産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】  第128号 2013.1.31 発行

 メールマガジン■産懇宅配便■

平成25年1月度(第128号) 目次
【25年1月度産業懇談会 「代表幹事のご講話」ならびに「新年合同懇親会」模様】 1月21日(月) 17時30分〜20時00分
【名古屋いちばん物語】 No.41
【中部再発見コーナー】 歴史交差のまち・橘町界隈編
【新会員自己紹介】
岡部 聰氏

東海東京証券株式会社 取締役副会長

繁野 民輝氏 株式会社ユーエス計画研究所 代表取締役
田中 信氏 オリックス株式会社 名古屋支店長
【2月度産業懇談会開催日程】
【3月度産業懇談会開催日程】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 【保健師からの健康だより】 No.106
コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.51
コラム3 【苗字随想】 No.128

【25年1月度産業懇談会 「代表幹事のご講話」ならびに「新年合同懇親会」模様】

テーマ『 日本のものづくりの真髄 』

日  時:平成25年1月21日(月) 講話:17時30分〜18時30分、懇親会:18時40分〜20時00分
場  所:名古屋観光ホテル 2階 講話:曙(西)の間、懇親会:曙(東)の間
参加者:67名

スピーカー:
箕浦 輝幸みのうら てるゆき)
中部経済同友会 筆頭代表幹事

箕浦 輝幸氏

1. 日本のものづくりの誕生
 戦後、日本はものづくりの面で西欧に大きく水をあけられていた。車を例にとるとアメリカは日本の9倍もの生産性を上げていた。そこで、日本は何とかアメリカに追いつき追い越すことを目標に、当時の人達はまず西欧のマネをしてでも追いつかねばならないと考えた。私の師匠であるトヨタの大野耐一さんもまずアメリカに行かれ、9倍もの生産性の高さに驚いたとのことだった。
 元来、多民族国家であるアメリカは人口が増加し、より早くアメリカ全土をレベルアップしたいという対策のもとに、いろんなものが標準化され、それが各地に展開された。例えば、洗濯機、ドライヤー、冷蔵庫などの家庭電気製品も同一規格、大きさも1種類、また街づくりも同様に標準パターンを各地に展開した。
 一方、当時の日本の状況は、アメリカの状況とは全く異なるものだった。日本のお客様の環境や志向は、多品種少量であった。よって、先人達はアメリカから学んだものを日本流にアレンジして、日本独自のものづくりの世界を作り上げた。そして今、同じことを韓国企業が取り組んでいる。

2. 日本の産業が抱える課題
 1990年代初めのバブル崩壊や昨今のリーマンショックなどを経て、日本経済は過去約20年間、経済成長率がほぼゼロを続けた。この要因は産業界の外部要因もあるが、私は日本企業の驕りや甘えがあったと思う。
 やはり、原点に立ち返り、我々が日本のお客様に対し多品種少量生産を行なったのと同様に、今度は世界中の国々のお客様に対しニーズに合ったものを生産し供給することが最も重要と考える。すなわち、日本のものづくりの基本思想は間違っていないが、世界の国々で実践してこなかっただけである。日本で売れるものは海外でも売れる、あるいは日本の技術は世界一で海外でも売れるはずだと考えるのは、日本人の驕りそのものである。

