産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】 第146号 2014.7.31 発行

メールマガジン■産懇宅配便■

平成26年7月度(第146号) 目次
【26年6月度 産業懇談会(水曜第2G)模様】 6月11日(水) 11時50分〜14時30分
【26年6月度 産業懇談会(水曜第1G)模様】 6月18日(水) 12時00分〜14時00分
【26年7月度 産業懇談会(火曜G)模様】 7月8日(火) 12時00分〜14時00分
【26年7月度 産業懇談会(水曜第2G)模様】 7月9日(水) 12時00分〜14時00分
【名古屋いちばん物語】 No.62
【新会員自己紹介】
佐藤 雅俊氏

雪印メグミルク株式会社 中部統括支店 中部統括支店長

夏目 忠彦氏

三菱オートリース株式会社 常務執行役員 中部営業本部長

福山 和則氏

テルウェル西日本株式会社 東海支店長

依田 耕治氏

三菱UFJニコス株式会社 常務執行役員 中部地区担当

【9月度産業懇談会のご案内】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 【保健師からの健康だより】 No.124
コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.69
コラム3 【苗字随想】 No.146

【26年6月度 産業懇談会(水曜第2G)模様】

テーマ: 『 はたらく車の健康診断と空中散歩 』

日  時:平成26年6月11日(水) 11時50分〜14時30分
場  所:愛知県名古屋市緑区大高町 (株)アイチコーポレーション名古屋支店
参加者:19名

スピーカー:
今井田 敦(いまいだ あつし)
株式会社アイチコーポレーション
名古屋支店長

スピーカー
新井 光男
(あらい みつお)
株式会社アイチコーポレーション
名古屋支店 サービス部長
今井田敦氏 新井光男氏

1. 会社紹介
 当社は1962年、名古屋市瑞穂区に「愛知車輌株式会社」として設立した。1992年、バブル期に実施された「CI」により、現在の「株式会社アイチコーポレーション」に社名変更した。現在の本社は、埼玉県上尾市にある。また、主たる工場は群馬県にあり、名古屋支店は従業員約40名で、サービスと営業を担当している。
 当社の事業内容は、架装メーカーであり高所作業車・穴掘建柱車・軌道架線修理車等、「特装車」と呼ばれる車を製造、販売している。しかし、当社は基となる車の部分は製造しておらず、そこは各車メーカー(トヨタ自動車、日野自動車、いすゞ自動車 他)から調達し、お客様の装備のご要望を伺い、架装物を製作、特装車に造り上げ販売している。
  名古屋支店は、中部8県(愛知、岐阜、三重、長野、静岡、富山、石川、福井)を担当している。そして、お客様からお預かりした特装車を検査・点検・修理し、問題のない状態に仕上げ、お渡しする業務を行っている。

2. 当社事業の特徴
 当社は、お客様の使用目的にあった特装車の設計・生産・販売を行う。そして、定期的に検査・点検・修理も行う。また、古くなった車両を下取り、もしくは買い取ってリフレッシュし、市場で中古車として再販売する。このように、当社は、製造から販売までを行う一気通貫型且つ買取りから中古車市場に再供給する循環型の両方の業態を兼ね備えている。
 また、当社では、お買い求めいただいた特装車を長期にご使用いただくための支援を「ライフサイクルサポート」と称し、「導入〜運用〜更改」とトータルでお客様をサポートしている。それにより、お客様の生涯パートナーを目指している。

3. はたらく車の健康診断
 特装車の自主検査については、労働安全衛生法第45条1項に定期自主検査が、同条2項に特定自主検査が定められており、どちらも1年以内に1回、検査を受けなければならない。特に特定自主検査は、一定の資格を有する検査員が検査を行う必要があり、当社の製品の中では、高所作業車、穴掘建柱車が対象となっている。
 特装車は、保有車両の高齢年式化や、過酷な使用環境下での使用により、「母材の亀裂」、「シャフトやスプリングの折損」、「操作銘板の汚れ」、「配線接続部の腐食」、その他いろいろな不具合が生じる。これらを放置し、そのまま使用を続けると重大事故につながる可能性が高くなる。そのため定期自主検査や特定自主検査を実施するのだが、稀に検査の見逃しや、技能が未熟な作業者による調整不良により、事故が起こっている。
 このようなメンテナンス不備による事故を起こさないため、当社では「高齢車点検のすすめ」というパンフレットを作成し、特装車の所有者に配布、危険箇所をいち早く発見し、未然の事故防止に努めてもらっている。また、「特定自主検査のすすめ」というパンフレットも作成し、1年に1回の特定自主検査を必ず受けるようPRを行っている。さらに、当社で検査を行っているお客様用に「メーカー検査のメリット」というパンフレットも作成し、検査の実施方法やサービスマンの技術指導を受けられるメリットをPRしている。
 そして、当社では車両の状態をいち早くキャッチし、事故の未然防止や、緊急時のスピード対応が図れるよう「車両状態監視システム」を現在開発中である。また、現場と管理と経営に活用できる情報をタイミングよく提供できる「SMIL(Smart Messenger Intelligence Line system)」というシステムを試行中である。今後、これらのシステムを使って、お客様に安心と安全を提供していきたい。

4. メカニック部門の技能認定制度
 実際に検査・点検・修理を行うメカニック部門の作業者は、技能教育を実施し、初級、3級、2級、1級の資格認定制度を実施している。その資格認定にあたっては、当社が作成した「等級別必要資格一覧」にある研修や公的資格に全て合格しないと、認定試験を受験できない仕組みとなっている。また、1級〜3級の資格保有者は、3年ごとにその資格の更新認定試験を受験し、「未実施あるいは不合格」の場合、1ランク降格する仕組みになっている。そのため、作業者は自分の技能を日夜磨いている。

