくありがちな、てんこ盛りで部分最適のプロダクトアウトなデザイン」、「多くのものが散りばめられているが、東西の道路で分断されており、ストーリーとコンセプトに欠け、総合デザイン性がない」のである。そして、最大の欠点は、前述したように東西の道で南北が分断され、楽しみながら散歩する自然な流れを作れない、「公園のブロック化」にあると思われる。

4. 喜ばれるための提言
◎(ハード面)「南北に人が自然に流れるような一本の太い散歩道を作る」 (1) 多くの東西の道路を左折専用にし、信号をなくし歩行者専用にする
メイン道路である、桜通、錦通、広小路通以外の東西の道路を公園入り口で封鎖し、左折専用にすることにより、南北に歩ける信号のない遊歩道を確保する。 (2) 主要道路には歩道橋を増設し、道路による分断を避け南北の一本道にする
桜通のように、広小路通、錦通に歩道橋を増設し、メイン道路による分断をなくし、南北に歩ける信号のない一本道にする。 (3) バスターミナルは観光バス専用と広い歩道にする
セントレア空港から直結し、昇龍道の起点にする。
◎(ソフト面)「夜中まで安心・安全に楽しく過ごせるための工夫をする」 (1) 各ブロックに交番、キオスク、カフェを新設する
交番は、トイレ近くに設置し、安心・安全で楽しく、便利な公園にする。 (2) 防犯・防災機能を強化する
照明や防犯カメラやスピーカーを各エリアに増設し、安全で、夜遅くまで楽しめる場所にする。また、大規模災害が発生したときの防災拠点としても利用する。 (3) ボランティアによる巡回、案内所等で各国語対応する
名古屋城本丸御殿にいる、学生おもてなしボランティアのような人たちを配置し、日本人も外国人も、誰もが楽しめる賑やかな公園にする。

5. 集客のための提言
◎(マーケティング面)「自然体で身の丈に合った集客活動を行う」 (1) 名古屋近隣都市の人々を呼び込み、リピーターに育てる
大垣:16万人 多治見:11万人 桑名:14万人 四日市:31万人と、名古屋近郊には大きな人口を抱えた街がある。その人達が何度も訪れたくなるような場所にする。 (2) 金沢、福井、郡上など地方都市からのグルメ、ショッピング目当ての若者を招く
地方都市の若者たちが車に乗り合わせて、ブランド店が揃っている名古屋を訪れた時、ちょっと寄って休息したくなるような場所にする。 (3) LCC、セントレアと一体で、アジアの人たちに来てもらうための情報発信をする
久屋大通公園独自の、魅力的なPRポイントを情報発信するしくみを作り上げ、集客につなげる。

 久屋大通公園を、「名古屋といえば久屋大通公園!」といえるような、集客力のある魅力的なスポットに変えていかなければならない。そして、今はまだ愛知県民にも知名度が低い昇龍道プロジェクトの起点(へそ)とすべきである。そのためには、札幌の大通公園のように、観光客が「一泊目は名古屋で宿泊し、久屋大通公園でリフレッシュしてから次の目的地に向かおう」と考えていただけるような場所に変えていかなければならない。
 それにはお客様の目線で、自分が楽しめる、行きたくなるアイデアを出していくことが必要である。