3. 日本のものづくりの今後の戦略(真髄)
 今後の産業・企業の生産戦略について、「日本のものづくりの真髄」となる3つのキーがあると考えている。これは何も難しい話ではなく、常識的な話である。
 まず1つ目が「お客様主体」ということである。もともと生産というのはお客様があって成り立つもので、お客様に目線を置かなければならないのは当然である。しかし、生産という現場に入ると、造る側の満足が先に立って、造る側に都合のいいことを先ず考えてしまう。自分の開発したもの、技術に酔ってしまい、自分が開発したいものに没頭してしまう傾向がある。しかし、評価するのはお客様である。また、国毎のお客様のニーズを把握するためには、開発者は自らその国で1年ぐらい生活をしてみるぐらいのことが必要だと思う。実際、韓国のサムソンにはこのような制度があり、現地ニーズを的確に捉えた商品開発を実践している。
 2つ目が「リードタイムの短縮」である。お客様のニーズを的確に把握しても、そのニーズにあった製品を早く提供しなければ、タイムラグが生じる。機能別の組織構成では開発に時間がかかる。内部改革をやらないと大きなリードタイムの短縮効果は得られない。開発から販売までイノベーションが求められている。
 3つ目が「原価の考え方」である。一般的に、価格=原価+利益だと錯覚しがちだが、価格はお客様により決まる。現実には競争の世界であるため、世間相場は下がる。過去の経験や実績から原価を積み上げていく総原価の出し方では価格より原価がオーバーしてしまうケースが多々生じる。これは原価の捉え方が間違っており、原価を固定的、相対的なものと考えてしまっている。原価は努力(改善)によって下げることができると考えればよい。改善は無限であり、原価は闘うものである。

4. 戦略を実践する人材の育成
 私なりの3つの生産戦略をお話ししたが、わかっただけでは何の役にも立たない。実践しなければならない。まだまだ本気になってやっていないのではないかと思う。実践するためのキーは「人」である。私は約10年トヨタ生産方式の生みの親である大野耐一さんの下で仕事をした。今思うと、大野さんは真の大教育者であった。徹底的に「考えさせる」、「悩ませる」が大野さんの教育の原点であった。常に高い目標を与えられ、悩み苦しむ「場」を与えてもらった。
 最近の若者は内向きだとよく言われるが、若者の育成を学校や家庭に求めるだけではなく、我々産業人が自ら率先して若者を育てていきたいと思うし、その義務があると考えている。

>>目次へ

【名古屋いちばん物語】 No.41

テーマ『 「住吉の語り部となりたい」 シリーズ第22回 』

料亭つたも主人
深田正雄

広小路ものがたり・続編

 明けましておめでとうございます。
 今年は大正2年祖父深田良矩が蔦茂旅館を住吉町に創業して、「料亭つたも」はおかげさまで100年を迎えます。
 皆様の長年にわたるご愛顧とご支援に感謝しつつ、「日本文化のテーマパーク」として伝統の味と和の粋をこれからも承継できれば嬉しく思います。

 本年も「住吉の語り部」も戦後・昭和32-3年頃の話題を中心にユーモアを交えてご紹介させていただきますので、ご支援いただければ嬉しく思います。
 先回の栄小学校帰り、伏見より住吉通りまでの思い出から、いよいよ「丸栄」周辺の話題となります。
 人通りも多くなるため南呉服町前後から広小路南側には飲食屋台が規制されていたようで、小さなカウンターでの物販が多くなります。
 「えーい、持ってけ泥棒!」バナナのたたき売り、「一枚が二枚、二枚が四枚・・・・ガマの油がたらりたらり・・・」とタイガーバームオイル?の口上が懐かしく思い出されます。
 紙芝居や雑誌・新聞販売、そして、丸栄西側壁画下に数人の靴磨きコーナーも賑やかでした。ビックリしたのはビルが動くハプニング!小学校の低学年のころ、道路の拡幅工事とやらで角の明治屋ビルを堀下げて地下に枕木のようなコロを敷き、2−3日かけてゴロゴロ曳家移転を友達と見物、「ビルがいのく(動く)」とんでもないビッグショーに大喜びしました。そして、明治屋ビルには金属製蛇腹ドアを開閉するエレベーターおばさんが笑顔で「コンニチワ」とっても優しい印象があります。
 そして、僕らの遊園地、丸栄デパート屋上が最終パラダイス。東郷青児制作のエレベータードアが開くと熱帯魚がいっぱい、エンジェルフィッシュ、グッピー、ネオンテトラ、キッシングフィッシュ・・・水族館を経て、今度はペットショップ、最近見なくなったスピッツ、カナリアと遊び、植木やお花、栄特設の動植物園には興奮しましたね。
 遊具はゴーカート、メリーゴーランド・・・楽しく乗っていましたが、なぜか代金を払った記憶がないのです。当時は「通い帳」(代金請求伝票)なるものを持ったお坊ちゃんで、特別サービスの古き良き時代であったようです。そして、圧巻は日本で初?といわれたモノレールが搭屋にあり、名古屋市内を一望し御岳山、名古屋港、市内一のビル眺望のなか、近くのテレビ塔の高さに驚いておりました。
 また、これまた名古屋初・丸栄百貨店の4階まで「いのく階段」(エスカレーター)もスリル満点、手すりを上から滑り降りて可愛いエスカレーターガールのオネエチャマに叱られたのも思い出です。丸栄冒険から、ぼつぼつ、お家に帰る時間となってきました。
 当時は、アイデアマン社長だったのか、ユニークな営業展開でもあり、外装、内装を人気の東郷青児画伯に依頼、よく丸栄さんのご招待で画伯が蔦茂に投宿やお食事されていたようです。母「のり子」も格好のモデルであったようで、今も仏壇の横に母の美人画に毎朝、線香を添えております。