5. 現場作業改善活動
 当社では、現場作業改善活動による無駄の排除活動に取り組んでいる。例えば、「作業手順の改善活動」に取り組んでおり、監視員を1名配置して、検査時の作業者の動きをチェック、ムダがあれば工程の組み換えを行っている。さらにそれを作業者全員に通達し、全体の改善につなげるため、要領書を作成、それを基に繰り返し指導を行い、100%実行に近づけている。
 また、工場の4S活動(整理、整頓、清掃、清潔)に力を入れている。この4Sの徹底により、「異常が分かる」、「仕事がしやすくなる」、「人・モノにケガをさせない」等、全ての改善の基礎となっている。

 概要説明後、工場を視察し、メカニック部門の見える化された工程管理ボードによる取り組みや、技能検定による資格取得による人材育成のお話を伺った。その後、希望者毎に、工場内に設置した高さ15.1mまで伸びる「配電工事作業用高所作業車」、または、工場外に設置した高さ30.6mまで伸びる「大型施設メンテナンス作業用高所作業車」の作業台に乗り「空中散歩」を体験した。

写真1:15m高所作業車(1)
15m高所作業車(1)

写真2:15m高所作業車(2)
15m高所作業車(2)

写真3:30m高所作業車(1)
30m高所作業車(1)

30m高所作業車(2)
30m高所作業車(2)


>>目次へ

【26年6月度 産業懇談会(水曜第1G)模様】

テーマ: 『 女性がイキイキと働く職場作りに向けて 』

日  時:平成26年6月18日(水) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 18階 伊吹の間
参加者:21名

スピーカー:
森口 茂樹(もりぐち しげき)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)
常務執行役員

森口茂樹氏

1. 会社紹介
 当社は、1979年に(株)東海銀行の経営相談部門が独立し、(株)セントラル経営センターを設立。その後、1988年に(株)東海総合研究所に社名変更された。2002年に銀行の合併に伴い、(株)UFJ総合研究所が発足、2006年に、更なる銀行の合併により、現在の社名「三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)」となった。従業員数は、約700名、事業所は東京都港区、愛知県名古屋市、大阪市北区にある。

2. 女性がイキイキと働く職場作りに向けて
(1)「女性活躍推進」の現状と課題
 最近、マスコミ(新聞・テレビなど)で「女性活躍推進」という言葉をよく目にする。例えば、最近の新聞の見出しから拾っても、1週間のうち何度も「女性の活躍」「女性の活用」が話題に上っている。一方、アベノミクス成長戦略の中で、「現在、最も活かしきれていない人材は、『女性』である。(中略)それは『成長戦略』の中核をなすもの」と安倍総理が語っている。実際、その成長戦略の中で「女性が輝く日本へ」の具体的な施策として、(1)待機児童の解消、(2) 職場復帰・再就職の支援、(3)女性役員・管理職の増加 を掲げている。
 現状をみると、どの会社でも、何らかの形で女性従業員(派遣社員・パートタイマーを含む)が在籍している。場合によっては、女性が中核的戦力となっている会社もある。ところが、女性役職者の割合は、平成24年で、係長は14.4%だが、管理職は、課長7.9%、部長4.9%(男女共同参画白書による)である。さらに、女性役員となると、平成25年で、全上場企業の役員全体の1.8%しかいないという現実がある。これらの数字は、諸外国と比較しても圧倒的に低く、「女性の活躍」はまだまだ進んでいないことがわかる。

(2)女性活躍推進が必要な「3つの理由」
 1つ目の理由は、「女性の活用(女性活躍推進)」による労働力確保である。例えば30年後の日本の総人口は減少し、そのため、生産年齢人口そのものも現在の8000万人に対し、約2400万人減少し、5600万人になると推定されている(男女共同参画白書による)。そのため、会社の維持・発展には「労働力の確保」が大きな課題となる。課題解決には、「65歳以上の高齢者の活用」、「外国人労働者の活用」等が考えられるが、さらに「ひとつの方法」として「女性の活用」が考えられる。
 2つ目の理由は、「女性の活用(女性活躍推進)」による女性の活躍機会の拡大である。そもそも女性が働くことについて、機会の均等は法律で保障され、差別的な取扱いは禁止されている。従って、女性社員について、(1)採用後の配置や担当する職務を見直す、(2)教育や研修、人事ローテーションを見直す、(3)出産、育児などについて必要な支援を行う等の取組みを実施し、本来の能力を活かせる場を整備していかなければならない。
 3つ目の理由は、女性が活躍する職場は、意識改革や採用面の効果だけでなく、女性ならではの発想も評価されているという現状である。女性活躍推進によるメリットは、今後多様で広範なものとなる可能性が高い。

(3)女性が活躍する職場作り
 女性活躍推進には「2つの方向性」がある。1つは、仕事と家庭の両立支援を中心に「定着度」を上げる方向性、もう1つは、能力発揮を促し「活躍度」を上げる方向性である。この2つの方向性の組み合わせで4通りのタイプが考えられる。(1)定着度が高く、活躍度も高い「いきいき型」、(2)定着度は高いが、活躍度が低い「ほどほど型」、(3)定着度は低いが、活躍度が高い「バリバリ型」、(4)定着度が低く、活躍度も低い「これから型」ある。今後、企業として女性の活用を考える場合、理想的には「いきいき型」を目指し、男女誰もが活躍できる環境を整備することが重要である。
 また、女性が活躍する職場作りのためには、(1)経営トップが「女性活躍推進」を明言し、且つ本気であることを「言葉」と「行動」で常に示し続ける、(2)女性活躍推進に向けた「制度」を整備する、(3)女性活躍推進に向けた「制度」が活用される仕組みを整え、実際の利用を促す、(4)女性の「意識改革」に取り組む、(5)さらには、男性の「意識改革」に取り組む等の取り組みの推進が必要である。

3. 効果を上げている女性活躍推進の取り組み事例
(1)X社
 この会社で女性が活躍するための取り組みは、(1)製造工程を全面的に機械化、作業負荷軽減により女性の活躍の場を増加、(2)勤務体系は、各人が働きやすい時間帯を設定、(3)急な休みを前提に常に人員を確保、(4)仕事に限らず、家庭の悩み、プライベートな悩み事を相談する機会を設けている等である。