>>目次へ

【名古屋いちばん物語】 No.66


テーマ: 『 「住吉の語り部となりたい」 シリーズ第44回 』

料亭つたも主人
深田正雄

矢場町一丁目北地区と土地バブル

 矢場町1丁目北角地、現在、栄ミナミ平和ビルは名古屋洋品商会(メイヨー)、山本屋総本家、そして、セビラー理髪店跡地です。平成元年ごろバブル最盛期、坪単価@2000万と云われた地上げで話題となりました。設立まもない東海信託銀行の開発事業として話題となり当初はデパート(株)丸栄の所有となりました。その後、桜花学園に譲渡され旧チェリープラザビル建設、そして(株)平和不動産を買収してお洒落なテナントビルとなっています。(写真1)男性用小物ネクタイ・ベルト卸のメイヨーさんは坪@3500万の希望価格を固持されたまま、売却チャンスを失い、バブル崩壊とともに会社も整理されたようです。
 その南は、路面のセレクトショップViastiqueの上階は元山泉旅館さんの伊藤さん宅です。(写真2) 国鉄推薦旅館山泉の代表・伊藤鉄之進氏は戦後名古屋の旅館割烹業界のリーダーで名古屋中旅館組合の組合長として活躍されていました。
 昭和31年6月の同組合名簿110店のなか栄ミナミ周辺の旅館を紹介しましょう。
 副組合長:らく楽 白瀧京次郎(住吉町3)、蔦茂 深田良矩(住吉町2)
 会計:蓬莱 佐治捷一(矢場町1・南大津通り3)
 組合員:住吉ホテル(住吉町1)、富月荘(住吉町2)、さくらや(矢場町1)
      つたや(鉄砲町2)、ヤマトホテル(栄町7)
 栄地区の多くは料亭や割烹店として併業が主体であったようです。そして、現在も愛知県旅館組合員として営業継続しているのはわずかに2店、東橘町・丸ため、大池町・名龍のみとなってしまいました。
 当時は宿泊飲食代金(基礎控除額以上に対して)の10%を飲食税として営業店に納入義務があり、公給領収書が東新県税事務所から組合を通して各店に配布されていました。納付額に対して1%くらいの代行報酬が組合に交付されて預託されていました。伊藤組合長は先見の明とリーダーシップに富み、役員の白瀧、深田(祖父)、佐治3氏との合意をとり預託金残高に近畿相互銀行より借入金200万を加えて、新栄1-26-20 42.25坪の土地と建物を購入しました。組合登記もない任意団体で、役員4名個人共同持分として購入し、登記を昭和31年9月にいたしております。(写真3)
 バブル末期平成2年にこの土地が約32000万円(坪@755万)で売却され、現在でも旅館組合の活動運営資金として有効に活用されていることを嬉しく思っております。
 現在のNCA(名古屋コミュニティアートスクール)は(株)広瀬商店・呉服卸の丸為さん跡地です。銘仙呉服を扱う中堅問屋の鉄筋5階建てのビルで事業展開されていましたが、昭和60年頃廃業されました。その後、(株)地上社が買い上げビルを解体、同社の展開するエスポアマンション、アルティア鳥羽リゾートなどのモダンなショールームとなりました。アルティアとは「ALTO〜極み〜」と「IA〜国〜」を組み合わせた造語で「至高の国」をテーマに日下靖浩社長の熱い思いで開発されました。やはり同社の土地取得価格はバブル期で坪1000万前後といわれました。その後、全国にユニークな専門学校を経営する滋慶学園がNCAをオープン、若者の街・栄ミナミのキッカケとなってまいりました。
 その後、4つの関連校舎を開設され毎日1500名前後の学生が音楽に、料理に、医療に、動物愛護の学習にいそしんでいます。(写真4)
 白川通り西、矢場町1‐49上村商店は家具や車両のガラスを扱う問屋さんで、とても可愛い御嬢さんの上村陽子さんは白川幼稚園、栄小学校で正雄君の同級生でした。お元気でしょうか?また、市岡(株)はインテリア敷物の卸商として現在も同じ土地にビルを建設され唯一残っている会社と言えます。
 一丁目の矢場公園は子供たちの遊び場から、ホームレスの根城ともなっていましたが、町内有志ボランティアの植栽管理や清掃活動を経て、イベント広場となり地域のコミュニティ活動の中心となってきました。栄ミナミ地域活性化協議会(会長・正雄君)が音頭をとり、栄ミナミ音楽祭、盆踊り大会、ど真ん中祭、Nago1グランプリ、そして、アイススケートリンク「ナゴリン」を経て、11月29日から日本で初めての企画でとってもお洒落な「TRAVELLERS in 北欧クリスマスストリート」を開催します。http://travellers.voyage/
 皆さんで栄ミナミの冬をお楽しみください。
 Have a nice holiday season in SAKAE!

栄ミナミ平和ビル
写真1:栄ミナミ平和ビル

Viastiqueと元山泉旅館さんの伊藤さん宅
写真2:Viastiqueと元山泉旅館さんの伊藤さん宅

中旅館組合土地登記簿(S31年)所有者は組合役員4名の名義
写真3:中旅館組合土地登記簿(S31年)所有者は組合役員4名の名義

NCA校舎と後方はNext Focus (本年11月21日オープンの大型靴店)
写真4:NCA校舎と後方はNext Focus (本年11月21日オープンの大型靴店)

矢場町1丁目、なんと矢場公園が久屋公園と誤植されています。中区住宅地図P14-15合成、昭和35年頃
地図:矢場町1丁目、なんと矢場公園が久屋公園と誤植されています。
中区住宅地図P14-15合成、昭和35年頃