丸栄屋上エレベータードア:東郷青児筆・なぜか現在は使用されていません。

屋上搭屋:モノレール跡 現在はスカイパーキング、同じ乗り物ですが??下は屋上農園とのこと

 


屋上遊園地跡:2012年から広小路屋台をテーマとしたビアガーデン(ゴーカート広場跡) 右奥の神社は以前の面影があります。

>>目次へ

【中部再発見コーナー】 歴史交差のまち・橘町界隈編

2012年9月24日
ステキ・小粋・まち歩き。第9回/「歴史交差のまち・橘町界隈」編の報告

中部経済同友会・「文化のまちづくり委員会」主催

                    副委員長  夢童由里子 記

中部経済同友会の「文化のまちづくり委員会」では以前より、まち歩きを実施。

これは海外・県・市外から観光に訪れる人口の低迷、当地のアピール不足の解決策、
経済と文化は両方揃ってこそ「まち」と呼び、文化とはなんぞや、など等の思惑で始まったものです。
知っているようで知らない。足元を知らずして他所の人に「こんなにも良い所です」と、案内もできない。
さあ歩こう。
自分たちの住むまち 「イイとこ捜しウォーク」の出発です。

2012/9/24

この日は未だ夏の終わりの陽射しもあって、おニューの黒・赤・紫、色とりどりのサンバイザーを被って元気よく、橘町界隈を「ステキ・小粋・まち歩き」をしました。
熱田と名古屋城を結ぶ、本町通り沿いの界隈歩きです。歴史は古く中世、古代にまで遡ることができるまちで、鎌倉街道もこの、古渡を経由してきました。
古代まで遡ると廻りは海辺だったのです。海辺の古代、街道の中世、城下町の近世、国道の近代という所です。9回目の今回は定員25名の所、30名参加です。

真言宗大谷派名古屋別院にて集合写真。さあ、元気よく勉強・歩き・交流に出発〜!

  
古渡城址公園(古街道案内人池田誠一氏の解説)。織田信秀の屈指の名園。築城石が多く残されて、、、。栄華のあとも今は昔。

  
・芝居小屋「橘座」あと。七代宗春公のときに栄えた界隈。(東別院西側)・新刀お試し場and腑分けのあと」人体解剖を名古屋初1854年冬に行われ、当日の参観者は60余名。杉田玄白より83年後のことだそうです。お〜こわ。・栄国寺、1664年幕府がキリシタン禁制で200人余のキリシタンが処刑され二代藩主・光友公が菩提を弔うため創建したもの。