(2)Y社
 この会社では、女性が活躍するため「ダイバーシティ推進の取組」を実施。(1)ダイバーシティに関するアンケート、フォーラムの実施、およびダイバーシティに関する数値目標(新卒採用における女性や外国人の比率、女性管理職比率)の設定、(2)女性管理職候補にはメンター制度を導入、(3)女性の職域拡大や異動、(4)男性社員の育児休暇取得等を実施している。また、生産現場において、積極的な女性活用により、多くのメリットが生まれている。

 「女性活躍推進」は、今後ますます重要な経営課題になってくると思われるため、皆様の企業でも積極的な取り組みをご検討いただきたい。


>>目次へ

【26年7月度 産業懇談会(火曜G)模様】

テーマ: 『 久屋大通公園を一体としたみんなのテレビ塔 』

日  時:平成26年7月8日(火) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 18階 伊吹の間
参加者:31名

スピーカー:
大澤 和宏氏(おおさわ かずひろ)
名古屋テレビ塔株式会社
取締役社長

大澤和宏氏

1. 60周年を迎えた名古屋テレビ塔
 名古屋テレビ塔は、今年6月に開業60周年を迎えた。また、昨年7月1日には名古屋テレビ塔株式会社設立60周年を迎えている。60年前、まず会社を設立し、資金調達等を行い、着工から9ヵ月後の1954年(昭和29年)6月20日に名古屋テレビ塔が開業した。
 「東京スカイツリーを生んだのは、名古屋のテレビ塔である」と冗談を含め紹介している。「タワー」は、集客用のスペースが展望台の限られたスペースしかないため、収益を上げにくい施設である。東京スカイツリーもタワーの構成は名古屋テレビ塔と同じで、収益にならないスペースが多い。
 名古屋テレビ塔は、建設にあたって収益を上げるための取り組みを行っている。まず、名古屋市の戦後復興計画の一環として、久屋大通の整備とともに建設されている。すなわち、テレビ塔の効果だけで長期的に多くの人を集めるのは難しいので、久屋大通公園でのイベントなどで多くの人に集まってもらい、その集まった人々にテレビ塔へ登っていただこうと考えた。東京スカイツリーも最初に行ったのが、地域開発として墨田区との連携で、足下に「東京ソラマチ」をつくっている。現在、ここには東京スカイツリーに昇る入場者の10倍近くの集客があり、この「東京ソラマチ」がなければ、東京スカイツリーも成り立たないのである。
 さらに、「テレビ電波は1ヶ所から発信する必要性から鉄塔を一本化する」ことも名古屋テレビ塔が最初に考え実現している。東京や福岡は、最初はテレビ局ごとに電波塔を建てていたが、やがて名古屋テレビ塔を参考に、東京タワー、福岡タワーさらに東京スカイツリーが建てられ、テレビ電波を1ヶ所から発信する「送信鉄塔の一本化」が進められた。

2. 壊滅的破壊を受けた名古屋の復興
 名古屋には、戦時中軍需工場が数多くあったため、米軍の標的となり、東京に次いで爆弾投下量が多かった。しかし、地域組織がしっかりしており、防空対策や消火対策などが徹底して行われた結果、「死者数の規模が少なかった」と米軍の記録にも残っている。
 しかし、戦時中の爆弾投下で壊滅的な破壊された名古屋であるが、いち早く戦後復興計画を作成し実行した。例えば、名古屋市内の多くの墓地を平和公園に集めたり、住宅密集地だった場所に100m道路を2本も整備するなど、大胆な都市計画を実行していった。当時このようなことができたのは、名古屋は約400年前に高台移転「清須越」を断行して以来、都市計画について住民の理解が浸透しており、行政に対する信頼も厚かったからと言われている。東京や広島も名古屋を真似て都市計画を実行したが、いずれも途中で挫折している。

3. 観光の目玉として建設された名古屋テレビ塔
 戦前は観光の目玉であった名古屋城の天守閣が戦争で焼失したことから、名古屋市が「戦後復興の象徴」、また100m道路の真ん中のモニュメントとして、「新たな観光の目玉」とすべく、名古屋テレビ塔が建設された。ちょうどテレビ放送が始まる時期にあたり、名古屋にはNHKとCBCの2局のチャンネルが割り当てられ、その2局で、テレビ電波発信のための鉄塔一本化が検討されていった。名古屋テレビ塔の建設資金は、約2億4千万円で、NHK、CBC、愛知県、名古屋市、民間企業さらに一般市民から募った。
 名古屋テレビ塔株式会社は、「テレビ放送のためのテレビ塔を建てること」が第1であったが、会社の主な事業活動は「名古屋市の宣伝と観光客の誘致」という、名古屋市内では唯一、観光に特化した施設である。例えば、名古屋城は文化財の保存、東山動植物園や名古屋港水族館は生態系維持やその研究など、観光に特化されてはいない。

4. 名古屋市全体の活性化をめざして
 久屋大通の整備直後は、テレビ塔と併せて多くの集客力があり、盆踊り大会や学生の駅伝のスタート地点などをはじめ、数多くのイベントで賑わっていた。しかし、最近は公園内の樹木の成長などで広場が狭くなり、使用しにくいことから人が集まらず、「陸の孤島」と呼ばれている状況にある。
 一方、名古屋テレビ塔株式会社は、設立から約40年間は超優良企業として運営されてきたが、平成5年から急激に営業業績が赤字に落ち込んだ。原因は、施設の老朽化などによる入場者の大幅な減少にあり、平成17年度には倒産の危機に直面し、会社再建に着手した。平成18年6月に名古屋テレビ塔をリニューアルオープンし、おかげで収益も回復した。
 平成22年には、名古屋テレビ塔再生基本構想を策定した。これは、単にテレビ塔の施設だけでなく、テレビ塔を利用して栄地区をどのように活性化していくのか、また久屋大通公園の機能といかに連携していくのかというところまで踏み込んで検討したものである。そして、その内容は、現在、整備が進められている名古屋駅前と今後どのようにバランスをとり、名古屋市全体を活性化させていくのかを考えたものとなっている。