>>目次へ

【新会員自己紹介】

津野早苗氏
火曜グループ

津野 早苗(つの さなえ)
株式会社キャロット 代表取締役

【株式会社キャロット】
〒450-0002 名古屋市中村区名駅5丁目21番8号
TEL:052-561-5080 FAX:052-561-5200
URL:http://www.calot.co.jp

 株式会社 キャロットの津野早苗と申します。
 この度、中部経済同友会に入会させて頂くとともに、「産業懇談会火曜グループ」に参加させて頂く事になりました。
 弊社は、1980年10月創業以来、主に、バンケットレセプタントの派遣、催事の企画、運営管理等、「やさしさに こんにちは」をキャッチフレーズにお客様へのサービスに努めてまいりました。
 「やさしさ」とは言葉では簡単ですが奥深く考えればかなり難しい事です。
 高齢化社会を迎え「やさしさ」と云うものがよけい心に響き、又、必要とされます。
 サービスに上限なしと心得、常に、対相手の立場に立って物事を考え「真の心」を忘れず、時々立ち止まって考え、前を向いて頑張ってまいりたいと思っております。

 最後になりますが、 中部経済同友会の皆様との交流の機会を得られます事により、自身の視野をもっと広めていきたいと考えております、何卒、ご指導を賜りますよう宜しくお願いいたします。

>>目次へ

【12月度産業懇談会のご案内】

グループ名 世話人 開催日時 会場
火曜グループ

岡部 聰
深田正雄

12月16日(火)
18:00〜20:00

料亭 蔦茂
電話:052-241-3666
名古屋市中区栄3-9-27
水曜第1グループ

落合 肇
飯田芳宏

12月17日(水)
13:00〜20:30
えびせんべいの里(工場見学)
日間賀観光ホテル
電話:0569-68-2211
知多郡南知多町大字日間賀島字下海59
※申込を締切らせていただきました。
水曜第2グループ

片桐清志
見祐次

12月10日(水)
18:00〜20:00
舞鶴館
電話:052-541-1346
中村区名駅南1-18-24
木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助

12月4日(木)
18:00〜20:00
札幌かに本家 栄中央店
電話:052-263-1161
名古屋市中区栄3-8-28(プリンセス大通り・丸栄南)

<ご参考>
平成26年12月17日(水)水曜第1グループ:日間賀観光ホテル
日間賀観光ホテル
住所:南知多郡南知多町大字日間賀島字下海59 TEL:0569-68-2211
※ご出席の方には、後日詳細案内をお送りさせていただきます。

13:00
14:00〜16:00
17:00頃
18:00〜18:30
18:00〜20:30

20:30〜
名古屋商工会議所ビル 集合(バスにて移動)
えびせんべいの里 工場見学
日間賀観光ホテルへ到着(港から海上タクシーにて移動)
中山相談役のご講話
忘年会
※宿泊される方は、翌日 (18日)河和港へ戻ります。
日帰りの方々は、日間賀観光ホテルを出発
ご希望の帰港先に到着次第、解散

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

コラム1 【保健師からの健康だより】 No.128
保健師からの健康だより

株式会社 スズケン
保健師 鳥巣 妃佳里

『 いつでもどこでも健康な食事を 』

 最近、「中食」と呼ばれる食事形態が増えてきています。これは惣菜屋や弁当屋、コンビニエンスストアなどで購入したり、外食店のデリバリー(宅配・出前)などを利用したりして、家庭外で調理されたものを買って食べる形態の食事を言います。単身赴任者や単身者、高齢者、共働きの子育て世代、食事時間が不規則で十分に確保できない人(営業職者、シフト勤務者など)に多いのですが、全体的にも増加傾向にあります。そこで今回は、中食をするときに役立てていただけるマークをご紹介します。

 先日、『日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方検討会』(平成26年10月)の中で、「健康な食事」認証マークが選定されました。これにより製造販売業者は、2015年度から市販されている調理済み食品(お弁当、お惣菜、おにぎり、パンなど)にこのマークを表示できるようになります。私たちにとっては、調理済みの食品を購入する時に、このマークを見れば誰でもバランスの良い食事を選ぶことができるようになります。認証マーク(下図)は、主食、主菜、副菜の3つの部分で構成されていて、各々に含まれるエネルギー量の上限や栄養素量などの基準が決められています。大まかな基準としては、1食あたりのエネルギー量が650kcal未満、食塩量が3g未満(単体の場合には、食塩含有量が1g未満)になるように調理されている食品に対して、以下の基準で表示されます。