  
栄国寺・切支丹塚(千人塚)。千本松原は織田信長が桶狭間の戦いの必勝祈願に千本の松を寄進したもの。多くの殺戮があった場所で冷気が漂う?後に光友公が「橘町」と弥栄の名前に変えた。「名古屋三大仏の一体、「火伏の弥陀」として、信仰が篤い。ちょっと、ひとやすみ〜。

   
・明治維新の時、「「葵のご紋」を刀で削って、焼き討ちを逃れた瓦。・崇覚寺、大きなザボンの実。獲ってまへんでぇ。落ちてたんや〜。ちゃんとお断りして戴いてきました。

   
・まちのレトロなうどんやさん。少なくなりました、お味を確かめたかったですね。・日置神社。桶狭間の戦いの前、織田信長は早朝に清洲城を出て-日置社に到り、敦盛を舞い戦勝祈願を行った。 ・さて、今、我々は、何処に居るの?これから何処へ行くの?

   
名古屋市の認定地域建造物資産に認定されている「柏彌紙店」(襖紙問屋)。尾関和成さん親子に、解説をして頂きました。屋号の由来、柏の樹が青々と。

   
町衆の交流場であったお茶室。いい風情の日本間。地域の歴史的、文化的な景観を特徴付けているステキな町家。珍しい「「明りとり」に優れたデザイン性を感じます。

  
・本願寺名古屋別院(西別院)は清洲越と共に移ってきました。   ・葛飾北斉が1120畳敷きの料紙に大達磨をこの地で揮毫し町中の話題に。

みなさま、お疲れ様〜。本日は3色のサンバイザーが配布され、陽射しよけと共にみんな元気よく歩きました。

次回は大高界隈を歩いたレポートを提出します。

 

夢童由里子 記
〒464-0066 名古屋市千種区池下町2-15 ハクビ池下ビル2F
tel : 052-734-7701 fax : 052-734-7006 mail : y@mudou-art.com
夢童アートHP : http://mudou-art.com/
名古屋城文化フォーラムHP : http://honmaru.info/
ドリームコンプレックスHP:http://dreamcomplex.net/
夢童ブログ : http://goten.cocolog-nifty.com/blog/
夢童フェイスブック http://www.facebook.com/profile.php?id=100002972932895

>>目次へ

【新会員自己紹介】

岡部 聰氏
火曜グループ

岡部 聰(おかべ あきら)
東海東京証券株式会社 取締役副会長

【東海東京証券株式会社】
〒450-6212 名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア12階
TEL:052-527-1170 FAX:052-527-1190
URL:http://www.tokaitokyo.co.jp/

 東海東京証券の岡部聰と申します。
 この度、中部経済同友会に入会させて頂くとともに、産業懇談会 火曜グループに参加させて頂くことになりました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 弊社は名古屋を本社とする証券会社として、金融という側面から地域の皆様に溶け込み、地域の皆様と共に、豊かさを育んでいきたいと考えております。
 私は40年以上トヨタ自動車に勤務し、新興国を中心とした海外事業を推進してまいりました。今後はこれらの経験を活かし、日本のモノづくりの中核である中部地域の経済産業活動や、個々の企業の皆様のご活躍と一体となって新たな時代創りのお手伝いをすることが私の願いであり、ひいては弊社の役割であると思っております。
 私自身、証券業界の知識も経験も少ないこともあり、多様な業種の経営者が参画している同友会の活動を通して多くのことを学ぶことができるものと大いに期待しております。
 何卒ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

>>目次へ

繁野 民輝氏
水曜第2グループ

繁野 民輝(しげの たみき)
株式会社ユーエス計画研究所 代表取締役

【株式会社ユーエス計画研究所】
〒453-0012 名古屋市中村区井深町1-1新名古屋センター本陣街230
TEL:052-846-4001 FAX:052-846-4002
URL:http://www.us1130.co.jp/