5. テレビ塔を起爆剤とした栄地区の活性化
 平成25年6月14日に、河村市長に「名古屋の街づくりを考える会」から「(仮称)ナゴヤ・グランドビジョン」策定への提言を行った。これは、「東京オリンピックからの数年後にリニア中央新幹線が入ってくる時に、名古屋の街がどうあるべきか、『ナゴヤ・グランドビジョン』を策定し、少しでも早く計画を実行に移してほしい」と要望したものである。特に、名城・久屋・大須地区を、名古屋駅周辺の開発地区とバランスが取れた活性化された街にする取り組みを行うための提言となっている。
 また、平成25年6月10日に、名古屋市が「栄地区グランドビジョン」を発表した。この中で3つの方針が出されている。1つは、公共空間の再生で、にぎわいと魅力にあふれた世界に誇れるシンボル空間の形成。2つ目は、民間再開発の促進で、機能更新が進み活気あふれる都市空間の形成。3つ目は、界隈性の充実で、個性を持った多様で魅力的な界隈の創出である。今後、久屋大通公園の新しい「賑わいの創出」を含め、栄地区の活性化を精力的、かつ早期に進めていかなければならないと考えている。

 当社は、昨年7月1日に会社創立60周年「還暦」を迎え、「シンボルタワープロジェクト」事業をスタートさせ、誕生の原点に還り、常に新しいことにチャレンジし、今後も皆様に愛される名古屋テレビ塔をめざしていくので、皆様のご支援、ご協力をお願いしたい。


>>目次へ

【26年7月度 産業懇談会(水曜第2G)模様】

テーマ: 『 仕事のオンとオフ、そして別邸キャンピングカーとの出会い 』

日  時:平成26年7月9日(水) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 3階 桂の間
参加者:22名

スピーカー:
川島 忠司(かわしま ただし)
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ東海
取締役社長

川島忠司氏

1. 事業紹介
 当社は、日本電信電話株式会社(NTT)の一部の事業会社で、グループの中では一番早く独立した会社である。国内では当社含め5社がグループ会社を構成している。現在、アメリカ、中国、ヨーロッパ、アジア・太平洋地域(APAC)を中心に活動している。
 当社の最近の業務は、日本の技術を海外に普及させる事業を中心に取り組んでいる。まず、「BRIMOS」という橋梁モニタリングシステムをお客様に提供している。これは、橋の要所にセンサを置き、状態を監視、変位・歪み・振動など、多角的なデータを取得することで、橋のメンテナンスに役立てる安全管理システムである。現在、東京ゲートブリッジに採用されたシステムと同じものが、ベトナムのカントー橋等に採用されている。
 続いて、私が直接関わった事例であるが、「ベトナムにおける通関システムの開発」を手掛けた。これは、ベトナムの貿易の輸出入手続きに、日本のシステムを導入し、輸出入申告や入出港手続きなどの貿易手続き・通関に関する行政手続きの効率化等を図るシステムで、今年の4月から運用が開始されている。
 また、当社は航空産業に対し「飛行経路設計システム」を提供している。これは、離陸から飛行中、さらに着陸時の相手の空港への進入経路等を自動設計するためのシステムである。飛行経路設計の複雑な計算の多くを自動的に処理し、最小限のパラメータ設計で飛行区域を自動的に作成することができる。現在、タイ、インドネシア、ベトナムに納入し、今後、ミャンマー、ラオスへの納入が決まっている。
 さらに、国内外において「金融機関向け電子記録債権対応ASPサービス『DENTRANS』」、「Twitterデータ提供サービス」、「図書館向けクラウド型デジタルアーカイブサービス」、「救急搬送情報共有システムのタブレット適用」などのシステムを提供している。

2. 全英オープンゴルフに協賛
 当社は、ゴルフ世界四大メジャートーナメントの一つで、最古の歴史と伝統を誇る「全英オープンゴルフ(The Open Championship)」に対して、グローバル市場における「NTT DATA ブランド」の認識拡大を目的に、2013年大会より協賛を行っている。日本で「全英オープンゴルフ」が放送される時は、当社のCMが多く流れるので、是非ご覧いただきたい。

3. キャンピングカーとの出合い
 私は、キャンピングカーと出合い、仕事がオンからオフに変わったとき、趣味であるアウトドア、温泉探訪、ゴルフやテニス等に有効利用している。また、キャンピングカーならではの使用方法として、帰宅してもチェーンロックがかかっていて家の中に入れない場合など、「別邸」として宿泊することもできる。
 キャンピングカーを購入したきっかけは、子供が小さいとき、車に乗せて運転していると寝てしまうことから、横になって眠れる車を探していてキャンピングカーと出合った。1台目には10年以上乗り、現在2台目で、乗り替えてから約8年が経っている。
 私が保有しているのは、キャブコンバージョン(クラスC)と呼ばれる種類のキャンピングカーである。他に、フルコンバージョン(クラスA)、バンコンバージョン(クラスB)、バスコンバージョン、軽キャンピングカー、キャンピングトレーラー、トレーラーハウスなど、多くの種類がある。そして、車内で快適に生活できるよう数多くの装備が付属しているが、必要に応じて不足している装備を取り揃えていくことも楽しいものである。
 これまで一番長い距離を走ったのは、一週間で約3,000kmである。キャンピングカーで自宅から北海道まで走り、道内を観光し、自宅まで帰るという旅行を決行した時に経験した距離である。

4. 日本のキャンピングカー事情
 日本RV協会の調査では、2012年の日本国内のキャンピングカーの登録台数は約80,000台強である。そして、日本国内の自動車全体の登録台数は約8,000万台なので、その約0.1%がキャンピングカーであると言ってよい。
 そして、東日本大震災以降、最近は、「家族の絆」のためや、「いざという時の防災グッズ」としてキャンピングカーを保有する人が増えている。
 価格は、安いもので200万円台後半、高いものは1,000万円以上するものもあるが、400万円台〜600万円台のものが全体の4割以上で一番よく購入されている。