(認証マーク)

(認証マーク)

  • 主食(黄色部分):エネルギー量が300kcal未満、炭水化物が40〜70gの範囲内であること。
  • 主菜(ピンク部分):エネルギー量が250kcal未満、タンパク質が10〜17gの範囲内であること。
  • 副菜(緑部分):エネルギー量が150kcal未満、野菜は100〜200gの範囲内であること。

 ※基準を満たしている部分は色で、満たしていない部分はグレーで表示される

 ですから例えば、「黄色とピンクのマークのついたお弁当に、緑のマークがついたサラダをあわせる」とか「黄色のマークの付いたおにぎりかパンに、ピンクと緑のマークのついたお惣菜をあわせる」などのように、1食ごとに黄色・ピンク・緑の3色がそろうように食品を選んで購入すると、毎回バランスのとれた健康な食事ができるようになります。
マークの付いた食品を意識して購入するようになると、家で食事をする時や外食の時にもその量や味覚で、おおよそ健康的な食事になっているかを判断できるようになれるかもしれません。

 最近は身の回りのいろいろなところに、健康の維持や管理に役立つ情報が増えています。外食ではメニュー表にカロリーや塩分量などが表示されているところが増えていますし、家庭用にはインターネットなどで栄養バランスに配慮した献立やレシピが紹介されています。中食でも得られる情報を上手に活用して、健康的な食生活を目指しましょう。

中食を上手に活用して、健康的な食生活と元気な身体づくりを目指しましょう

>>目次へ

コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.73
コラム【「ほん」のひとこと】

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

日本文学全集第1巻『古事記』
池澤夏樹訳・河出書房新社

 池澤夏樹の個人編集による「日本文学全集全30巻」の刊行がいよいよ始まりました。第1回配本は、池澤本人の訳による『古事記』です。池澤の熱の入れようは相当なもので、父親である福永武彦が50年ほど前に行なった現代語訳に挑戦すると同時に、『今昔物語』(第8巻)の訳は福永のものを使っています。『古事記』そのものの面白さに加えて、池澤の工夫満載の新訳です。

 全集の構成もユニークで、江戸時代までが12巻、明治以降が17巻、最終巻は「日本語のために」。江戸時代までの12巻はほとんど新訳で、現在第一線で活躍する作家たちが取り組んでいます。『源氏物語』3巻は角田光代、『徒然草』は内田樹、『女殺油地獄』は桜庭一樹、『好色一代男』は島田雅彦など。明治以降も、夏目漱石から須賀敦子までと大胆な編集で、第14巻は南方熊楠・柳田國男・折口信夫・宮本常一を集めた民俗学の一巻です。50年後の、この全集の評価が楽しみです。