 株式会社ユーエス計画研究所の繁野民輝と申します。
 この度、中部経済同友会の入会させていただくとともに、産業懇談会水曜第2グループに参加させていただくことになりました。何卒よろしくお願いいたします。
 弊社は『まちづくり』を旗印に、街から建物までを企画・設計する会社として設立されました。現在では、街の風景を創り、建設されるお客様の事業・プロジェクトのマネジメントまで事業を拡大させていただき、経営理念である『ものづくり』を通して、都市にメッセージを!〜お客様の喜びが会社と社員の幸福をつくる〜を追求しております。特に医療・介護・保育などの福祉施設、オフィス・マンション、公共施設に強みを持っております。
 私自身は、生まれも育ちも名古屋でございますが、他地域からおみえになっている方々も多いとお聞きしております、皆様と触れ合わさせていただくことで、新しい名古屋・中部に気づく良い機会をいただきたいと今から楽しみにしております。
 この懇談会への参加を機に、ご経験豊富な諸先輩の皆様と交流させていただける機会をいただけましたことに、感謝申し上げます。
 若輩ではございますが、何卒ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

>>目次へ

田中 信氏
水曜第2グループ

田中 信(たなか まこと)
オリックス株式会社 名古屋支店長

【オリックス株式会社 名古屋支店】
〒460-0003 名古屋市中区錦2-9-29 ORE名古屋伏見ビル
TEL:052-218-0040 FAX:052-201-8024
URL:http://www.orix.co.jp/grp/

 オリックス(株)名古屋支店の田中と申します。
 このたびシーキューブ株式会社の片桐様のご紹介で、中部経済同友会および産業懇談会水曜第2グループに新規入会させて頂きました。
 弊社はリース・ファイナンス業務の他、太陽光パネル販売・生命保険代理店・手形レスシステム・ESCO等の環境ビジネスなどの法人向け金融関連サービスを、またグループ会社でM&A・ベンチャーキャピタル・オフィスビル&ホテル&旅館の経営・プロ野球球団などに加え、平成24年は新規で水族館を2ヶ所開設(東京スカイツリー、京都)するなど、新規事業へのチャレンジも続けています。
 私自身は福岡県出身の47歳で、これまで大阪→熊本→京都→福岡→金沢で勤務し、平成24年4月より名古屋に着任しております。
 優良企業の多さと街の活気に感激しながら、家族ともども名古屋の生活を楽しんでおります。若輩者ではありますが、今後ぜひご指導賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

>>目次へ

【2月度産業懇談会開催日程】
名古屋観光ホテルでの開催です。
グループ名 世話人 開催日時 テーマ 場所
火曜グループ

安井善宏
深田正雄

2月12日(火)
12:00〜14:00
(株)明電舎中部支社 執行役員支社長
新木典壽氏
「見えないところに明電舎」
18階
伊吹の間
水曜第1グループ

落合 肇
飯田芳宏

2月20日(水)
12:00〜14:00
東海東京証券(株) 名古屋戦略部長
永森利彦氏
「JOCアスリートナビゲーション活用事例
−ロンドンオリンピック近代五種出場 黒須成美を採用して−」
18階
伊吹の間
水曜第2グループ

片桐清志
見祐次

2月13日(水)
12:00〜14:00
(株)エヌ・ティ・ティ・データ東海 取締役社長
竹内俊一氏
「IT市場の現状と未来」
18階
伊吹の間
木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助

2月14日(木)
12:00〜14:00
宗教法人龍泉寺 代表役員
佐藤正延氏
「節分と日本の心」
18階
伊吹の間

>>目次へ

【3月度産業懇談会開催日程】
木曜グループ以外は、名古屋観光ホテルでの開催です。
グループ名 世話人 開催日時 テーマ 場所
火曜グループ

安井善宏
深田正雄

3月 5日 (火)
12:00〜14:00

(株)きんでん 執行役員中部支社長
上坂 勇氏
「時の流れとエネルギーマネジメント」(仮)