5. キャンピングカーに対する個人的所感
 メリットは数多くある。例えば、一番のメリットは宿泊代が節約できることである。運転していて疲れたら、駐車スペースを確保すればどこでも休憩可能であり、場合によってはそこで宿泊も可能である。そして、普通車の旅行では難しい、ペットを連れての旅行も可能である。また、車内を収納スペースとして使えば、大量の荷物を運搬することができる。そして、車のカギさえ携帯していれば、いつでも、どこでも「別邸」として快適に過ごすことができる。
 デメリットは、車両重量が重く燃費が悪い。また、車高が2.6mと高いため、横風を受けやすく、ハンドルを取られやすい。特に風の強い日に、大型トラックの横を追い抜く際や、トンネルの出口、橋などの走行時に注意が必要である。さらに、線路下や橋下で高さ制限があると迂回しなければならないし、立体駐車場には駐車できない。そして、車重が2.3tと通常の車より重いため、海岸や河原への乗り入れる場合、タイヤが埋まり抜け出せなくならないよう、細心の注意が必要である。


>>目次へ

【名古屋いちばん物語】 No.62


テーマ: 『 「住吉の語り部となりたい」 シリーズ第40回 』

料亭つたも主人
深田正雄

若宮八幡社の門前町・末広町三丁目

 戦後、庶民の生活も安定し岩戸景気に沸き立つころ、昭和34年4月に皇太子・美智子妃殿下ご婚儀があり、婚礼ブームに伴い若宮八幡社での結婚式が年間数百件挙行され、披露宴も蓬莱さん、芋子さんからの出張料理提供の若宮会館のみならず、隣接の「旅館八幡」も週末は大盛況であったといわれています。門前では、長谷川結納店、大国屋扇子店(現住吉町2丁目に移転)、森田宝石商、宝飾・花木、人形守田など、祝儀関連のお店が軒を並べていました。
 なかでも創業昭和10年(株)守田は現在も雛人形、五月人形の大手でもあり、ダイヤ鯉のぼりは武将の幟とともに「尾張の黄門様・徳川宗春」の遊び心を感じさせるオリジナル作品です。小生宅の近くに、同社は鶴舞4丁目に配送センターをもち、毎朝、番頭さんが周辺を清掃されている姿に感動しております。(写真1)
 末広町は別格で若宮祭礼では、常に行列の先頭はひときわ立派な「黒船車」がリードして祭を盛り立てておりました。(写真2)毎年の5月祭礼の前2日間夕刻に、末広町衆が「買いにおいでー」という問屋の露店バーゲンセールが戦前から続き、街の名物となっています。また、同町内で末広会館というビルを所有して組合事務所を3階に1-2階はテナントを入居させています。近年、会館の北となりにラーメン「博多一風堂」がオープン、昼時には長蛇の列で人気が続いています。(写真3)
 昭和35年当時から3丁目に現存する企業は東側の不動産の藤谷商店、昭和60年頃「聞安(もうあん)塾」という中学受験用の塾教室を藤谷さんのご家族が3階で運営され、多くの小学生を車で送迎する父母で夕刻から賑わっていました。ビル上階は住居があり本町通りのマンション以外の唯一の住人ではないでしょうか?南には大正10年創業の宮吉硝子(株)が昭和61年に大型ビルを建築、大阪の現金問屋「根来」さんに一棟ごと賃貸されています。宮吉さんの本社や配送センターは昭和区福江町に移転されましたが、立木彰一社長は若宮祭礼などにも活発に関与されています。(写真4)
 ここからは、正雄君の記憶から戦後の末広3丁目を紹介してまいります。小物卸大手の味岡屋さんは公園沿いの店は白川コーポラスに変身、弟さんの伊勢ヤ味岡小間物卸KKの建物は神谷利徳カリスマ設計士が町屋造りをそのまま残してナゴヤめしの元祖、稲本健一氏ゼットンの一号店として平成6年にオープン、その後のレストラン展開の礎となりました。現在は創作和風居酒屋オアシスとして、木造建物を生かした営業をされています。味岡屋長崎家の先代夫人は宝タクシー企業群・創業者森重利氏の実妹でご長男の長崎守利さんは現宝グループ代表として陣頭指揮されています。守利君は小生の白川幼稚園、栄小学校、東海中学・高校と2年後輩でいつも中学通学の市電で僕の鞄を持ってくれていました。慶応大相撲部でも活躍、気持ち良いスポーツマンでもあり、末広町マンションにお住まいです。
 各地の洋服仕立てテーラーに毛織物を洋服地の切売りする羅紗屋も3軒、高取ラシャ、安藤商店KK(アンケン羅紗)、トヨタ産業名古屋支店・倉庫と地図に表記されています。アンケンさんはバブル期に角地でもあり坪1000万土地売却と話題になり、つるや靴店店舗から現在は出版事業、WEBサイト運営を全国レベルで展開する(株)ワークスジャパンとなっています。
 宮吉硝子の南、御幸毛織(株)の総代理店トヨタ産業は大阪本社に業務集中して同地を名古屋服地卸商協同組合に譲渡、小生が同組合の副理事長のときにヘラルドグループの古川為之さんの(株)古川ビルに売却いたしました。南角地はヘラルドグループのレジャーセンターとしてボーリング場、映画館を初めヴィレッジヴァンガードさんの出店もあり大いににぎわっておりました。同グループの事業整理にともない同地は運送会社を経由して、東建グループに転売され栄タワーヒルズの名称で高層高級マンション建設予定とのことですが数年空地で放置されているのが気にかかります。(写真5)
 また、婚礼や展示会で長年親しんだ若宮会館も現在解体中、平成27年春「若宮の杜・迎賓館」として名古屋観光ホテルの運営でオープン予定とのこと、どんどん変化する末広町です。(写真6)