>>目次へ

コラム3 【苗字随想】 No.150コラム【苗字随想】

片桐清志

一字姓について(16)〜一字姓と大きさ

 大きさを表す「大」「中」「小」の一字姓もすべてある。一字姓シリーズの最後は大きさに関する苗字に着目してみた。
 先ず読み方では、「大」にはダイ・オオ・オオシ・マサルの他にオオカミ・オオノ・オオスミ・ダイジョウ・ハジメの9通りが見つかった。「中」はナカ・チュウの他にナカバ・アタリがある。「小」はショウ・ササの他はオノとささやかだ。
 人気の順位は「大」と「小」が互角で、「中」を大きく引き離している。「大」が大人気なのは想像どおりだが「小」の大人気は意外だ。控えめ好きやかわいさが好まれたのだろう。「大」、「小」、「中」、それぞれが頭に付く「大姓」が1310種、「小姓」が1310種、「中姓」が630種でいずれも超メジャーだ。読者の中にも該当者が大勢おられるだろう。
 ランキング(佐久間 英)でも存在感が大きい。小林の7位、中村の8位に続いて、小川(22位)、中島(23位)、小島(37位)、中野(42位)、小山(43位)、大塚(46位)、小野(56位)、中川(64位)、大野(66位)、中山(81位)、大島(90位)の13姓が100番内に登場する。100番以降も小池(117位)、小松(121位)、大沢(124位)、小泉(129位)、大橋(137位)、小田(151位)、小沢(155位)、中田(164位)、大久保(168位)、大石(172位)、大竹(174位)、大原(189位)、中西(190位)、大西(194位)、小原(199位)、中沢(200位)の16姓が200番までに顔を出す。しかも大島・中島・小島のように大・中・小のセットになっている姓も多い。
 ユニークな苗字では、「大姓」は大仏(ダイブツ・オサラギ他)、大佐(オオサ)、大入(オオイリ)、大刀(タチ)、大判(オオバン)、大勝(オオカチ他)、大当(オオアテ他)、大吉(ダイキチ他)、大安(タイアン他)、大名(ダイミョウ)、大殿(オオトノ)、大御所(オオゴショ)、大王(ダイオウ)、大臣(オオオミ・タイシン他)、大器(オオシナ)、大形(オオカタ)、大声(オオエ他)、大音(オオオト)、大奥(オオオク)、大学(ダイガク)、大工(ダイク他)、大砲(オオズツ)、大気(オオキ)大空(オオゾラ他)大風(オオカゼ)、大水(オオミズ)などが見つかった。「中姓」では中世(ナカセ)、中元(ナカモト)、中古(チュウコ他)、中枢(チュウスウ他)、中納言(チュウナゴン)、中継(ナカツギ)、中立(ナカタチ他)、中洲(ナカス)、中形(ナカカタ)などがある。「小姓」では小作(コサク他)、小児(ショウジ他)、小唄(コウタ)、小夜(サヨ)、小浮気(コフケ他)、小物(コモノ他)、小間物(コマモノ)、小結(コムスビ他)、小金(コガネ)、小用(コヨウ)などがある。
 ついでに「大・中・小」の組み合わせでは大大(ヒロタ他)、大中(オオナカ)、大小(オオコ)、中大(チュウダイ)、中中(ナカナカ)、小中(コナカ・オナカ)は見つかったが、中小、小大、小小の三つは見つからなかった。

>>目次へ




【平成26年11月号編集後記】

 今月は、本会の「生活・文化委員会」と「雇用問題委員会」が相次いで女性活用のテーマで活動を展開している。
 生活文化委員会では(株)ハー・ストーリィの日野佳恵子代表取締役が「女性の力が社会を変える―女性目線で地域経済活性化―」の講演の後、関係者による意見交換会を行った。日野さんはキッチン関係の営業畑から1990年に今の会社を創業し、女性戦略に関わるワンストップマーケティングとコンサルティング等を手掛けておられる母親でもある。ご自身の経験と、ネットを活用した13万人のモニターの意見をもとにした長年の「女性特性研究」の成果をご披露された。とかく男性と女性を対比しがちだが、日野さんは先ず男女の共通点を指摘したうえで、異なるところを「役割の違い」から解明された。生物学的な役割の違いが脳の構造や働きの違いを生み、価値観や行動が異なるというお話に加え、たくさんの具体例も紹介されて大変説得力のあるお話だった。講演会後の意見交換会でも活発な討論が交わされ、有意義な委員会活動となった。
 雇用問題委員会では愛知県の吉本明子副知事から「愛知県における女性活躍促進の取り組み」を、さらに上田達郎委員長(トヨタ自動車(株)常務役員)から「トヨタ自動車における女性活躍促進の取り組み」の講演があった。休憩後は参加者からの質問に両講師が答える形の意見交換会が行われた。
 吉本副知事は厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課長も歴任されている。国の政策の紹介と県の取り組みの紹介に加え、「女性の活躍促進宣言」を県内の企業から募集している旨の呼びかけがあった。
 上田委員長からはトヨタにおけるダイバーシティの考え方と取り組みの具体例を紹介いただいた。2002年からの制度拡充期、2007年からの定着期、2012年からの活躍期に分けてそれぞれの段階での各種施策の詳細を、家庭と仕事の両立、リーダー層の育成の視点からお話し戴いた。リーマンショック時には一部計画の見直しを余儀なくされながらも、現場の抱える問題をキチンと解決する姿勢の大切さを教えられた。
 企業活動の効率化と家庭の幸福の両立は、自由競争社会では多くの困難が付きまとう。しかし、少子化対策の基本は家庭の安全・安心だろう。女性の役割と社会参画を両立させる方策を企業も追及しなければ、国力の衰退を招くだけだ。道は険しいが諦めるわけにはいかない。

 さて、今月の産懇宅配便では10月恒例の「4グループ合同懇親会」模様と11月の例会模様2件をご紹介できた。今年も残りひと月になり、振り返りの時期になった。12月は各グループとも懇親会が予定されている。会員相互の親睦を大いに深めたい。

(片桐)