3階
桂の間
水曜第1グループ

落合 肇
飯田芳宏

3月26日 (火)
12:00〜14:00

(株)大川商会 取締役
松尾 守氏
「災害から財産と生命、
     企業活動を守る防災事業について」

18階
伊吹の間
水曜第2グループ

片桐清志
見祐次

3月 6日(水)
12:00〜14:00
(株)トヨタケーラム
代表取締役 村木隆信氏
「ものづくりプロセスにおける
     デジタル新技術ご紹介」
3階
桂の間
木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助

3月 7日(木)
12:00〜14:00

(株)神谷ガーメント
 取締役会長 神谷裕之氏
「おしゃれと健康」
ご講話のあと、視察会を行います。

<集合・昼食会場>
ローズコートホテル
3階 アプローズ
中区大須4丁目9番60号


※水曜第1グループは、火曜日に開催です。

<ご参考>
3月7日(木)木曜グループ:(株)神谷ガーメント視察会 
住所:名古屋市中区大須4-11-50

12:00

12:00〜12:30

12:30〜13:10

13:15〜14:00

ローズコートホテル 3階「アプローズ」集合
※地下鉄鶴舞線「上前津」駅@番出口を出てすぐ
昼食

「おしゃれと健康」(ご講話)
■(株)神谷ガーメント 取締役会長 神谷 裕之氏
(株)神谷ガーメント内視察・概要説明

【備考】 ローズコートホテル 名古屋市中区大須四丁目9番60号 Tel:052-269-1811

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

コラム1 【保健師からの健康だより】 No.106
花ちゃんからの健康だより

株式会社 スズケン
保健師 鳥巣 妃佳里

『 ストレッチングで腰痛予防 』

 新年あけましておめでとうございます。今年最初の健康だよりです。この年末年始は間に1日休暇を取れば9連休になる暦でしたから、海外に足を延ばされた方も多かったのではないでしょうか。そしてそれぞれに良い休暇を過ごされて、新たにお仕事に取り組まれていることと思います。そんな休み明けにうっかりなってしまいやすいのが腰痛です。
 腰痛は日本人が業務中にかかる疾患全体の約6割を占めています(H22国民生活基礎調査)。そして曜日では月曜日、時間帯では午前8:00〜12:00の間に発症することが多く、全体の約6割がここに集中します。有訴者(病気やけが等で症状のある人)率でみても男性1位、女性2位の頻度の高い症状になります。それだけ日本のビジネスマンには腰痛で苦しんでいる人が多いということですね。腰痛は足腰の筋力低下や、腰やその周りの筋肉が緊張することによって引き起こされます。そこで今回は自分でできる腰痛予防法をご紹介したいと思います。

 腰痛を予防するには、筋肉の柔軟性を保つこと、筋肉の血液量を増やすこと、気持ちをリラックスさせて筋の緊張を低下させること、が大切になります。そしてこれらを向上させる方法としては「ストレッチング」が非常に有効で、安全面からも特に優れていると言われています。ストレッチングには筋肉を伸ばした状態で静止するもの(静的ストレッチング)と、反動や動きを伴うもの(動的ストレッチング)、がありますが前者の方が筋肉への負担も少なく安全性が高くなります。

*ストレッチングのポイント

  • 「できるときに行う」ことでその日のうちに筋のコリや張りを解消する
  • 息を止めずに、ゆっくりと吐きながら筋肉を伸ばしていく
  • 反動や弾みをつけず、伸ばしている筋肉を意識する
  • 張りは感じるが痛みのないところ(または心地いい痛みのところ)まで伸ばす
  • 20〜30秒間は伸ばし続ける(まずは30秒から始める)
  • 筋肉を戻すときにはゆっくりと行い、じわじわと戻っていることを意識する
  • 一度のストレッチングで1〜3回伸ばすのを、週に2〜3回行う