写真1:(株)守田 本社ビル


写真2:若宮祭黒船車(江戸末期の尾張名所図会をイメージ着色)


写真3:末広会館ビルとラーメン一風堂のお客様の列


写真4:宮吉硝子ビル:定礎・・・現金問屋・根来ビル


写真5:東建・栄タワーヒルズ予定地(ヘラルドセンター跡地)


写真6:解体中の若宮会館、2014年春「若宮の杜・迎賓館」としてオープン


末広町3丁目地図(昭和35年頃の住宅図・北見版)

>>目次へ

【新会員自己紹介】

佐藤雅俊
水曜第2グループ

佐藤 雅俊(さとう まさとし)
雪印メグミルク株式会社 中部統括支店 中部統括支店長

【雪印メグミルク株式会社 中部統括支店】
〒464-0850 名古屋市千種区今池5-1-5 名古屋センタープラザビル7F
TEL:052-745-2470 FAX:052-745-2478
URL:http://www.meg-snow.com

未来は、ミルクの中にある。
 はじめまして、雪印メグミルク株式会社の佐藤雅俊と申します。
このたび前任の平田公孝の後を受け、水曜第2グループに参加させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
 雪印メグミルクは「未来は、ミルクの中にある」というコーポレートスローガンのもと「乳」にこだわることを経営の重点に置き、国産生乳および乳製品の価値を高め、消費者の笑顔や健康づくりに貢献することを使命とする会社です。
 現在、私たちを取り巻く環境は大変厳しいものですが、毎日の皆様の生活が食を通じて「ほんのちょっぴり」でも幸せに感じることが出来る商品をお届けできるように、グループ全体の価値を一層高めてまいる所存です。
 私は、弊社発祥の地、北海道出身で、もう遥か昔のことにはなりますがアイスホッケー選手としても、多くの皆様のご支援と応援を頂きました。名古屋での試合も今は楽しい思い出となっております。
 今回、産業懇談会への参加を通じ、各界の諸先輩の皆様と交流できる機会を頂けましたこと感謝申し上げますとともに本当に楽しみにしておりますので、皆様方のご指導、ご鞭撻を何卒よろしくお願い申し上げます。

>>目次へ

夏目忠彦氏
木曜グループ

夏目 忠彦(なつめ ただひこ)
三菱オートリース株式会社 常務執行役員 中部営業本部長

【三菱オートリース株式会社】
〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-22-24 名古屋桜通ビル2階
TEL:052-950-0233 FAX:052-971-6050
URL:https://www.mitsubishi-autolease.com/

 三菱オートリース株式会社中部営業本部の夏目でございます。
 このたび前任者の宇田貞雄の後を継いで、産業懇談会木曜グループに参加させていただくことになりました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 弊社は、三菱オートクレジット・リース(株)とダイヤモンドオートリース(株)及びセントラルオートリース(株)の3社が経営統合(2009年2月に完了)した法人向けオートリース会社で、中部営業本部は名古屋地区をはじめ愛知県・岐阜県・三重県・静岡県及び北陸の福井県・石川県・富山県が担当テリトリーとなります。お客様のニーズに応じ、国産車から外国車まで全メーカーのあらゆるクルマを取り扱っています。

 殆どの企業はクルマを何らかのかたちでご利用されていますがお客様のニーズは幅広く多様化しており、リースという「ファイナンス機能」に加え、車両のメンテナンス管理・自動車事故の削減等によるクルマに関わるトータルコストの削減という「ソリューション機能」をお客様にご提案をしています。

 さて、私は豊橋の生まれで名古屋勤務は3度目となります。これからも公私に亘り地域に根差した活動をしていきたいと思っております。本会への参加を通じ皆様との交流を是非とも深めさせていただきたく何卒宜しくお願い申し上げます。

>>目次へ

福山和則氏
水曜第1グループ

福山 和則(ふくやま かずのり)
テルウェル西日本株式会社 東海支店長

【テルウェル西日本株式会社 東海支店】
〒460-8320 名古屋市中区松原3-2-8 テルウェル新松原ビル
TEL:052-332-8000 FAX:052-331-2616
URL:http://www.telwel-west.co.jp

 テルウェル西日本株式会社東海支店の福山和則でございます。
このたび前任の熊ア孝雄の後を受けて、産業懇談会水曜第1グループに参加させて頂くこととなりました。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 弊社は、NTT西日本グループ会社として、「お客様第一」「誠心誠意」「変革と前進」を行動規範として、(1)労働者派遣サービス(2)介護サービス(3)ビル清掃・警備サービス(4)オフィス環境整備(5)エコ・環境リサイクル商材の販売・施工(6)防災関連商品の販売(7)配送料無料の事務用品販売(ネットショッピング「買いやす.net」)(8)電柱広告・ホームページの作成(9)非常通報装置の販売・保守、等の事業のほかNTT西日本からの受託事業である電報の受付・配達、などのサービスを通じて、お客様のあらゆる事業活動と日々の暮らしを幅広くご支援させていただいております。

  私事ですが、三重県伊勢志摩の志摩市出身で現在は津市に住んでおります。ここ最近は大阪勤務が多く、単身赴任が続いておりましたが、10年ぶりに自宅から名古屋へ通勤している毎日です。

 今回の産業懇談会への参加を通じて、様々な業種や業界の方々と貴重な交流ができることを大変楽しみにしております。皆様方のご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

>>目次へ

依田耕治氏
木曜グループ

依田 耕治(よだ こうじ)
三菱UFJニコス株式会社 常務執行役員 中部地区担当

【三菱UFJニコス株式会社】
〒460-8335 名古屋市中区大須4-11-52
TEL: 052-259-1751
URL: http://cr.mufg.jp