*ストレッチングのやり方

  • 太ももの前:立って机や椅子の背に右手を置く。左足の膝だけを曲げて、左足首を身体の後ろから左手で持ち上げた状態を維持する(左ももの前が伸びているのを意識する)。左右を変えて右側も同様に行う。
  • ふくらはぎ:足を前後に開いて立ち、両手を身体の前の机か椅子の背に置く。後の足の膝は曲げずにかかとを床につけたままにする。前に出した足の膝を曲げながら腰を落としていき、腰がいちばん低くなった状態を保つ(後の足のふくらはぎが伸びていることを意識する)。左右を変えて同様に行う。
  • 太ももの外側〜おしり、お腹まわり:壁に背を向けて立ち、壁に向けて上体を左右どちらかにひねっていき両手の平を壁につけた状態を維持する(おなか、おしり、太ももが伸びていることを意識する)。反対側も同様に行う。
  • 太ももの後:足を肩幅にひらいてまっすぐ立つ(または足を前にまっすぐ伸ばして床に座る)。上体をまっすぐ前に倒せるところまで倒してその状態を保つ(太もも後が伸びているのを意識する)。

 老いは足からと言います。足腰が丈夫であることは元気にいきいきと生活するための大切な要素です。腰痛は身体の動きが制限され、足腰の衰えを加速する要因になります。毎日の生活にストレッチングを取り入れて、丈夫でしなやかな身体づくりを目指しましょう。

ストレッチングで腰痛を予防し、いきいきと活動的に過ごしましょう

>>目次へ

コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.51
コラム【理念経営物語】

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

『ほんとうにいいの? デジタル教科書』
新井紀子著・岩波書店

 昨年の12月、岩波ブックレット859として、タイトルに掲げた書物が刊行された。著者の新井紀子女史は、一橋大学で法学を、イリノイ大学で数学を学び、現在、国立情報学研究所教授で社会共有知研究センター長をも務める才色兼備の理学博士。
 2009年の暮れ、発足して3ヶ月の民主党政権下で発表された「原口ビジョン」に突如現れた「デジタル教科書」の抱える問題を、ハードウェア・ソフトウェア・コンテンツ・ネットワークの4つの要素から丁寧に解き明かしている。全体で70ページ・本体価格560円でしかないが、大変密度が高い。教育関係者はもとより、政治家や親、日本の将来を考える人にも是非読んで頂きたい一冊。
 節のタイトルを見ただけでも、目から鱗が落ちる内容が満載であると想像できる。「デジタルの弱みは『面積』」「教育効果を測定することの不可能性」「ハイパーリンクの功罪」「学習履歴から適切な指導法は計算可能か」「なぜ高校への配備を先にしないのか」「教育を経済成長の手段としてはならない」など。

>目次へ

コラム3 【苗字随想】 No.128コラム【理念経営物語】

片桐清志

「立」あれこれ

  今年の歌会始のお題は「立(りつ)」だった。因みに天皇陛下の歌は「万座毛(まんざもう)に昔をしのび巡り行けば彼方(あがた)恩納(おんな)岳さやに立ちたり」で、昨年11月に沖縄県を訪問した際のことを詠まれた。また皇后さまの歌は「天地(あめつち)にきざし来れるものありて君が春野に立たす日近し」で、昨年2月に心臓の冠動脈バイパス手術を受けた陛下の回復を願って詠まれた。そこで本コラムも今月は「立」に関する苗字あれこれを集めてみた。
 「立」で始まる苗字は103種見つかった。まずまずの人気度だ。
 一字姓の「立」さんもいて、そのままタツ・タチ・タテ・リュウという呼び方のほかにツイキという呼び方もある。残念ながら「リツ」の読み方は見つからなかった。
 ランキング(佐久間 英氏)でも立花の567位を筆頭に、立石(700位)、立川(728位)が1000番内に、立野、立田、立山、立木、立松、立岡が3000番内に登場するので身近な存在だろう。
 ユニークな苗字では立会(タチアイ)、立入(タチイリ・タテイリ)、立場(タチバ)、立売(タチウリ)、立食(タチバミ)、立喰(タチバミ)、立見(タチミ・タツミ・タテミ)、立居(タチイ)、立身(タチミ・タツミ、残念ながらリッシンの呼び方は見当たらない)、立志(タテシ)、立正(リッショウ)、立膝(タチヒザ)、立髪(タテガミ)などが見つかった。