 三菱UFJニコス株式会社の依田でございます。
 この度、六月一日付で前任、成宮の後任として着任致しました。
 引き続き、産業懇談会木曜グループに参加させて頂く事になりましたので宜しくお願い致します。
 弊社は、MUFGグループの一員として「世界に選ばれる、信頼のグローバル金融グループ」のスローガンの下、消費者の新しいライフスタイルに基づいた様々なニーズに対し最新のペイメントサービスを提供していく事で「キャッシュレス時代をリードする信頼の決済業務NO.1カンパニー」を目指しております。
 ここ中部は、弊社の重要なマザーマーケットです。皆様のご指導・ご鞭撻を頂戴しながら、この地区の発展に少しでもお役に立てればと願っておりますので何卒宜しくお願い申し上げます。

>>目次へ

【9月度産業懇談会のご案内】
木曜グループ以外は、名古屋観光ホテルでの開催です。
グループ名 世話人 開催日時 テーマ 場所
火曜グループ

岡部 聰
深田正雄

9月9日(火)
12:00〜14:00

(株)トリニティーコンサルティング
代表取締役 田本真一氏
「中小企業が抱える課題」
18階
伊吹の間
水曜第1グループ

落合 肇
飯田芳宏

9月17日(水)
12:00〜14:00
東海東京証券(株)
執行役員 企画管理本部副本部長 林雅則氏
「粕漬けが美味しいアコウダイの生態について」
18階
伊吹の間
水曜第2グループ

片桐清志
見祐次

9月10日(水)
12:00〜14:00
矢橋商事(株)
取締役副社長 矢橋雅彦氏
「石灰雑学
   〜こんな使い道も!コンニャクからコンクリまで〜」
18階
伊吹の間
木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助

9月4日(木)
12:00〜16:00頃
「東レ(株) オートモーティブセンター視察会」 
【定員】行程の都合上、30名(お申込順)とさせていただき、定員数に達し次第、申込を締切らせていただきます。
【詳細】ご参加の皆様には、別途ご案内申し上げます。
(集合場所)
18階
伊吹の間

<ご参考>
平成26年9月4日(木)木曜グループ:東レ(株) オートモーティブセンター視察会
東レ(株) オートモーティブセンター
(※東レ第1工場:国道23号線、竜宮インターをおりてすぐ)
住所:名古屋市港区大江町9-1 TEL:052-613-5916

12:00
12:00〜12:30
12:40〜13:20
13:30〜13:50
13:50〜15:00
15:00〜15:20
16:00頃

名古屋観光ホテル 18階 伊吹の間 集合
昼食
バスにて移動
概況説明
実験棟/ショールーム見学(2班構成)
質疑応答
名古屋観光ホテル 帰着・解散

当日は、駐車場数に限りがございますので、原則バス移動とさせていただきます。

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

コラム1 【保健師からの健康だより】 No.124
保健師からの健康だより

株式会社 スズケン
保健師 鳥巣 妃佳里

『 あなたは大丈夫?職場高血圧 』

 7月も終わりに近づき、本格的な夏に入りますね。8月10日は「健康ハートの日」です。これは、心臓病に対する国民の予防意識の向上を目的として、日本心臓財団によって定められました。心臓病は生活習慣の大きな原因があることも多く、働き盛りの世代にとっても無視できない病気です。心臓病の危険因子はいろいろありますが、今回は最近注目を集めている「職場高血圧」についてご紹介したいと思います。

 通常、血圧は寝ている時よりも日中起きて活動している時の方が高くなりますが、その差が激しいタイプの高血圧があります。中でも、職場での血圧が高くなるのが「職場高血圧」です。これは、職場ではストレスによって血圧が高くなりますが、職場を離れるとストレスから解放され正常な血圧に戻るというものです。
 先日、アメリカのカーネギーメロン大学が、50歳以上の1,502名を対象にして家族や職場のストレスが血圧与える影響についての研究結果を発表しました。それによれば、対人関係が消極的・否定的だと4年後に高血圧を発症するリスクが38%上がることがわかり、この傾向は51〜64歳の人でより顕著だったようです。また、ベルギーのルーベン大学高血圧研究所によれば、高血圧と診断されたことのない5,008名の中高年者(平均57歳)で家庭血圧を測定している人を対象に調査したところ、家庭血圧で正常と判断された人は23%のみで、職場で血圧が高くなっている人は30%いたといいます。職場高血圧は、仮面高血圧(診察室では正常だが、家庭で測ると高血圧)に分類されますが、アメリカのコロンビア大学の研究では、脳心臓血管疾患のリスクは正常血圧の人を1とすると、持続性高血圧(通常の高血圧)の人が2.94倍、仮面高血圧の人は3.86倍になると報告されています。つまり、仮面高血圧の人のほうが、持続性高血圧の人より脳心臓血管疾患が早く進行しているということです。

 職場高血圧の原因と考えられているのは職場のストレスですが、家庭血圧の測定や仕事の合間の血圧測定で、自身の血圧変動の傾向を把握しておくと、職場高血圧の診断やその予防に役立ちます。毎日血圧測定をすることで、ストレスの血圧への影響に気づくこと、そしてストレス解消を心がけること、ストレスに対する抵抗力を高めることが大切です。働く世代の方にストレス解消と言うと、「お酒」「趣味」「たばこ」などの答えが返ってくることが多いのですが、血圧への影響を考えるのであればお勧めは運動(ウォーキングなどの30〜60分程度の有酸素運動)です。病気治療中の方については主治医とよく相談していただく必要がありますが、適度な運動は身体の緊張をとり、気分転換になるのでストレス解消になります。また運動習慣を続けて身体が慣れてくると、自律神経のバランスが整っていきます。それがストレスに対する抵抗力を高めます。また、運動は肥満や他の生活習慣病(脂質異常、糖尿病、など)の改善にもつながるので、脳卒中や心筋梗塞の予防にもつながります。

 夏は脳卒中が増える時期でもあります。これを機に家庭血圧の測定と、職場高血圧予防に向けて、できることを始めてみませんか。

血圧測定を習慣にして、大切な脳と心臓を守りましょう

>>目次へ

コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.69
コラム【「ほん」のひとこと】

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

『 「いいね!」が社会を破壊する 』
楡周平著・新潮社刊

 恐ろしい本です。
 著者が作家として独立する前に勤務していたイーストマン・コダックは、「1ドルにつき70セントの利益を作り出す」エクセレント・カンパニーだった。そのコダックが、2012年に会社更生法の適用を申請した。その間、20年。同じ事態が、いま出版業界に起きている。さらに、ネット通販はあらゆる小売店の存在を困難にし、3Dプリンターの出現は製造業にも甚大な影響を及ぼす。一旦ラインやフェイスブックに手を染めたが最後、あとで条件を改悪されてもやめるにやめられない。
 このように、便利さを追求し無駄を排除してきたとどのつまりは、雇用そのものが無駄だという社会。失業者が溢れる世界で、誰がモノやサービスを購入するのだろう。この本の最終章は、「勝者なき世界」。

>>目次へ

コラム3 【苗字随想】 No.146コラム【苗字随想】

片桐清志

一字姓について(12)〜一字姓と形

 丸や角のように形状に関する一字姓もいくつかある。今月は形状に関係する一字姓に着目してみる。
 冒頭の「丸」の一字姓はマル・マロの他にワニの読みがある。丸が頭につく「丸姓」は120種ある。ランキング(佐久間 英氏)では丸山の83位を筆頭に、丸井(997位)、丸岡(1062位)、丸田(1089位)、丸屋(1404位)、丸谷(1417位)、丸尾(1560位)、丸茂(1741位)、丸(1978位)、丸橋(2099位)、丸川(2120位)、丸本(2237位)、丸木(2537位)の13姓が3000番内に登場し、結構人気が高い。
 「丸」と対をなす「角」の一字姓は読み方が多彩だ。カク・カド・スミ・ツノの他にツノヤド・ツヌ・ツス・ツメ・ロの9通りが見つかった。「角姓」も140種と多彩だ。ランキングでも角田(327位)、角谷(928位)が1000番内に、角(1589位)、角野(1600位)、が2000番内に登場する。
 「丸」の仲間の「円」の一字姓もエン・マルの他にツブラ・ツブライ・マトメの読み方がある。「円姓」は87種なので、種類では「丸姓」が勝つ。ランキングでもトップの円谷でも3280位で3000番内は見当たらない。
 「円」と対をなす「方」の一字姓もある。読み方はホウとカタだ。「方姓」は方田(カタダ・ホウダ他)、方山(カタヤマ)、方丈(ホウジョウ)、方円(ホウエン)など43種で、「円姓」より更に少ない。ランキングでも3000番内には見当たらない。
 「円」を立体にした「球」の一字姓はなく、「球姓」が球山(マリヤマ他)、球珠(クズ)、球磨(クマ)、球覃(クタミ)の4姓があるのみだ。しかし「球」と同じ意味の「玉」の一字姓ならある。「玉姓」も177種あり、さすがに人気が高い。ランキングでも玉井の467位を筆頭に、玉川(593位)、玉置(603位)、玉木(873位)、玉田(1040位)、玉野(1616位)、玉村(1673位)、玉城(1803位)、玉岡(2141位)の9姓が3000番内だ。
  「球」と対の「平」の一字姓は、おなじみのタイラの他にヒラ・ヘイ・ヒョウの読み方がある。「平姓」はこのグループ最多の250種弱ある。ランキングでも平野の102位を筆頭に、平井(148位)、平田(171位)、平山(261位)、平林(319位)、平沢(425位)、平岡(451位)、平松(517位)、平尾(604位)、平川(608位)、平塚(671位)、平(788位)の12種が1000番内で、平賀、平石、平岩、平沼、平本、平島、平原、平木、平間が2000番内に、平瀬、平出、平良が3000番内だ。

>>目次へ




【平成26年7月号編集後記】

 中部経済同友会の今月の会員懇談会では名古屋大学総長の濱口氏のお話を伺った。濱口氏は2009年4月に総長就任以来「濱口プラン」を掲げて、数々の大学改革に取り組まれた。今回はその一端をご披露戴いた。「名古屋をアジアのハブに」との強い思いで、この地区の中核大学としてどうあるべきか、現状を見据え、将来を見通したお話を熱く語られた。特に「創造性は育てられるか」と「教育で勇気を与えられるか」という切り口から「濱口プラン」の取組みと成果を中心にお話しされた。
 「創造性」や「勇気」という、ともすれば先天的な資質、才能とされがちな分野に濱口氏は鋭く、深く切り込み、我々にもわかる事例を引用されながらお話しされた。たとえば創造性には天才的な「閃きの知性」と、多様な経験の蓄積から得られる「結晶化する知性」とがあると解説された。「勇気」も同様に、多様性を受け入れ、尊重することで真の勇気が生まれると教えてくれた。
 濱口氏の「名古屋をアジアのハブに」との思いはこの5年間で、海外からの留学生が約1000名増え、海外への留学生が4倍になり、海外との結びつきを強めるための現地センターはすでに11か国16センターにまで拡大している。アジアからの留学生の卒業生を中心に親日派が日本との絆つくりに活躍している。「濱口プラン」は現在も進行形だが、その成果は着実に表れ、名古屋がアジアのハブになるための基礎を築きつつある。
我々産業界がグローバル化の課題に向き合うときも「濱口プラン」の考え方は大いに参考になる。また、その実行手腕も良きお手本となる。現実を直視し、将来をしっかり見つめることの大切さを気付かされた講演だった。

 今月号もいつもの例会模様に加えて、新会員を4名ご紹介できた。何かとご多用とは思うが、ご都合がつく限り本懇談会に参加していただき、交流を楽しんでいただきたい。
 当地区の梅雨も明け、本格的な夏の到来だ。猛暑に負けないよう、体調管理に気を付けてこの夏を乗り切っていただくことを願っている。

(片桐)