>>目次へ




【平成25年1月号編集後記】

 今年の仕事始めでは「長蛇の列」を体験した。巳年に因んだ初夢噺ではない。と言ってももちろん大人の世界ではなく、「キッザニア」という子供を対象とした職業体験型テーマパークでのことだ。キッザニアについては平成18年10月号の編集後記でも一度紹介している。その時は雑誌の記事を読んだ感想程度だった。その後、実際に行ってみたいと思いつつ機会がなかったが、今年のお正月休みに小学4年生と今春新入生になるのを楽しみにしている孫二人を連れて行った。
 1月3日からの仕事始め(?)も初体験だ。孫たちはすでに「キッザニア」のリピーターなので、「連れて行った」というよりも「連れて行ってもらった」ことになる。江東区豊洲にあった旧石川島播磨重工のドック跡を再開発して誕生した「アーバンドックららぽーと豊洲」に到着して驚いたのが冒頭の「長蛇の列」だ。一日を9時から15時と、16時から21時の二交代制にした「勤務」だが、冬休み中のため予約獲得は激戦だったようだ。
 料金政策も戦略的だ。平日、休日、ホリデー(冬休み等の休暇期)別や、年齢層別で異なるのは当然として、大人料金は子供の半額以下の一律1800円、シルバー料金は更に安い1000円だ。親だけでなく、孫に甘いおじいちゃん・おばあちゃんの財布もしっかりターゲットにしている。
 「大人になりきって仕事をしよう」というだけあってシカケも半端ではない。入園と言わずに入国という表現を使い、一歩踏み込むとキッザニア国独自のルールで行動することになる。ユニフォームも本物そっくりだし、キッザニア仕様の消防車や救急車等が「街」の中を警報を鳴らしながら走る。消防士のお仕事では実際に放水活動まで行う。終わると「キッゾ」というキッザニア国の通貨が貰え、パーク内にある銀行の窓口やATMで出し入れできる。ハンバーガーショップでは本物のハンバーガーを自分たちで作り、終われば「作品」を貰える。約90種あるお仕事は実在の企業がスポンサーとなり、必要資材の提供やマニュアル作りの協力をしている。常設の仕事だけでなく「子供模擬選挙」など実社会の出来事をイベントとして取り込む仕掛けもある。
 普段はサービスを受ける立場の子供たちがサービスの提供側を体験する。接客サービスを学べば実際のお店でのマナーも向上する。楽しみながら学ぶ「エデュテイメント」の実例を間近で見ることができた。誕生から6年余だが人気の定着と進化を見ることができ、少子高齢化に負けない「創業」のヒントを学ぶことができた。産懇宅配便も「長蛇の列」ができ、大いなる「脱皮」の年になるよう工夫を続けていく所存だ。今年も読者諸兄のご支援と協力をお願いする。

 今月の産懇宅配便は恒例となっている4グループ合同での筆頭代表幹事の特別講話模様を紹介できた。箕浦代表幹事には新年早々ご多忙な中、会員のために貴重なお話をいただき感謝している。危機が叫ばれる「日本のものづくり」復活のヒントをいただいた。お話の最後に「わかった」だけでなく「実行する」ことの大切さを強調されたのが印象的だ。
 また新年早々3名の新しい仲間も紹介できた。産業懇談会を大いに楽しんでいただきたい。

(片桐)